お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 三田校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研三田校へのアクセス

日能研 三田校の最寄り駅

JR山手線田町駅から徒歩3分

日能研 三田校の住所

〒108-0014 東京都港区芝5-27-14 小川ビル4F

地図を見る

日能研三田校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研三田校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学京北中学校

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    面倒見のよい先生とそうではない先生がいる。先生の良し悪しの差があり過ぎる。基本的には子供任せ。授業は楽しくしてくれている。子供がわからない問題を聞く時間がないと言っていたのが気になった。先生には宿題のこなし方、他受験相談など相談しにくいのでどこか相談出来る所が有れば良かったかもしれない。面談の回数がコロナ関係なく少なかったのも気になる。入塾してから個人面談が2回しかなかったので親も不安だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績順にクラスが分かれている。各クラスは成績順で並んでいるので、自分が今、このクラスのどの辺にいるのかがわかる。それは子供にとっていいのか、悪いのか、私にはわからない。 授業は面白く工夫されている様子。あまり面倒見が良くないので、宿題や個人の勉強は親任せ、親の受験という事になる。授業だけやっておいて、あとは本人次第にお任せという言葉だろうか。助言など欲しい。あと相談がしにくい、面談が少ないので子供の授業での様子が分かりにくい。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材は申し分ないかと思う。 上位難関校を目指す方々は不満かもしれない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    勉強熱心な方が多くて、分かりやすく授業を行なっていました。アドバイスも的確なものだったように感じました。親身に相談にも乗ってくださり、情熱も感じることができ、熱意に押される感覚があったように思いました。試験の傾向を押さえていることは当然ですが、それ以上に学習そのものへの習慣化がなされたように思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特段、特別なことはなかったと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講義形式でしたので、速く進んでいた様子でしたが、習熟度別の進み具合がバランス良くなっていた様子でした。重ねて振り返りをする機会も多くあり、定着が良くなるように思いました。雰囲気は真剣に理解しようとしている方ばかりだったと聞いています。

    テキスト・教材について

    基本的な内容でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    真面目であり、特に面白いことはない。しかし、安心感が感じられるように思いました。熱心さも伝わってきました。中々時間がないなか、工夫して授業を運営していたように思います。考えさせることを重視していたようにも感じました。分かりやすさは優れているところもありました。ひとりひとりに合わせた時間の使い方ではなかったように思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問があった場合に対応していたように思います

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    総合的な優れた授業の形式だったと思います。優れた児童を集めたクラスでしたので、進み具合は早く、ついてきているかどうかは、あまり気にしないで進めていたように思います。雰囲気については良かったと思います。

    テキスト・教材について

    総合的

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 三田国際科学学園中学校

    回答日: 2024年04月22日

    講師陣の特徴

    講師陣はアルバイトの方はいらっしゃらず、専門でやられている方ばかりで信頼できる。 子供との相性などもあり、時折あまり合わないという先生もいるみたいだが、それぞれの先生が経験とノウハウを持っており、大変わかりやすい授業してくれるようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    聞けば教えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は各クラス20名というアットホームな雰囲気の中で、各生徒達が積極的に発言できるような授業で活発に意見を交わし合うような授業が進められている。 人数が少ないので、わからなかったことは、授業後すぐさま質問できるような環境だと思う。

    テキスト・教材について

    長年蓄積されたノウハウが反映されていていい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年01月21日

