お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_目黒_48_日能研_目黒校 1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 目黒校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研目黒校へのアクセス

日能研 目黒校の最寄り駅

JR山手線目黒駅から徒歩3分

日能研 目黒校の住所

〒141-0021 東京都品川区上大崎2-13-2 フジタビル2F・3F

地図を見る

日能研目黒校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研目黒校に通った方の口コミ

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    子供の勉強に対するやる気を出すと出させると言う観点からすると、それほど良い点は感じません。当然、子供にも問題があり、講師が悪いわけではありませんが、子供の特性を見抜き、それに対して指導できるプロの講師であることを期待したい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業自体は個人ではなく、集団でクラスごとに分けられており、同じレベルの生徒と共に切磋琢磨することにより良い競争心が生まれ、学習できているのではないかと想定します。授業以外にも宿題やわからない部分を充電的に復讐させる仕組みがあれば良いのではないかと思います。

    テキスト・教材について

    テキストが重要と、宿題を2つに分類されているため使いやすいのではないかと想定します

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月13日

    講師陣の特徴

    プロ講師とアルバイトの組み合わせで運営していたと思われるが、大手のため講師個人の教育の引き出しの多寡よりは、本部からの指示等に従い授業を行っていたと思われ、特段評判が良い悪い講師の方のお名前を聞いた記憶はありません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前後に講師の時間が許す範囲で対応いただいていたようです

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    本部の作成するテキストに基づき、最初に前回の復習を、次いで当日のテーマの説明と演習をするスタイルで、特段変わった授業形式やスタイルという認識はありません。これは夏季講習のような集中スタイルの場合も同様だったと思います。

    テキスト・教材について

    日能研の本部が作成しているテキスト・教材

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    講師陣の特徴

    見た目が悪くない。 子どもが馴染めた。 ベテラン希望。 新人はありえない。 偉そうではなくて 子どもたちにきちんと接してくれる。 かなり前でよく覚えていないが 悪くなかった。 良かったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    適宜。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業みたいに教室的と個人講習を兼ねて 子どもが嫌にならない雰囲気で 進めてくれるところ。 講師は先生じゃないのだから 偉そうじゃないところが大事。 悪くない。良くやっていた。 授業も子どもは嫌じゃなかったようである。

    テキスト・教材について

    独自性のあるテキスト。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2023年06月13日

    講師陣の特徴

    プロ、ベテランぞろいで異動も3年ごとくらい。教え方だけでなく、日頃の学習に向けての心構えや受験に向けての自己の成長を見守ってくれるとても親切な先生ばかり。 友達感覚になれるので、なんでも相談できる。怒られることはほとんどない。 わからないところをつぶすために主任の先生が授業後に教えてくれたりする。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    4年の頃はまだ自分で詳しく質問内容を説明できない、しにくいなどあったので電話やファックスで親から相談すると、授業の後で先生が本人を呼んで対応する。 5.6年では自分から相談、6年では授業後に 先生の前に列が並ぶほどになる。 受験した学校の成績公開で、7点足りず不合格になった際には、あと7点をどこで取れたはずかを一緒に振り返ってもらった。 そこで、勘違いしていたことなどを発見できた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生と子どもの距離が近く、アットホームでなんでも相談しやすい環境。親身になって対応してくれる。テキストに沿って問題を解き、クラスごとに回答解説を行う形。 テキスト内で、質問が多かったりわかっていなさそうな場合はじっくりやることで その回の問題が終わらずに家庭学習になることも多い。

    テキスト・教材について

    栄冠への道 本科教室 過去問

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    講師陣の特徴

    ちょうどコロナが流行り出した頃に入塾したので、講師とはあまり接する機会がなかった為詳細は分からないが、プロの講師だと思う 個別の方は大学生の講師が担当していると思う 質問をすれば丁寧に答えてくれる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところを丁寧に教えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ちょうどコロナが流行り出した頃に入塾したので、あまり見学する機会はなかったが、私が見た限りでは和気あいあいと授業が進められていた 授業中うるさ過ぎる事もないが、受験用の学習塾のイメージよりも元気な雰囲気

    テキスト・教材について

    日能研の独自のテキストや資料集

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2024年09月16日

    講師陣の特徴

    講師は授業レベルにかなりバラツキがあることを感じた。子どもの感想になりますが… 最後の追い込み時期でも、過去問を 丁寧に見て、コメントをくださり、 励ましてくれる先生と、そうでない 先生がいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前に質問があれば、丁寧に対応してくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には一方的に聞く授業が多い。 確認テストはある。 先生によるばらつきがあるため、 うまくモチベートしてくれる先生が 途中で異動になり、残念だった。 リアルタイムではないが、ビデオ授業はあった。

