湘南ゼミナール 総合進学コース 流山おおたかの森教室
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
豊四季駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
塾に入ってから定期テストの順位が80位ほど上がり、学習意欲も高まりました。塾の先生方のお話がとても面白く塾に通うのが楽しくなりました。定期的にクラス分けテストがあり、勉強のモチベーションとなりました。先生方も質問に対し丁寧に説明して下さり、わからない問題をそのままにしておく事がなくなりました。
先生方も優しく丁寧で教え方がとても上手だと聞きました。長女と長男も通うよう教えていこうと思っています。特に英語、数学、漢字、わからないところばかりだったそうですが、塾に通い始めてからテストの成績も良くなり、性格もより明るくなり毎日楽しいと聞かされております。ありがとうございました。
科目それぞれに担当の先生が居て分からない所をしっかりと教えてくれたりその人にあった宿題を頼めば個別に出してくれたり授業も基本的に面白くて良かったけど、質より量のイメージで沢山の宿題が冬休みや夏休みなどの長期休みに配布されてとても大変だった。
当塾に通い出して成績は明らかに伸びました。特に苦手だった科目を克服できてきているのは大きいと思います。第二子も後に控えていますが、この塾に通わせてもいいかなとも考えています。このまま第一志望の高校になんとか入れればと考え、対象高校の特訓講座もありましたので通わせています。
毎回理解したのか10分程度の小テストがあるらしい。
集団授業で、クラスによってはスピード授業となるのではないだろうか。
習熟度別のクラス分けになっており、レベルに合わせた進行を行っている。
わからないところは、ききにいけば個別でフォローアップもしてくれる。
授業は楽しい雰囲気で進んでいると子供は話してる。
テキストのそって進めてくれる。お休みしても動画があるので、それを見れば理解できるはず。
動画を見てもわからないなどは、自習室を利用した時に先生に、聞けるので安心できる。
まず、先生方がとても元気があり、それだけで授業に活気がある。しかしながら、一教室に生徒を詰め込みすぎ。
隣の生徒との距離が近いため、隣の子が気になって授業に集中できない生徒もいると思われる。中学生になると、成績でクラス分けされる。
・集団授業で、1教室あたりの人数がかなり多く狭い。通路がほぼないような状態
・先生が相当厳しい。個人個人の事情は汲んではくれることはない。あくまで勉強をなぜできないのか、で厳しくしかれる。発破をかけてくる。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
たぶん社員の講師が科目別で教えていたと思う。小さめの教室に7人~8人を1クラスとして教えていた。3人くらいの講師が1日に滞在してる様子だった。模試の成績に沿って、面談時には子供の苦手分野もどのくらいもっと勉強が必要なのか教えてくれた。
優しくいい先生ばかりです。
授業の進め方が上手で子供は、楽しいと言っています。
女の先生が今は体調崩して不在なのは残念だが、男の先生も変な先生はいないよう。
常に決まった先生しかいないので、大学生のアルバイトばかりな塾ではない。
塾の教え方を理解している先生なので、人によって教え方が異なることはないみたい。
もっと教師の数を増やして欲しい。
とても熱心な先生達だったが、子供が一番慕っていた先生が転勤でいなくなってしまったが非常に残念。代わりの先生と合わず、結局はそこから塾が嫌いになってしまい退塾に至った。仕方ない事だが、先生との相性は重要だと思った。
・教師の種別(プロ)
・教師の経歴(ベテラン)
・教え方(かなり厳しい、ついていけない子はどんどん遅れる、補習も自習室で自分で行う、わかりにくいことがある)
・教師の人柄(おもしろい先生、ハキハキとした先生が多い印象)
レベル別クラスで、授業をしていくうちに成績が上がればクラスアップできる。
習熟度別の小クラスですすめていく。そのための小テストが毎回あり、内容が理解できているかを自分でも把握できるようになっている。
塾のテキストを解いていく。
毎回小テストがあるので、無理なく漢字は覚えられる。
学校のノートの取り方や成績の上がるコツを教えてくれるので助かる。
学校の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習または確認的な感じになるので、学校では問題ない成績になる。
進度はそこまで早くない。
学校の少し先を行くイメージ。
定期テスト対策はしっかり行ってくれる。定期テスト前は土曜日も無料で対策をしてくれる。また、小テストも定期的に行ってくれる。面倒見は良いと思う。
・実施されているカリキュラム(公立高校受験に合わせた内容、予習中心、どんどん進める)
・内容のレベル感(高度、スピードがとにかく速い、AクラスとHクラスとに分かれており、Hクラスはかなり高度な内容となる)
学校の友だちが何人か通っていたから。
自宅からも歩いていける所だったし、雨の日はお迎えもすぐいけると思ったから。
塾長がいいから。近所の口コミ。