    講師陣の特徴

    生徒に対して優しく、親身になって接しており、生徒の目線に立ち、生徒のペースに合わせた授業を行っているように思います。また、生徒一人ひとりに合わせた指導方法を考え、分かりやすく教えてくれると子供も大好評でした。生徒の学力向上に貢献できるよう、生徒の成績を把握し、適切なアドバイスも行ってくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供からは、「ていねいに教えてくださった」といつも会話が交わされており、不満な点はないと思われます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    日能研の授業の形式は、集団授業が中心で、生徒一人ひとりに合わせた指導を行います。 座席は成績の良い順に配置され、毎回のテストの成績が反映されます。授業は、生徒が楽しみながら学べるように工夫されており、生徒同士の交流も盛んです。 また、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間と自分の頭で考える時間が確保されています。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材に関しては、大人も見ても面白いし、興味・関心がそそられます。この勉強を何の貯めに勉強するのか、勉強するとどんなことができるのかを示してくださいます。読み物のような教材になっているのが特色で、思考力・判断力・表現力の育成に尽力しているように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 國學院大學久我山中学校

    回答日: 2024年03月18日

    講師陣の特徴

    講師の方々は全員プロ意識の高い正社員の方々で、科目ごとに先生は変わるが、毎回同じ先生なので、一人一人の成績や得意不得意を把握してくれていて、丁寧に対応してくれていると思う。宿題等々の確認も丁寧にチェックしてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なんでもいい

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績ごとにクラス分けされており、また成績分けされたクラスの中でも、成績順で席が決まっており、そういうことが苦手な子にとってはプレッシャーになってしまって向いていないかもしれないが、逆に次回こそはもっと前の席に座りたいという思いがモチベーションになって成績アップにつながる場合もあると思う。

    テキスト・教材について

    中学受験に特化した塾のため、また歴史も決して浅くないためノウハウがしっかりしているため、テキストも教材もわかりやすくて、中学受験に向かうにあたって大変わかりやすいし、ちゃんとコツコツと理解しようと努力すれば、中学受験も乗り越えられると思う。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学京北中学校

    回答日: 2023年04月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは他の塾と比べると全て終わるのが遅いという噂があった。しかしながら丁寧に進んでいく良さもあるかと思う。 ただ6年の追い込みの時期は宿題に追われて過去問を解く時間がなくなったのと、勉強に対するモチベーションが下がってから上がれなかった。

    定期テストについて

    全国模試、育成テスト

    宿題について

    国語は毎回漢字テストがあるので、そこを中心に宿題をする。算数、他の教科は宿題の量が多いかと思う。なので国語に至っては先取り予習、他は復習の宿題になる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    標準的なカリキュラムがベースにあり、クラス分けして、習熟度に応じた進め方だったように思います。進み方が早すぎるような事も正直あったと思いますが、重ねて振り返りや、深掘りがなされるようになっていましたので、復習にもなり、学習の定着度が上がったように感じました。

    定期テストについて

    毎週か、毎月行われて、席順が変わっていくシステムだったように思いました。

    宿題について

    少し多めの宿題があったように思いました。予習して復習はテストの結果を見て実施していた様子でした。テストの結果で弱点も把握出来るため、それを理解しようと復習していた様子でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    総合的なカリキュラムで、全ての学力を向上させるように作成されているように感じました。取り立てて特徴がある訳ではないと思いました。とにかく求められる水準はクリアしていたものと思います。標準的なカリキュラムだったと思います。

    定期テストについて

    席順

    宿題について

    あまり無かったと思います。予習よりも復習を重視していたように思います。 知識の定着のための課題であるように思いました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 三田国際科学学園中学校

    回答日: 2024年04月22日

    カリキュラムについて

    長年蓄積された、中学受験のノウハウふぁテキストにもカリキュラムにも積み込まれている。 特に受験に必要な項目などは繰り返し反復勉強するようである。 長年蓄積された各中学校それぞれの入試問題に対するノウハウは信頼おけると思うし、テキストをしっかり理解できれば、確実に受験に成功できると思う。

    定期テストについて

    いい。

    宿題について

    各授業ごとに毎回宿題が出る。 宿題のボリュームはかなりあるので、次の授業までに宿題を終えるのは大変なようだ。 だいたい1時間以上かかるようだ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年01月21日

