日能研 豊洲校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 豊洲校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 豊洲校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 豊洲校へのアクセス
日能研豊洲校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
日能研 豊洲校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
ベテランの先生から経験浅い人まで様々いらっしゃる。店長(校長先生が若くて驚いた)教科別で先生がそれぞれついており、よく見てくださる。先生がおっしゃるとを、きちんとやれば、学力は、伸びると思う。が本人が進んで、学習すすめるタイプではないので、自主性よりも強制的にしていただいた方がありがたい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すれば、きちんと対応してくださいます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テストごとに成績に応じてクラスメンバーの、入れ替えがある。 授業中は。和気藹々とした、雰囲気で授業が行われているが、毎週のようにテストがあり、解き直しなど、追いつかず、消化不良気味だった。 雰囲気は良いが、ついていけないこも多い印象でした。
テキスト・教材について
オリジナルテキストを購入する。
-
回答日: 2024年03月15日
講師陣の特徴
講師の先生方はベテランの先生とお若い方も年齢層は幅広いと思います。どの先生もお話ししやすくよく子供の様子を見てくれているなと感じました。ただ個人面談などを受けるとしっかりノウハウがある先生とあまりノウハウを持っていない先生と差があるように感じます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は集団授業でした。前半は事前課題の答え合わせと解説をして、小テストを実施して解説をした上で過去問に基づいた問題の出題をしているようでした。問題を解くテクニックなども含めて解説しているようです。
テキスト・教材について
教材は日能研の出版しているテキストを使用します。
-
回答日: 2023年11月08日
講師陣の特徴
講師の方についてはお若い学生のような年齢の方からベテランの先生まで色々な方が在籍されておりました。生徒が来る時間や帰る時間帯には出入口に先生が立ってくださり子供達と会話をなさっていてよかったです。先生方は空いた時間などで質問等にも対応してくださり、また面談等は学年責任者の先生とペアで行なったりしておりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
空いた時間等に質問について対応しているとのことでした
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業のため基本的には学校の授業のように講師の先生が授業を実施し、都度都度、課題や小テストを実施しているようでした。また学校の授業との違いはテストに出る要点や解くテクニックをしっかり伝えているようでした。学校の授業とは違い、受験を目標にしているため授業を妨害するような児童はいないようでした。
テキスト・教材について
日能研で出版しているテキストと随時過去問のコピーや先生の手作りのプリント課題等を授業では使っているようです
-
回答日: 2024年02月13日
講師陣の特徴
国語の先生はとても一生懸命な先生で、子どもたちにも沢山、声をかけてくださり、国語が一番苦手な女子でしたが、先生のお陰で国語の強い学校へ入学できました。 算数の先生も人気の先生で娘はとても大好きな先生でした。授業も楽しいと良く言っていました。 社会の先生はユニークな先生で人の良さを感じられる先生でした。 理科はベテランの女性の先生で、リケジョの先輩として素晴らしいモデルなのではと感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からないことの質問や毎週のテスト、全国模試で分からなかったことへの質問をしていたようです。算数の先生が不在、または忙しかった場合には他のクラスの算数の先生が教えてくださったり、スタッフの方々が教えてくださることもあり、とにかくいつでも質問に答えてもらえたようです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は楽しかったといつも言ってました。違う学校のお友達と仲良くなったりしていました。 算数、国語だと前の方に座っている子が良くさされるとのことでした。 社会はまんべんなく指されるので、社会が苦手な娘は良く緊張してました。 1日に2教科行うことが多く、気分転換をしながら授業に参加できている様子でした。
テキスト・教材について
テキストはカラフルではないので、他塾のテキストを羨む声は聞きました。 また6年時の週末のクラスでは、銀本と呼ばれる過去問集を持って行かねばならず、余りの重さに送り迎えの親がリュックを持っているお家が多かったと思います。でも、銀本が受験にはとても役立ちました。
-
回答日: 2021年04月23日
講師陣の特徴