分からないところ、宿題など、基本的な事は塾で見てくれるので、親が宿題やったの?とか理解できているか把握しなくてもいいところ。
宿題などわからないところは自習室を利用して先生に教えてもらえるので、助かる。
他の塾と比べて安かったから。
また、高校受験の合格実績も悪くなかったから。先生の対応も丁寧でわかりやすかったため。
5教科で安いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記35件のデータから算出
京葉学院 小・中学部おおたかの森校
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「地域密着型×対話型授業」で自学力を養成し、名門校の合格を目指す学習塾
豊四季駅にある京葉学院の口コミ・評判
講師が、良かったです。先生方もチューターも大学の色々な話しや細かく受験のアドバイスなど子供をやる気にさせてモチベーションがあがり自習室も毎日通ってました。やはり塾でやる事で集中でき、わからない事は、質問やアドバイスもらえるのもプラスになったと思います。高校生は、奥の部屋でくつろぐスペースもあり色々な工夫もあります。親身になり色々なアドバイスしてもらい世界が広がったようです。
きめ細かい指導で、分からないところに丁寧に応答していただき、本当に助けられました。兄弟そろってお世話になり、指導される先生方にも大変お世話になりました。受験はこれからになりますが、きっと第一志望に合格できると信じています。
集団ではあるが、個別担当の先生がとても熱心で、子どもの性格などをよく理解してくれていた。どの教科も授業が面白く、意欲がわく内容だったようで、本人のやる気が落ちることなく楽しんで通えた。模試が塾内のものだったため、一般的なV模擬を受けることがなく、友達と合判の結果の話になった時に結果を比較することができなかった。V模擬の判定よりも厳しい評価になっているため、受験間近で比較した時に自信がなくなりやすかった。
駅からも比較的近く、大通りに面しているので通いやすい立地です。地元では合格実績が抜群に良いので、安心してお任せすることができました。先生方は、一人一人の生徒がどうしたら成績がアップするか親身になって考えて対応してくれるので、信頼できました。
集団授業で、先生が一方的に話すだけではなく、時々指されたりして、活気がある授業のようです。レベルに合わせたクラス編成のため、周りの生徒はとても良いライバルなので、授業中もお互いに切磋琢磨して良い雰囲気のようです。分からないことは、授業が終わってからも質問をすることができるので、その日のうちに解決ができるようです。
人クラス多くて20人くらいで、科目によっては1桁の教科もある(高校部)。アットホームな雰囲気で、先生と生徒仲が良い。それが質問のしやすさに繋がっているのかもしれない。ただの講義ではなく、対話型で先生から指名されて答える場合もある。
集団授業でも質問などで、一方的ではなく、双方向で授業が進められている。成績が同じくらいなので、お互いが切磋琢磨して勉強に励むことができ、お互いにとってよい刺激となっている。ライバルであり、友達であるというよい関係ができていたと思う。
一時限55分、5分の休憩の周期を繰り返し、授業の始めに宿題を回収し、その後、授業によっては小テストを行う事もある。授業の最後には毎回宿題が出され、テキストの演習問題でどの部分を行えば良いか、指定されてる。授業中の雰囲気は基本静か。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
大学生から年配の先生まで年齢層は幅広かったです。どの講師もとても熱心で、苦手科目克服に向けてプリントを用意してくれたり、とても熱心でした。保護者との面談の機会もあるため、塾での様子を聞くことができるので、安心してお任せすることができました。
若い先生からベテランの先生まで、年齢層幅広い。普段の授業とは別でバイトで働いている大学生がいて、その先生たちに気軽に相談や質問をすることができ、やりやすい。何より学校の先生よりもわかりやすいため、例えば数学の公式の覚え方とか印象に残り、記憶に入る。
プロと大学生の講師がいる。どの講師も熱心に指導してくれる。苦手科目にたいするしどうも適切で、分からないことは分かるまでとことん指導してくれる。生徒がモチベーションを維持できるよう、声掛けも積極的にしてくれる。信頼のおける講師陣だと思う。
国語、算数、理解、社会、英語の5教科あり、それぞれの科目により講師が変わる。2教科以上掛け持ちしている講師は基本いない。年齢層は学生のと思われる若い人から、専任のベテランまで多種多様であるが、そこまで実力に偏りはなく気にならない。
通常の集団授業でした。学校の授業よりは早いペースで進められ、学校の授業で復習する形となっています。定期テストが近くなると、定期テスト対策をしてくれたり、模試の近くだとそれに対する対策を丁寧にやってくれるため、とても良かったと思います。
定期的に塾全体である合格判定テストの結果を元にクラスがレベル別に2~3つくらいにわかれている。そのため使うテキストの内容や宿題の内容が違う。学校よりも先取りをしているため、塾で先に学んだあと学校で復習をするという感じ。
