日能研 明大前校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 明大前校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 明大前校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 明大前校へのアクセス
日能研明大前校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
日能研 明大前校に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2021年02月18日
講師陣の特徴
理科を教えてくださっている先生は他塾からの引き抜きの声もあったぐらいの方で、宿題提出への声がけがきちんとしていて良かったです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
-
回答日: 2023年08月18日
講師陣の特徴
全員プロだったと思います。若くはないのでこどもたちに媚びたりしませんが、コミュニケーションがしっかりとれていて本人にとってわかりやすく教えてくれていたかはわかりません。本人は楽しく受けていたそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後で、職員室にいる担当の先生に直接質問を受け付ける形をとっていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業で割とフレンドリーなコミュニケーションだったそうです。集団なので必ず協力的でない生徒も出てくるようですが、先生がうまくさばいて授業が破綻しないようコントロールしていたようです。そういう意味では、クラスあたりのレベルの幅は大きめでした。
テキスト・教材について
全国共通のテキスト。分量が多くて、入塾時に持ち帰る際、重さに耐えられず四苦八苦しました。本人にやる気があればそれに応えてくれるほどの充実ぶりでした。
-
回答日: 2023年09月09日
講師陣の特徴
みなさんプロ講師で、ベテラン講師も中にはいました。女性講師は少なかったので、欲をいえば娘としてはもう少し女性講師がいたらよかったかもしれないが、担任がいて受講状況をモニタリングしていて親へのフィードバックしてくれた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師室への生徒の入室は自由で、質問も受け付けていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大手の進学塾だと、危機感迫る授業で根性を求めるスタイルのものを想像しがちだが、そのようなものはなかった。どちらかというと和気あいあいと進めることが多かったようだ。そのせいかときには集中できていない生徒もいたようだ。
テキスト・教材について
テキストはたくさんあって、親が取りに行ったが重さで持ちきれず大変だったが、それくらい充実していてこどももやりきるのに苦労したと思う。おかげで他でテキストを買うようなことはなかった。
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
基本的にプロばかりで学生バイトはごくわずかだったと思うが、直接確認したわけではない、受け持ちの先生は特にベテランの講師が多かった キャラは厳しいというよりは穏和な方ばかりだったが、教えるのがうまいかというとそこまでではなかった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師室への入室はそれほどハードルは高くなく、手が空いていれば受け入れていた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
日能研に対して持っていた先入観は熱血で厳格な指導だったものの、見学するとそれとは逆に和気あいあいとまではいかないがフレンドリーな授業運びだったことがあって入塾した 入塾したからもその雰囲気は変わらず、男女比率が半々だったことからも現れていると思う
テキスト・教材について
多数、大量にあって、塾でどさっとまとめて渡された日に電車で帰ったのだか重くて入れ物にした紙袋の持ち手が切れそうだったしそれを持つ手も痛かった 授業、自習、参考、と用途別になっていて整理はしやすそうだったがとにかく量が多かった
日能研 明大前校の合格実績(口コミから)
日能研 明大前校に決めた理由
-
自宅から近くて通いやすかったから。一番上の子で親としても経験がなかったので、メジャー志向がありました。体験で本人もなじめそうだったので決めました。
-
はじめての受験で、親自身も中学受験の経験がなかったこともあり、大手の進学塾に頼ろうとする気持ちがあった。そこから通塾しやすさて決めた。
-
自宅からの距離が近く通いやすかったから はじめての塾選びだったためなるべく大手がよかったものの、反面こどもがついていけるか不安があったが、体験授業や保護者説明で不安がやわらぎ入塾を決めた
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月07日
あまり前に出るタイプではないので集団授業についていけるか心配はあったものの、じゅくもそこは慣れたもので、煽りすぎることなく生徒の個性に合わせた接し方を心がけてくれていたように感じる おかげでこどもも塾へは友だちと一緒だったわけではないのに嫌がらず通い続けた
保護者/高校3年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月09日
与えられた課題に真摯に取り組むタイプなので、そういう点では合っていた。一方で、マイペースすぎるところがあったため、塾側による競争心を煽るようなムードづくりの姿勢に対してはあまりついていけない様子だった。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
そこしか行っていないので、比較はできませんが、塾に合った講師の特徴や、塾のカリキュラム、教材、授業の形式・流れ・雰囲気、宿題の出し方、保護者への連絡など、子供や我々の波長と合っていてどれも合っているように思います。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月10日
我が家は受験をすると決めたのが遅かったので、周りの子は一周勉強が終わったところからの合流でした。本人もきつかったと思いますが先生も粘り強く対応してくれてなんとか着いていくことができました。親身になってくれたところがあっていたと思います。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月04日
アットホームな雰囲気で、子どもが相談しやすいところは合っていると感じる。小さなことでも気軽に相談できる先生がいて、優しく話を聞いてもらえる。受験のことはもちろん、子どもの性格や価値観を大事にして進路相談にのってくれるところも合っていると感じる。合わない点は今のところない。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
ゆっくりと確実に着実にレベルアップする方が向いているので、日能研の考えに合っていると思います。ただ、子どもにとっては、その結果、毎日宿題をするなどの習慣づけにも、少しずつではありますが、なってきていると思います。
日能研の記事一覧
日能研 明大前校の近くの教室
日能研以外の近くの教室
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン