お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 巣鴨校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研巣鴨校へのアクセス

日能研 巣鴨校の最寄り駅

JR山手線巣鴨駅から徒歩2分

日能研 巣鴨校の住所

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-14-8 中野ビル4F~6F

地図を見る

日能研巣鴨校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研巣鴨校に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    講師は専門家で、アルバイトの補助がついている。また、事務担当の職員と一人の生徒に多方面からの援助をしてくれた。科目ごとに専門の担当で、ひとクラスは大人数であったが、きちんと一人の生徒をみてくれていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終了時に順番に質問をしたり、自習室にアルバイトの先生がいて、質問を受けてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習形式の授業の進め方で、家庭では自主的に勉強をするように親は関わらないように指導されていた。ひとクラス20名程度の能力別クラスになっていて、2ヶ月に一回クラス替えがあり、毎月のテストは上位者を掲出されていて、子供のやる気に刺激を与えていた。

    テキスト・教材について

    日能研で作成されたテキストと補助教材を使用していた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年10月12日

    講師陣の特徴

    教室を担当している講師はアルバイト講師は一人もおらず、基本的には全てプロの講師が勤めていると把握している。また担当教科以外の科目の担任がついていたり、塾の教室主任も質問に応じたりときめ細かな指導を受けられていると感じる。 さらに季節ごとの講習では違う教室の講師が担当してより柔軟な指導体制になっている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    通常授業で分からなかったことや、定期テストの内容の疑問でなどを教室の開始前、終了後の時間でフォローしてくれている。 また志望校についての情報なども適宜質問で対応してくれている

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小学校4年生向けにカリキュラム通りに指導することに加えて、小学生の子どもたちの興味をより引き付けるような分かりやすい例えや冗談も交えつつ楽しんで学習が継続できる授業を進めてくれている。また書き取りスピードの遅い子のために必要な時間を取ったり、休んだときのための要点をまとめたビデオ学習もあったるので充実している

    テキスト・教材について

    具体的なテキスト名は不明。塾の専門性に特化

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    プロ、または社員で構成されているようで質は高いと感じる。クラスによっては通塾室専門の方もいる。ただ複数教室を掛け持ちしている講師の方もおり、面談や質問する機会が少ない方もいる。クラス担任が必ず設定されているので担当教科でなくても質問や相談はしやすい雰囲気がある

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    親身になって相談に乗ってくれるイメージあり

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    難しすぎずにまた生徒の興味をひくような授業が実施されているように感じる、ただ暗記項目を詰め込むだけではない雰囲気。黒板に書くスピードは講師のによってまちまちな印象。生徒も講師の指示にちゃんと従っているイメージで、進行に支障をきたすようなケースは少ない

    テキスト・教材について

    日能研専用テキスト、資料集や語彙力強化用テキスト、計算問題集など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年04月17日

    講師陣の特徴

    基本的にはプロのベテランだが、一部大学生のバイト。わかりやすく丁寧な対応をされていると思われる。稀に態度の悪い生徒もいるようだが、対処は悪くない。また面談も随時行なっており、子どもによく寄り添っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しっかりしているようだが、質問者が多いらしく毎回答えてもらえているわけではない様子

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の進行はやや早いようだが子どもたちの様子をしっかり見ており良い雰囲気で勉強できている様子。また豆知識もはさんでおり、飽きさせない工夫もされている。稀に態度の悪い子どももいるようだが、注意されていると聞く。

    テキスト・教材について

    塾の内製テキストと思われる

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    教師は単科毎に、専門の講師が学力別に授業を行ってくれており、学年毎に変わらず年間を通じて指導してくれた。また、ひとクラスの人数も30名程度と多かったので、学生のアルバイトの方が数名、指導の補助に付いていてくれた。また、日常生活は事務方の先生がアドバイスしてくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    卒塾生が自習室に必ずいて、質問に答えてくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ひとクラス30名程度の集団授業で、特組から1組までの5段階の学力別クラスになっている。科目別に自分の能力に合ったクラスに分けられているので、割と文系とか理系とかに、早い段階で分かることが出来た。やはり、上位校を目指すクラスはライバル心を引き出す雰囲気があったが、下のクラスは受験するモチベーションを上げてくらたと思います

    テキスト・教材について

    日能研独自の教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2024年04月26日

    講師陣の特徴

    嫌いな先生はいないと本人は言っている。先生は皆優しく、質問もしやすい雰囲気があるとのこと。宿題も提出後に必ずサインをしてくれていて、小テストにはコメントがついているときもよくある。ほめて伸ばしてくれるタイプの教室の雰囲気がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業で分からないこと、宿題で分からないことは自習室を利用の際に質問できる。事前に保護者からメールして対応してもらうこともできる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。クラス別に分かれており、入塾テストによって人数も制限されているので、集団といえども多すぎて目が届かないということはない。双方向授業を大切にしていると説明があった。皆が発言でき、聞きあうことが出来る人数設定であり、雰囲気があると息子は楽しそう。