みんな有名大学を卒業しており、かつ話がみんな上手で生徒と友達のように話してくれたりクラス盛り上がりながら勉強が進みます。また、先生の名前が普通にご自身の名前を名札に書いてある先生もいるといえばいますが、大体があだ名やニックネームを名前として使っている先生がいて、とても馴染みやすいです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
-
回答日: 2023年08月01日
講師陣の特徴
講師の方は学生さんのようなアルバイトの方と専門の講師と両方いらしたように感じます。ただ学年ごとに担当の先生が決まっていたため子供たちについてはしっかり把握されていたように感じます。いつも子供達に明るく話しかけてくれて子供も信頼していました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問には臨機応変に対応されていたようです。主に不明な問題や学習のアドバイスなどがメインでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業と自習時間がメインでした。集団授業ないで理解できなかった問題や過去問を自習室で解凍し不明な点は空き時間の先生に質問しても大丈夫という内容のようでした。集団授業は主にテキストとプリント中心で小テストが頻繁に開催されていました。
テキスト・教材について
テキストや教材は塾で発行されているテキストと模試の内容、過去問を織り交ぜたもののようでしたが授業では先生が独自に作ったプリントも使用されているようでした。独自のプリントには過去問を織り交ぜたものやその他の出版者で発行されている問題をアレンジしたものも入っていたようです
日能研 豊洲校の合格実績(口コミから)
日能研 豊洲校に決めた理由
-
集団授業でお友達も通っていたため。またららぽーと内にあり通いやすく中学受験専門なのでノウハウがありそうなので決めました
-
先生が良かったです。 教科を単に教えるだけでなく、その子をみているよいう空気感がありました。あずけて本当に良かったです。
-
家からも近く通いやすいのと同じマンションのお子さんも多く通っているため一緒に通塾したり親同士のコミュニケーションも取りやすいと考え決めました
-
自分が小学生時代からのカリキュラム 女の子の通塾なので、危険が少ない通学路であった為 同じ小学校の子が少ないから
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月06日
基本的に自分で復習をできると言うところがやはり大切で、その復習を自分でできない限りにおいては、この塾は向いていないということがあるかもしれません。また積極的に自分でわからないと言うところをピックアップできないと言うところが大切なのであって、それができない上においては、この塾を向いていない可能性がとても高いです。何がわかって何がわからないかと言うところがわかるという意味においてはとても御用ではないかと思いますが、それがわからないと言うにおいてはとても問題だったかもしれません。
保護者/高校1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2025年06月06日
同じ力で同じ気持ちで来てる子が多かったのか初めて出会った子ともすぐに友達になりました。その仲間と共にお互いにに励まし合って切磋琢磨で勉強して楽しく勉強出来ました。そして志望校の現役のお姉さん&卒業したお姉さんにお会いしてお話したのは良い御守りになりより一層楽しく勉強出来ました。受験勉強と言えば大変のイメージですけどそれが嘘みたいに楽しめました。
保護者/中学1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月13日
娘は思ったより勝気でしたので、席順が変わるのは良いモチベーションのようでした。 逆に社会など席が後ろになるとますますやる気が失せてしまい、なかなか親としても難しい時がありました。 宿題はどこまで終わったかなど確認はしてくださらないので、やらなくても大丈夫と本人が勘違いすることになり、親が言うにも限界があるなと思いました。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年11月08日
集団授業のため本人の体力や集中力のコンディションによっては授業中にうとうとしたりしてしまう時がありますが先生はとくに注意等はしないのでそういうときは個人授業の方がきめ細やかに対応してもらえるのかもしれません。ただ毎度というわけではなさそうなのでとくに気にしてはいませんでした。
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月13日
比較的のんびりとしている塾であったこと。あと伸びを期待するというところで、うちの子にはあっていました。大学ぐらいに探究心を持って、研究する心が発揮できるといいなと期待しています。レビューはその時に改めて書きたいです。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月04日
これ以上早いスピードや、多いボリュームだと、自分の子供には耐えられないと思いますので、日能研に合っていると思います。レベル的にも、急激ではなく、徐々に上げていこうというというところも、自分の子供には合っていると思います。
日能研の記事一覧
日能研 豊洲校の近くの教室
日能研以外の近くの教室
日能研に似た塾を探す