    テキスト・教材について

    日能研独自のテキスト

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    カリキュラム自体は非常に整っており、テキストや宿題の本も体系的に整備されて入り得るため良いと感じます。また、オンラインでの動画事業であったり、復讐動画も効果的に活用することによって成績向上安定させる部分に気がすると感じます。

    定期テストについて

    月に4回ほぼ毎週テストがあり、レベルを図ることができます

    宿題について

    宿題についてはかなりの量が出ているため、それを実施することで実力がしっかりとつくのではないかと思います。その履行を確認にもある程度力を入れてくれていると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月13日

    カリキュラムについて

    プロ講師とアルバイトの組み合わせで運営していたと思われるが、大手のため講師個人の教育の引き出しの多寡よりは、本部からの指示等に従い授業を行っていたと思われる。 子供の学力に応じてテキストやクラスを定期的に見直しがなされていたと思われる。 個別指導や家庭教師スタイルではないので、徹底的に弱点を補強したい目的の場合には、この塾のスタイルが良いのかは検討が必要かもしれません。

    定期テストについて

    全国テスト

    宿題について

    特に宿題というよりは、間違えたところの復習を自分でやり、分からないところがあれば友人・先生に聞いて対応していたようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    カリキュラムについて

    子どもが嫌にならないようなカリキュラムを希望。長続き出来る環境が希望。教科別に講師の実力派が気に入る人物が大事。人間好き嫌いがあるのでお金を払うのだから子どもも親も気に入る人じやないと無理。まあ、良かったと思う。

    定期テストについて

    お金出してるんだから それに見合うテストをすること。 持ちつ持たれつの 塾経営を心がけて欲しい。

    宿題について

    学校の授業に影響しないことが大事。 学校の偏差値、通知表が第一である。 塾はあくまでもサポートである。 偉そうなところはすぐに退塾した。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2023年06月13日

    カリキュラムについて

    テキスト前期後期、過去問集、オリジナルテスト、動画配信で復習する形で家庭での学習に役立つ。 4年でやったことを5年で深く掘り下げて学習、6年では総復習と夏以降から個別過去問添削が始まる。 社会は地理を5年で終わらせ、後期からは歴史が始まり、6年で公民をやるため、公民の時間数が少ない

    定期テストについて

    毎週末、全科目で振り返るのが困難なくらいの頻度

    宿題について

    基本的に提出はないが、次回のカリキュラムへ行く前にテキストの問題を終わらせておくことが必要。栄冠の道というテキストに結構な量の問題があるのでノートに解き、丸つけまでをして次の回に進む。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    カリキュラムについて

    独自のテキストを用いて進める 4年生から単元別に網羅していくようなので、その頃から通い始めていれば難しくはないと思うしレベルも標準 週末にはその週に学習したところの単元別テスト、月一でその月に学習した範囲のまとめのテストを行う

    定期テストについて

    カリキュラムテスト 週末毎 公開テスト 月毎

    宿題について

    宿題は特に出ないけれども、週末毎のテストに向けて復習は必須だと思う テストの結果次第でクラスや座席が決まるので

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2024年09月16日

    カリキュラムについて

    カリキュラムに不満はないが、 教室の都合上、レベルわけが 細かく無いので、かなり上のレベルを 受験するお子さんと一緒のクラスが よいこともあるが、悪いこともあった。 1ヶ月ごとに各教科やるべきことが決まっていて、定期的に習熟度をはかるテストもある。 受験前の受験校ごとのフォローがあるともっとよかった。 家庭の事情でオンライン受講となることが多かったこともあるが。

    定期テストについて

    基本的には毎回の授業

    宿題について

    宿題は多くはない印象 自分で復習をしっかりやるように指導された 学校から帰って、塾に行くまでの1時間くらいで終わる程度

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的にはネットでの連絡やメールでの連絡となります。月のスケジュールであったり、学習費用の通知その他、重要事項から、軽微な連絡事項も、メールを通じて連絡が来ます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    基本的には3ヶ月1階程度の面談となりますが、希望すれば高頻度で面談を実施することも可能と塾からは言われております

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振であったときに、塾から具体的にこうすれば、成績が上がる等のアドバイスはあまり受けられなかったと思います。そのため、入塾よりどんどん成績が下がり入ったクラスから2つほど現在はクラスが落ちている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月13日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    専用のホームページがあり、そこで学習進捗状況を確認できるようになっている。それ以外はこれといって特にアプローチをいただいた記憶はありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手分野の復習を行う等、常識的な内容であり、これと言って記載することはありません。それ以外はこれといって特にアプローチをいただいた記憶はありません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    そんなに覚えていないけど 電話と文書だと思います。 月一の文書と定期面談だったでしょう。 電話はほとんどなかったです。 お手紙ですね。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での様子。 塾のカリキュラム。 今後の状況。などの 連絡事項でした。 かなり覚えていないですが。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そこはよくわからないというか 覚えていない。 塾が言う事は大して気にしない。 血縁関係のない人のアドバイスは うちには必要ないことである。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2023年06月13日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    今週の時間割の注意点、引き落とし日の連絡、最近の状況、テキスト内の間違い訂正連絡、テストの成績発表、保護者としてのバックアップフォローメール、