    テキスト・教材について

    分かりやすい。白黒だが写真やイラスト、図も多く、見るのが嫌になるような暗さはない。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    クラスレベルにあったカリキュラムが使われていたが、毎月実施されるクラス分けテストで、上のクラスに上がるとテキストが変わるので、割と薄いものと、補助資料が使用されていた。荷物は軽くて、体に負担は掛からなかった。

    定期テストについて

    統一テストは年2回くらいだったが、教室ごとの、進級テストは毎月あった。

    宿題について

    通塾時の復習は普通の事だが、授業は予習形式で行われるので、宿題は次の授業の内容を勉強するためのものが出されていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年10月12日

    カリキュラムについて

    基本的には学校の同学年よりもかなり進んだ学習レベルを広範囲に基礎レベルを重点的に学習させている。また特別図書などの補助教材でより理解度を高めるカリキュラムを実施していると感じる。また復習がメインの授業中体制となっていて、宿題で理解度を高める工夫我されている

    定期テストについて

    2週間に一度の学習した範囲を対象にしたテストが実施されるため、テストの頻度は高いが非常に復習を兼ねられる意味でも効率的なテスト体制を行っている

    宿題について

    基本的には復習メインのカリキュラムを実施しており、計算力を定着させるための繰り返し学習に特化していると感じる。特に復習学習に特化したようや宿題専用のテキストも用意されているのが良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    中堅校を主にターゲットとした無理のないカリキュラム、学校より勉強範囲内が先をいっているが、ついていけないほどではない。社会と理科に関しては4年生から広い範囲を一度学習するが、5年生からでも同じ範囲を専門的に学びなおせる

    定期テストについて

    漢字テスト、語彙力確認テストなど

    宿題について

    どの教科も宿題用テキストからの指定問題の宿題が用意されているが、週末に行われる育成確認テストのための出題範囲での確認用が主。ただしクラスによっては宿題範囲が非常に多いクラスもあるとのこと。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年04月17日

    カリキュラムについて

    受験を明確に見据えてテンポの良いステップアップをしているが、本人には難易度が高い様子。親から見ればさすがプロと思えるスピード感であり、本人は苦心しているようだが、受験に向けて最適と見ている。算数と国語が多め、理科と社会はやや少なめに設定されている。

    定期テストについて

    育成テスト/月2

    宿題について

    1週間で算数4p、国語4p、理科2p、社会2p程度となっているが本人に任せているため細かいことは不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    実施されているカリキュラムは日能研独自のものを使用し、学力別にあまり厚くないテキストと、プリントの補助教材が配布されていた。学校の教科書よりは項目毎に、流れがわかりやすく、作られていたと思います。クラスが変わると、補助教材の方のレベルが上がったと思います。

    定期テストについて

    2ヶ月に一回はクラス替えのテストがあり、年に3回統一テストが行われていた。

    宿題について

    予習形式の授業になっていたので、宿題は今日やる範囲のテキストを事前に勉強することになっていた。帰ってから、復習は必須の宿題でしたが、勉強は塾に任せてくださいと言われていたので、あまり内容は見ていないです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2024年04月26日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの詳しい説明は一冊の冊子になって保護者に配られるので、保護者も授業内容・進捗状況がきちんと確認ができる。本人の学習能力別にテキストもテストも分かれているので、個々の能力がのばせるレベルで学習できると思う。

    定期テストについて

    頻度が多く大変に感じる時もあるが、テストの点数で席順がかわったり、優秀者はまわりにも分かるのでやりがいを感じている。

    宿題について

    週三回の授業に対してすべての科目で宿題が出るため、毎日勉強は欠かせない。が、集中すればすぐ終わる量。なのでさらに自主学習も可能だし、遊びたい子は遊べばいい。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特に大きな変化があった時は電話で塾に呼び出されていたが、余り連絡は無かった。メールなどが普通の時代ではなかったからだと思う。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の塾での子供の様子と、科目ごとの得手不得手と、不得意分野を克服するためのアドバイスを受けていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手科目についての克服方法について、アドバイスをしてくれた。そして、勉強の科目ごとの配分を考えてくれて、嫌にならすに勉強をしていった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年10月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子どもの入室案内、退室案内。定期的に開催される受験校の情報メール、月謝の引き落とし案内などがメールで配信される

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    公開模試や育成テストの結果が悪かった場合に、どの部分で点数が取れていないのか、どの分野の理解度が足りていないかを細かくアドバイスしてくれている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模試やテスト結果て全体平均など。通塾にあたってよの注意事項や新年度カリキュラムのオンラインガイダンス、志望校に関する情報展開など。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    生徒の学習状況やカリキュラムに対しての理解状況や志望校に関する調査、その他各種心配事へのフォローなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そこまで手厚くフォローがある訳ではなく、クラスの上下結果に関わらず宿題の範囲をより絞り込んで理解度を上げるようフォローされるくらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年04月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    通塾のタイムカード検知、受験トレンド、定期テストの内容連絡、内容解説など。また担任変更や長期休みのセミナーなども。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の成績、今後の勉強の仕方や展開、塾としての展望、志望校へのアプローチや本人の特性と勉強方法などについて

