日能研 多摩センター校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 多摩センター校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 多摩センター校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 多摩センター校へのアクセス
日能研 多摩センター校の最寄り駅
京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩6分
日能研多摩センター校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
日能研 多摩センター校に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
若い先生たちが熱意溢れる授業をしてくれました。クラスが上がるとベテランの先生が志望校対策で熱心に教えて頂けました。 算数は、非常に良く見てくださり偏差値が上がりました。 息子が大学生になったいまでも、お世話になりなった先生がいらっしゃる事が嬉しいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に問題解説
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テストで下剋上があるから、頑張って勉強するとクラスが上がる事が、小さなモチベーションになった。 上のクラスになると明らかに落ち着いた子が集まっていたので、受験後の進学先の授業もこんな感じかなと直感しました。
テキスト・教材について
テキスト使用が主です。スパイラルなので身につくきっかけだと思います。
-
回答日: 2023年04月11日
講師陣の特徴
ベテランの講師が多い。 娘も毎回通うのが楽しみな様子。 ベテランの先生ならではの、語呂合わせや経験談が面白いようで、よく話題に出る。 面談時にも丁寧に対応してくれるが、移動が結構多い印象。 大手だから仕方がないが、時々不安に感じることもある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題など
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で行われている。毎週のようにてすとがあり、テストの結果でクラス分けもされている様子。 授業に行ったり、宿題をやったり、テストで上位にランクインするとシールを貰え、貯めるとノートをプレゼントしてもらえる様で、それも、モチベーションになっている様子。
テキスト・教材について
日能研のテキストを使っている。 やや味気がない印象
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
ベテラン講師が多い印象。 娘も楽しみにしている。暗記系は、できるだけ印象に残るように、ギャグを交えたり、替え歌にしたりして工夫しているようで、よく帰ってからも口ずさんでいる。印象に残るようです。 特に社会は、娘は歴史が好きなので、歴史に強い先生の時は、楽しみで仕方がないようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業が楽しみで娘も通っているので、比較的いいと思う。 前にも述べたが、替え歌や、ギャグを用いて、エピソード記憶に働きかける方法をとっているようで、楽しく覚えられている様子です。 授業は、20人くらいの規模でやっているので、割と多めかなとは感じています。
テキスト・教材について
大手の安定はあるが、モノクロが多い印象。
-
回答日: 2023年06月17日
講師陣の特徴
大手塾なので、講師は多い。講師は一年間で数人入れ替わることが多い印象。なので、あまり親しい間柄になる前に、どんどん入れ替わるので、そのたびに空気感が変わるような気がする。大手で人数が多いからか、ベテランの先生が多い印象
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは、きけているらしい。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績によってクラスが三つに分かれていて、その中でも成績順に椅子の座席も決められている。集団授業で、授業が流れている。時間に関しては、近隣の塾と比べて5~10分ほど長い印象。しっかりと対応してくれている。
テキスト・教材について
テキストは、日能研独自のものを使用。
-
回答日: 2023年09月09日
講師陣の特徴
講師は、大手なので、ベテランの先生が多数いるイメージです。また大手だから、いいのか悪いのかわかりませんが、毎年講師の異動が多い印象です。多摩センター校の中の風土も良くも悪くもその年で変わるので、なんとなく毎年緊張感があるような気がしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いたら、細かく教えてくれたいます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、どれも面白いようです。娘は社会が好きです。特に歴史が大好きで、社会の授業がある日は、楽しみで楽しみで仕方がないと言っています。講師の先生も、語呂合わせや、話も面白いようで、エピソード記憶もしっかりとある様子です。
テキスト・教材について
テキストは、日能研独自のものを使っています。逆にそれ以外は使わないので、大手のプライドも感じています。個人的には中身が白黒な分、安いですが、カラーの方が見やすかったり意欲が湧いたりするのかなと思ってしまうこともあります。
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
日能研という大手の塾であるだけ、やはりたくさんの講師がいる。 いんしょうとしては、ベテランの講師が多いイメージ。講師がたくさんいるので、各校のバランスも、経験年数を考慮した配置にしていただけていると感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは、質問させている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で行う授業である。私が小学校の時は、塾でも騒がしいイメージがあったが、今は、コロナも挟んだからか、授業は割と静かな印象。 合間の食事も、モクショクがてっていされている。 ベテランの講師も多いので、面白おかしくエピソード記憶を刺激した授業をしてくれている。
テキスト・教材について
白黒なイメージ
日能研 多摩センター校の合格実績(口コミから)
日能研 多摩センター校に決めた理由
-
家に近く、かよいやすかったからです。行く前に何度も通い、雰囲気が良かったからです。子供が気に入ったのが一番の決め手でした。
-
家から近く、オンライン授業が充実しているから。
-
家からちかくて、学習へのサポートが充実しているから。 コストパフォーマンスにもなっとくして、入塾させました。
-
オンライン授業があるから
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月06日
基本的に自分で復習をできると言うところがやはり大切で、その復習を自分でできない限りにおいては、この塾は向いていないということがあるかもしれません。また積極的に自分でわからないと言うところをピックアップできないと言うところが大切なのであって、それができない上においては、この塾を向いていない可能性がとても高いです。何がわかって何がわからないかと言うところがわかるという意味においてはとても御用ではないかと思いますが、それがわからないと言うにおいてはとても問題だったかもしれません。
保護者/高校1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2025年06月06日
同じ力で同じ気持ちで来てる子が多かったのか初めて出会った子ともすぐに友達になりました。その仲間と共にお互いにに励まし合って切磋琢磨で勉強して楽しく勉強出来ました。そして志望校の現役のお姉さん&卒業したお姉さんにお会いしてお話したのは良い御守りになりより一層楽しく勉強出来ました。受験勉強と言えば大変のイメージですけどそれが嘘みたいに楽しめました。
生徒/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月08日
同じクラスでも異なるクラスでも、他の生徒との交流ができたことが、楽しく勉強できたことにつながった。 一方で、先生に質問するときには職員室に立ち入らなければ行けなかったが、みんなパソコンに向かい合っていて、あまりオープンな雰囲気を感じられず、質問しづらかった。
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月06日
塾に通って勉強するという作業が習慣として身についたので、通塾は合っていたとか思います。オンライン学習などでは結果を出せなかっただろうと思います。 合っていなかった点は、周囲に同じ校舎に通う友達が少なかったので「つまらない」と思った所でした。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月07日
コツコツ取り組むことが得意なので、比較的うまく行っているようである。知識を得るのが大好きなタイプなので、勉強については、合っていると思う。受験となると、戦争なので、そこのメンタルは気になる。人より抜きん出てやるというタイプではないので。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月09日
定期テストは、ほぼ毎週ありますが、テストの時間を、土曜日から日曜日にらずらしたり、午前を午後に、午後を午前にずらしたりができます。その辺の臨機応変に対応していただけてる点がとてもありがたいです。そうすることで、他の習い事との両立ができます。
日能研の記事一覧
日能研以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生
集団指導(10名以上)
日能研に似た塾を探す