    カリキュラムについて

    日能研のカリキュラムは、小学6年生前期までに「学び方に親しむ。」「学び方を広げる。」「学び方を深める。」という3つの習慣を段階的に身につけることを目的としているようです。小学6年生後期からは、本格的な受験のノウハウを体得していくカリキュラムに移行します。意外と、難易度を急に上げることなく、無理なく授業を進めている感じです。

    定期テストについて

    週1回は必ず確保され、座席が変わります。

    宿題について

    宿題は、本科テキスト、栄冠の練習問題集、レベルアップ問題集から2~5ページほど出題されます。各教科ごとにあると、まあまあの量できついかなと感じます。やりきれないときもあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 國學院大學久我山中学校

    回答日: 2024年03月18日

    カリキュラムについて

    中学受験に特化したということもあり、また歴史もある塾なので、ノウハウも持っていて、しっかりとしたカリキュラムを示してくれて、親にとってもどのように中学受験に向かって行けばいいか、大変わかりやすい。 内容としても大変わかりやすい内容になっていると思う。

    定期テストについて

    いい。

    宿題について

    毎日たくさんの宿題が出る。 最初の頃はそれをこなすのが大変で、1科目につき2、3時間かかってしまうこともあったが、だんだん慣れてきて、1時間程度でこなせるようになってきた。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学京北中学校

    回答日: 2023年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    イベントの開催などの日時、毎月の授業料の引き落とし連絡、テスト連絡、塾の日程予定、あと授業の振り返りノートの内容など。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    希望する学校選びの話が多かった。普段の授業への取り組み方の話はなかったので見ていてくれてるのか、気になった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なにもアドバイスは貰えませんでした。とにかくコミュニケーションが先生と取りにくいです。なので不安な気持ちを拭う事が出来ませんでした。面談の回数を増やして欲しいです。6年は志望校どこにするかの面談1度で終わりました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    学習していて良かった点や悪かった点のフィードバックがあったように思いました。また進路についてのアドバイスもありました。親切にしていただいた気がします。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路についての意見交換がありました。多くの学校を受験して欲しいように言われましたが、転勤が重なり、場所的な制約が発生したため、相談にも乗っていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特段、心配は要らないと聞いていましたので、そのようなアドバイスがあり気持ちが楽になったように思いました。また、継続して学習することで弱点も把握出来るため、復習に時間をかけていた様子でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    普段の生活について意見交換のようなことを行っていたと思います。授業の進み具合と弱みについて意見交換していたように思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の生活について意見交換していたように思います。また進路について意見交換していたように思います。 弱点についても意見交換していたように思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    長い目で見ると少しづつ成績が伸びているところもあると思いますので、長い目で見ていただいていたと思います。 誰しもスランプはありますので、あまり気にしないで努力を続けることが大切だということが大変参考になりました。 伸びるのは本人の感覚よりも遅れてしまう感覚もあると教えていただきました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 三田国際科学学園中学校

    回答日: 2024年04月22日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    中学受験のノウハウについてや、テストの成績について、テストの回答や問題点に着いて、または中学受験の傾向についてなどの情報などなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に今のところアドバイス等々を受けたことはないが、希望すればいつでも面談等をウケることはできるのでそこでアドバイスはもらえると思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年01月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    日々の授業態度や宿題の提出、苦手教科得意教科を教えてくれます。苦手分野についても丁寧に分析されており、的確なアドバイスを得ることができます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習状況や成績、苦手、得意分野。苦手克服のための対策。今現在の志望校、数年後の偏差値の推移と志望校選択。保護者へのお願いなど親身にやりとりをしてくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦っててもしょうがないので、まずは苦手科目の克服からとおっしゃっていました。とにかく、基礎からじっくり取り組む事を進められました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 國學院大學久我山中学校

    回答日: 2024年03月18日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    成績のことについてや、テストの日程、変更点、宿題の内容、授業のないような度など多岐にわたって連絡がある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ入ったばかりなのでとくに成績不振時の塾のアドバイス等々を受けたことはないが、こちらから相談すればいつでも成績不振については対応してくれるのではないかと思う。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学京北中学校