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    周りも伸びていること、学力はついていること、受験はまだまだ続く上に継続的に勉強するようアドバイスいただいており悪いと思っていない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    受験に向けての生活態度についてとか、成績が下がってきたら、家での様子の確認や、モチベーションの維持の仕方を事務方の先生が連絡してくれた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学力の変化の報告を受け、苦手科目でつまずいている部分の解析とその対処方法を教えてくれたり、得意科目の伸ばし方などの他、受験に向けての生活態度や気をつける部分についてのアドバイスがあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    つまずいている部分を分析をしてくれて、その部分の強化をするプリントを渡してくれたり、特に文系が嫌いだったので、興味を持つための本をアドバイスしてくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2024年04月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾が開催するイベント情報や、中学受験の情報は随時塾専用アプリ内のメールに届く。月2回の育成テストの結果もマイページに随時連絡してくれる本人の回答はPDFとなって採点が書き込まれた状態で閲覧できるよう配信される。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    現在5年生でまだ個人面談は実施していないが、保護者説明会では6年生になれば個人面談があると言っていた気がする。ただし、こちらから求めればいつでも先生は応じてくれる。困ったこと、不安なことがあればいつでも先生は対応してくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ特にない。小テストなどすぐに返されるテストには点数が悪いと「もうすこし~しよう」と学習方法のアドバイスが書かれていたり、「次はがんばろう」と励ましの言葉がかかれていたり、どれも先生の直筆なので見てもらえているという安心感をもって次に取り組んでいけている気がする。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    電車に乗っての通塾でしたが、駅から降りてすぐで線路沿いで、静かな環境だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年10月12日

    アクセス・周りの環境

    駅からのアクセス性が良く、JRと東京メトロと複数の交通機関があり、人通りも多い地域のため安全性も高いと感じる

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通えるアクセス性の良さと、公共交通機関か多種で利便性もよい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年04月17日

    アクセス・周りの環境

    駅前で明るいが、親が密集しており車も多く、接触が心配

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    自宅から地下鉄に乗り、通塾しなければならなく、また駅からは近かったが繁華街にあり少々不安であった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2024年04月26日

    アクセス・周りの環境

    塾が充実している。中学受験率が高い。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年04月06日

    あり

    毎週の宿題に対しての問題コピーや解答フォローと出来なかった問題やまちがえた内容に対しての復習のためのフォローなど。、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年04月17日

    あり

    スケジュール管理、宿題サポート、荷物の管理など全般においてサポートしているが、母が口うるさいため本人が自己責任と言い出している

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2024年04月26日

    あり

    スケジュール管理。宿題が出されても優先順位をたてて終わらせていくことが難しく、サポートが必要。また、分からないところがあってもそのために自習室まで行くことを嫌がるので、結局家で親が教えることになることがほどんど。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年06月12日

    あり

    授業の内容や宿題について、わからないことがあれば、サポートしていた。 夜食等もつくっていました。 それでも、わからないことについては塾の講師は聞きに行ったことも多数ありました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年08月09日

    あり

    宿題の解答を行い、誤りがあった場合は一緒に回答を考えて共有していきました。 やる気を持続させ、不安を解消させるため 子供任せにしない様に心がけました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 淑徳中学校

    回答日: 2023年10月14日

    あり

    とにかく教材テキストの量が多いので、小学生では管理が難しい。だから子供とともに教材テキストの保管と管理を行った。

回答者数: 15人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年10月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、各季節の特別講習、教材費

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト、模試受験料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年04月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円程度

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円程度だったと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2024年04月26日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、短期集中講座代、テキスト代、育成テスト代、全国模試代、ノート等文具代、

この教室の口コミをすべて見る

日能研巣鴨校の合格実績(口コミから)

日能研巣鴨校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が気に入った この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    交通の便利がよいのがいちばんの理由だった。送り迎えが難しいので、都営三田線いっぽんで通える場所というのが一番。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    受験する学校が近くというのが一番、情報や対策も把握されていました。過去の合格者数も決めた理由です。 同じエリアの方にも話を聞いて巣鴨校は良いと言われたのも理由です。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近く通いやすい立地で治安も良かったから 中学受験塾であればどこでもかまわなかったので、アクセスの良さで決めました この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 巣鴨校の近くの教室

池袋校

〒171-0022 豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル3F

高田馬場校

〒169-0075 新宿区高田馬場1-26-5 FIビル7F

西日暮里校

〒116-0013 荒川区西日暮里5-38-5 

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

巣鴨駅前校

JR山手線巣鴨駅から徒歩3分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

巣鴨教室

JR山手線巣鴨駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

巣鴨教室

JR山手線巣鴨駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

巣鴨駅前校

JR山手線巣鴨駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール巣鴨校

JR山手線巣鴨駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

巣鴨校

JR山手線巣鴨駅から徒歩2分

豊島区の塾を探す 巣鴨駅の学習塾を探す