お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 明大前校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研明大前校へのアクセス

日能研 明大前校の最寄り駅

京王線明大前駅から徒歩3分

日能研 明大前校の住所

〒156-0043 東京都世田谷区松原1-34-16 トーア明大前マンション2F

地図を見る

日能研明大前校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研明大前校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2021年02月18日

    講師陣の特徴

    理科を教えてくださっている先生は他塾からの引き抜きの声もあったぐらいの方で、宿題提出への声がけがきちんとしていて良かったです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年08月18日

    講師陣の特徴

    全員プロだったと思います。若くはないのでこどもたちに媚びたりしませんが、コミュニケーションがしっかりとれていて本人にとってわかりやすく教えてくれていたかはわかりません。本人は楽しく受けていたそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後で、職員室にいる担当の先生に直接質問を受け付ける形をとっていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業で割とフレンドリーなコミュニケーションだったそうです。集団なので必ず協力的でない生徒も出てくるようですが、先生がうまくさばいて授業が破綻しないようコントロールしていたようです。そういう意味では、クラスあたりのレベルの幅は大きめでした。

    テキスト・教材について

    全国共通のテキスト。分量が多くて、入塾時に持ち帰る際、重さに耐えられず四苦八苦しました。本人にやる気があればそれに応えてくれるほどの充実ぶりでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    みなさんプロ講師で、ベテラン講師も中にはいました。女性講師は少なかったので、欲をいえば娘としてはもう少し女性講師がいたらよかったかもしれないが、担任がいて受講状況をモニタリングしていて親へのフィードバックしてくれた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師室への生徒の入室は自由で、質問も受け付けていた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大手の進学塾だと、危機感迫る授業で根性を求めるスタイルのものを想像しがちだが、そのようなものはなかった。どちらかというと和気あいあいと進めることが多かったようだ。そのせいかときには集中できていない生徒もいたようだ。

    テキスト・教材について

    テキストはたくさんあって、親が取りに行ったが重さで持ちきれず大変だったが、それくらい充実していてこどももやりきるのに苦労したと思う。おかげで他でテキストを買うようなことはなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    基本的にプロばかりで学生バイトはごくわずかだったと思うが、直接確認したわけではない、受け持ちの先生は特にベテランの講師が多かった キャラは厳しいというよりは穏和な方ばかりだったが、教えるのがうまいかというとそこまでではなかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師室への入室はそれほどハードルは高くなく、手が空いていれば受け入れていた

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    日能研に対して持っていた先入観は熱血で厳格な指導だったものの、見学するとそれとは逆に和気あいあいとまではいかないがフレンドリーな授業運びだったことがあって入塾した 入塾したからもその雰囲気は変わらず、男女比率が半々だったことからも現れていると思う

    テキスト・教材について

    多数、大量にあって、塾でどさっとまとめて渡された日に電車で帰ったのだか重くて入れ物にした紙袋の持ち手が切れそうだったしそれを持つ手も痛かった 授業、自習、参考、と用途別になっていて整理はしやすそうだったがとにかく量が多かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2025年10月03日

    講師陣の特徴

    若い先生もベテランの先生もいらっしゃってバランスが良いと思います。授業が楽しく学校と違って発言したりしてしるようで、学校より塾の方が授業が楽しいと感じているようです。先生の雑学トークが好きみたいで、家に帰ってすぐに今日の先生のお話について教えてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に質問できます。 授業中にも質問したりしているようです。子どもたちも静かに授業を聞くというより、話し合って答えを出すような場面もあり、質問にも柔軟な対応をしてもらっています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気藹々とした雰囲気なようです。うちの子は小学校ではほとんど授業中発言しないで静かですが、塾ではどんどん発言しているようです。先生の発問が上手なのか、周りの雰囲気なのかわかりませんが、楽しんで授業を受けているようです。最初に小テスト、課題に取り組み意見交換、授業という感じなようです。

    テキスト・教材について

    重いです。半年分が一冊になっており、かなり分厚いのでテキスト配布の日は大変です。親が取りに行きますが、スーツケースを持って行って詰めて帰ったり、宅配で塾から自宅に送ったりしています。段ボール2つで重いです。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年08月18日

    カリキュラムについて

    模試の結果を材料にレベルを分けてクラス編成していました。素人目にみても特筆すべき特徴はなく、オーソドックスな編成でした。直前期には、志望校のグレード別に教科ごとの特別授業がオプションで設定されていました。

    定期テストについて

    日能研なので誰もが知っているもの。志望校の合否判定つき。

    宿題について

    塾が終わって帰宅してから遅くまで取りかかる必要があるほどの分量が毎日出されていました。もともとは早く寝る子でしたが、頑張って遅くまで取り組んでいました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは生徒のレベルをざっくり分けてクラスを分け、直近のテスト結果でクラス間の移動があったりクラス内では成績のいい順番に並ぶ座席配置にしていた。学校ではあり得ない光景だが、入塾当初からこうだったので、本人にそれほど違和感はなかったようだ。

    定期テストについて

    テストは割と頻繁に行っていて、会場が有名校なときもあって、いい見学の場にもなった。

    宿題について

    1日あたり1~2時間かかる宿題量だった。塾から帰ってきてからの取り組みになるので、もともとよく眠るうちの子にとってはかわいそうだった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    日能研が独自に制作しているテキストを使用して授業、自習、参考、などの用途別に用意され、それをベースにカリキュラムが組まれていた その量は大量だったが、わかりやすい見た目で整理はしやすかった 日曜日は志望校別のカリキュラムも組まれていた

    定期テストについて

    一つ一つのテスト名は覚えていないが、定期テストは頻繁に行われていた

    宿題について

    宿題の量は多かったと思う トータルで2時間はかかるので、当時つきたくしてからと翌日通塾前の時間で何とか対応していた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2025年10月03日

    カリキュラムについて

    シラバスが配布されて保護者説明会もあるので、わかりやすいです。他の塾より進度は少しゆっくりなようですが、兄弟の時も問題なく受験を終えたので、進度についての差は気にしなくて良いと思います。 季節講習で復習する形になっています。

    定期テストについて

    算数国語は、毎時間漢字テスト、計算テストがあります。 月に2回授業内容の範囲のテスト 月に一回程度、公開模試があります。

    宿題について

    授業内容の復習問題が出されます。宿題もテキスト同様半年分冊子になっています。 漢字計算の練習冊子もらあり毎週宿題があります。 毎日コツコツやるように言われていますが、うちの子は塾から帰宅したら一気にやってしまいます。40分くらいで終わっています。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年08月18日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    クラス担任から定期的にクラスの保護者あてにメールが届きました。個人あてのものではなく、クラス全体の雰囲気を伝えるような内容が多かったです。これとは別に、ベーパーでの連絡もクラス担任から、季節ごとの心構えなどの参考になる連絡文書をもらいました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    親からは自宅での勉強の状況を、先生から塾での勉強の状況をそれぞれ報告し、直近の模試の実績を踏まえた志望校の選定や、選定後の取り組み方針などを話していました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もともと志望レベルがそれほど高くなかったので、そういう場面はなかったと思います。もっと志望レベルを上げたらみたいな進言はありましたが、本人の意思もあり採用しませんでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    全体の雰囲気を伝える内容は頻繁にくれていて、ときどき本人に限定したメッセージもくれていた。ここまでは基本メール。半年に1回は親と対面で面談があった。親としては十分に感じていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    本人の学習状況はもちろんのこと、今後の方針についてアドバイスをくれるもの。中学受験は親が盛り上げていくべきとして、そのためのアドバイスは多かったし、志望校のレベルを引き上げさせようとすることもあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そこまで成績がよかったわけではないが、一喜一憂することがなかったので、親を含め本人サイドはアドバイスを求めていなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には集団授業なのでクラス全体の雰囲気についてメールやペーパーで定期的に配信されていて、半年に一回くらい保護者面談で個別の連絡相談の場があった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    自宅での学習状況や生活状況をもとに、修正すべきところがあれば指導してもらう形だった 高望みしていなかったせいか、あまり志望校のことて修正などの指導を受けることはなかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    悪かったところと良かったところを分けて指摘指導してくれたので、課題の意識は持ちつつ目標をしっかり設定した上で次に進めたように思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2025年10月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子どもが、講習の申し込み用紙の提出を忘れた時に確認の電話がありました。 欠席連絡を忘れてしまった時も、確認の電話がありました。 台風大雨などの時も前もって塾があるか、などメールが来ます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での様子や成績について、志望校をどう考えているかなどの話をしました。 授業をどんな態度で受けているか、これから何をすべきか、目指せそうな学校を教えてもらいました。 面談前に聞きたいことを先に塾に伝えます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ成績不振になったことがないのでわかりませんが、サボっていたら最近サボってないか?いいのか?と声をかけてもらうようなので本人が奮起するように導いてもらえていると思います。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2021年02月18日