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の偏差値、苦手分野の克服方法、受験校の相談、授業態度と家庭学習のアドバイス、受験までの流れを確認など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    電話でどういう学習をしていくべきか、 相談にのってくれた。 個別での対応として、毎回こことここは必ず自分の子どもにはできて欲しい、ここはやらなくていいというアドバイスをもらい、ノートを提出させて見てくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会などのお知らせ コロナが流行り出した頃だったので、オンライン授業の受け方試聴方法などのお知らせ

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ずっと不振だったので特に波もなくアドバイスはなかった コロナだった事もあると思うのだけど、面談などもなかった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2024年09月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月のスケジュール 費用 引き落とし日など 特別授業についてのお知らせ 保護者会のお知らせ その他学校説明会のお知らせ

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の確認 その他学校情報 塾での子どもの様子の共有 テスト結果において、課題の確認と 対応

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振時のアドバイスはすこしあったが、 親が対応することが多く、それほど 参考にならなかった。 特に教科の先生からのアドバイスは こちらから聞かない限りはない。

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    入室すると、メールで通知されるシステムは良い良いと感じました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月13日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩圏内

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    アクセス・周りの環境

    自由が丘なので通えそう。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2023年06月13日

    アクセス・周りの環境

    特に無し

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    アクセス・周りの環境

    塾の前は片道4車線の大きな道路なので、車での送迎はしやすい 駅からも近いし周辺にはファーストフード店やコンビニもあるので便利

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2024年09月16日

    アクセス・周りの環境

    駅から違いが通り道に居酒屋等あり、 酔っ払っている集団の団体がいることもあり、帰りが遅くなる時は迎えに行った。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    あり

    声掛けと食事のサポート。 お腹がすいてたら 頭に入らない。 お腹がいっぱいだと 眠くなる。 そこのバランスを考えていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2023年06月13日

    あり

    お弁当作り、毎日のスケジュールと達成度確認、テスト振り返りなどのフォロー、 テキスト、ノートの整理、テストの整理とやり直しフォロー

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    あり

    入塾の時期が遅かったので塾で既に学習済みの範囲を一緒に覚えたり、テキストを1日に何ページ進めるのか等の学習のスケジュールを考えたりした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    特に数学は、どんどん難しくなる。小学生のレベルにあった解き方で教えるのが難易で、公式など使わないで教えるのが、かなり大変だった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年05月08日

    あり

    テキストの管理、家庭学習のスケジュール管理、とにかく親のサポートが必要な塾です。宿題をやってもやらなくても自己責任です

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 恵泉女学園中学校

    回答日: 2023年05月21日

    あり

    主に丸つけ。 算数と社会などは解き方など教えていたが、国語は漢字をなるべく多く書くように言っていた

回答者数: 15人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,000円は超えていると感じます

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2023年05月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 15万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝中学校

    回答日: 2023年06月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年10月10日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 200万円程度

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2024年09月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料通常 夏季、冬季など講習料 その他特別授業の費用 教材費、テスト代

この教室の口コミをすべて見る

日能研目黒校の合格実績(口コミから)

日能研目黒校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    いくつか検討しましたがここが子供に合っていると思ったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    まず第一に、有名な塾で本人が行きたいと言い出した。第二に、自宅から車で5分、徒歩でも20分程度と通いやすかった。第三に、本人と同じ学校の級友が通っていた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所の評判がとても良いので決めました。通学も安心できるので良かったです。学校の友達も多いですね。それも決め手のひとつになりました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、名前も聞いたことがあったのでここに決めた。値段も他の塾と比べると低いと思えた。他の塾は特に見学には行かなかった。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研目黒校の画像

orig_目黒_48_日能研_目黒校 1 orig_目黒_48_日能研_目黒校 2 orig_目黒_48_日能研_目黒校 3

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 目黒校の近くの教室

中目黒校

〒153-0051 目黒区上目黒3-2-3 りそな中目黒ビル6F

三田校

〒108-0014 港区芝5-27-14 小川ビル4F

大井町校

〒140-0014 品川区大井1-49-15 YK-17ビル2F

日能研以外の近くの教室

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

目黒校

JR山手線目黒駅から徒歩2分

Loohcs志塾

高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

目黒校

JR山手線目黒駅から徒歩3分

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

目黒

JR山手線目黒駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

不動前校

東急目黒線不動前駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

不動前校

東急目黒線不動前駅から徒歩2分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

不動前校

東急目黒線不動前駅から徒歩3分

品川区の塾を探す 目黒駅の学習塾を探す