    回答日: 2023年04月07日

    アクセス・周りの環境

    立地アクセスは申し分なし。大きい会社が近くに多いので会社員が多い印象。環境は良いが裏道にあるので、付近に飲み屋もある。やはり送迎は必要。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅に近かった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 三田国際科学学園中学校

    回答日: 2024年04月22日

    アクセス・周りの環境

    三田駅田町駅から徒歩5分以内ののところにあり、塾の向かい側にはコンビニもあり、繁華街に面しているため、夜でも人通りも多く明るいため、安全面でも心配ない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年01月21日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いので立地はとても良いです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 國學院大學久我山中学校

    回答日: 2024年03月18日

    アクセス・周りの環境

    JRと都営地下鉄からも徒歩5分圏内だし、っコンビニやスーパーなども近くにあり大変便利だし、人通りの多い明るい場所にあるため、帰る時間が遅くなってもそんなに心配はいらない。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学京北中学校

    回答日: 2023年04月07日

    あり

    お弁当作り、送り迎え、宿題のチェック、体調管理、精神的なサポート、テキスト、テスト書類の管理。宿題の量が多いので確認するのに手がかかる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    解答よ丸付けを手伝ったり、間違えた問題をまとめたりしていましたが、あまり特別なサポートはしていないように思いました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年04月16日

    あり

    体調管理やメンタルケアについて家庭でできることだと思います。安心感が感じられるよう雰囲気や声かけをしていたように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 三田国際科学学園中学校

    回答日: 2024年04月22日

    あり

    塾で習って来たことや、宿題などでテキストの中でわからないことがあれば教える。 主に算数と理科。 また社会や理科は暗記用にテキストを記入前にプリントアウトして暗記しやすくする。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年01月21日

    あり

    スケジュールを組む時は、親が一方的に決めるのではなく、子どもと一緒に考えて決めました。スケジュールを親が一方的に決めて押し付けるよりも、子どもも自身が参加して決めたことなので、きちんとそれを守ろうと意識します。その作戦が成功しました。また、中学受験は親の受験と思い、一緒の気持ちを味わうために、会社でも受験問題を解いて、分からないところ、躓きやすいところをチェックしました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 國學院大學久我山中学校

    回答日: 2024年03月18日

    あり

    宿題がわからない時は教えるし、テストで間違っていた時も教えている。 塾で教えてもらってわからなかったことも、自宅で復習させて、教えることもある。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学京北中学校

    回答日: 2023年04月07日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 約100万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 600000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 三田国際科学学園中学校

    回答日: 2024年04月22日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 補講料 長期休み中の講習料金

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年01月21日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 國學院大學久我山中学校

    回答日: 2024年03月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 季節講習

この教室の口コミをすべて見る

日能研三田校の合格実績(口コミから)

日能研三田校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から通いやすく、規模もそんなに大きくないため、一人一人に気にかけてくれそうだと思ったから。 テストの回数が多いのもいいと思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    日能研は有名な塾であり、自宅からも近いからです。また、友達も通っているので、友達がいた方がよいと考えて選びました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くでいきやすいことや、先生の評判も聞いており、安心してお願いできると思った。相談に行った時も、都立向けの勉強もしっかりやってくれると感じたので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    総合力 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 三田校の近くの教室

中目黒校

〒153-0051 目黒区上目黒3-2-3 りそな中目黒ビル6F

渋谷校

〒150-0002 渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル2F

豊洲校

〒135-0061 江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー2F

日能研以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

田町教室

JR山手線田町駅から徒歩5分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

田町校

JR山手線田町駅から徒歩6分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

田町校

JR山手線田町駅から徒歩4分

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

三田

都営浅草線三田駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

芝教室

都営三田線芝公園駅

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

芝浦校

JR山手線田町駅から徒歩9分

港区の塾を探す 田町駅の学習塾を探す