    アクセス・周りの環境

    駅からは近いし、繁華街を抜けたりしないので安心して通わせられます。 ただ、少し駅の周りが暗い場所もあり心配な部分もありました。 しかし、同じ時間にたくさんの子たちが駅に向かっているので特に問題はありませんでした。 駅の改札のようにカードをタッチすると親へ通塾の連絡が来るようになっていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年08月18日

    アクセス・周りの環境

    電車で1駅と近くにあって、入退室をメールで知らせてくれて安心感もあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    自宅最寄り駅から電車で1駅、下車後徒歩1分と距離的に通いやすく、親としても送迎しやすい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅から1駅、そこから徒歩で3分程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2025年10月03日

    アクセス・周りの環境

    駅からは近いですが、住宅街の方へ少し歩くのであまり明るい道ではないです。ただ駅までは複数人で歩くので本人は大丈夫だと感じています。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年08月18日

    あり

    最初は時間管理や丸つけなどを親主導でやりましたが、慣れていくうちに本人が自分から進んでやるようになり、朝などは自ら目覚まし時計をセットし親より早く起きて勉強を始めることもありました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    なるべく学習の手伝いになりつつ邪魔にならないことはサポートした。ただしこどもが萎縮してしまうことがあるので、あまり積極的には口を出さないようにした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    テスト問題などを自宅でやることは多かったので、丸つけは親の役目だった その回答について親が教えることはあったが、慣れてくるとこどもが自分で見ながら見直しをした方が効率的だと判断しそのようになっていった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2025年10月03日

    あり

    宿題の丸つけ、直しの確認はしています。 ノートの使い方がうちの子は下手なので、ノートもたまにみるようにしています。 四年生の間は間違えた問題の直しはみようと思います。できれば5年生の前半までは頑張りたいです。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2021年02月18日

    塾にかかった月額費用: 30,000~50,000円
    塾にかかった年間費用: 新4年生、新5年生は安いです。 どこの塾でも同じだとは思いますが、6年生になってからの塾の費用は驚くぐらいかかります。毎週日曜日のテストは外部会場を学校に借りての試験となるので、本番への練習には役立ちました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年08月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1000000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2025年10月03日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    特待なので無料で通っています。

この教室の口コミをすべて見る

日能研明大前校の合格実績(口コミから)

日能研明大前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近くて通いやすかったから。一番上の子で親としても経験がなかったので、メジャー志向がありました。体験で本人もなじめそうだったので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    はじめての受験で、親自身も中学受験の経験がなかったこともあり、大手の進学塾に頼ろうとする気持ちがあった。そこから通塾しやすさて決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅からの距離が近く通いやすかったから はじめての塾選びだったためなるべく大手がよかったものの、反面こどもがついていけるか不安があったが、体験授業や保護者説明で不安がやわらぎ入塾を決めた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄弟が通っていたので、先生方に馴染みがあったので選びました。近くの塾も検討しましたが雰囲気が日能研の方が良いと本人が感じたので決めました。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 明大前校の近くの教室

経堂校

〒156-0051 世田谷区宮坂3-2-28 石綿ビル2F

駒沢大学校

〒154-0012 世田谷区駒沢2-8-9 

渋谷校

〒150-0002 渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル2F

日能研以外の近くの教室

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

明大前校

京王線明大前駅から徒歩2分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

明大前教室

京王線明大前駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

下高井戸駅前校

京王線下高井戸駅から徒歩1分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

永福町校

京王井の頭線永福町駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

下高井戸教室

京王線下高井戸駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

下高井戸駅前校

京王線下高井戸駅から徒歩2分

世田谷区の塾を探す 明大前駅の学習塾を探す