上位クラスだと特訓等、授業時間がふえるので、しっかり勉強しないといけない雰囲気が生まれている。生徒自身もそのことはしっかり意識付けられているので、最期まで諦めず、志を高くして、やり遂げられた。合格までの充実したカリキュラムがあるので良かったと思う。
国語、算数、理解、社会、英語の5教科を週に各一時間行う。平日に2時間、週末に3時間。クラスは成績別に5クラスに分かれている。また、春季講習、夏期講習、冬季講習も別途組まれており、年に6回模試とその成績によるクラス替えがある。
家から近く通いやすいこと、兄弟も通っていたため、安心して任せられること、合格実績があることなどを考えて決めました。
家から近く自転車で通えることができるから。あとは周りの子で通っている子が多く、その子たちは頭がいい子が多かったから。
家からとても通いやすく、志望校への合格実績もあり、地元の評判も良いため、安心して任せられると判断したため。
クラス形式の授業で、個別授業と違って友達同士の会話や刺激もあり、お互いに切磋琢磨する形で成績を伸ばせることを魅力と感じたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
京葉学院 編集部のおすすめポイント
- 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
- 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
- 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
京葉学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記187件のデータから算出
公文式 豊四季駅前教室
- 最寄駅
- 東武野田線豊四季駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
豊四季駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
学習教室Good Study 良学舎 本校
- 最寄駅
- 東武野田線豊四季駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
昔ながらの小さな個人塾のメリットを活かして生徒の学びを応援
学習教室Good Study 良学舎 編集部のおすすめポイント
- 個別指導と短時間のポイント解説をするミニ授業を組み合わせたスタイル
- ビデオ・パソコン教材不使用
- 目先の学力だけでなく自分で考える力や教養も重視した指導
豊四季駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
地域教育工房 柏ベース
- 最寄駅
- 東武野田線豊四季駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
他塾に類のないユニークかつリーズナブルな指導・サービスを行っている学習塾
地域教育工房 編集部のおすすめポイント
- 最大150分のロングタイム授業
- 授業時間を自由に選べる!いつでも通える自習室完備
- いつでもどこでも学習可能なオンライン学習システム
zunŌw かしわSTEAM教育研究所 流山おおたかの森校
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
遊びながら「算数脳」と「忍耐力」を身に付けられる次世代型教室!
zunŌw かしわSTEAM教育研究所 編集部のおすすめポイント
- 遊びながら算数脳を磨くことができる!
- 4つのゲームや課題に取り組む!90分間あっという間の楽しい授業
- プログラミングやロボットテック、サイエンスなど多彩なコースを併設!
豊四季駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
公文式 おおたかの森駅東月木教室
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
豊四季駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
豊四季駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
学研教室 旭町教室【千葉県】
- 最寄駅
- JR常磐線(上野~取手)南柏駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
豊四季駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
栄光ゼミナール 流山おおたかの森校
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾
豊四季駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
我が家の子供はマイペースな性格なので、クラス変動の少ない方式により勉強だけに集中できたと思います。毎回のクラス分けがあるような塾にいたら、クラス落ちなどのプレッシャーに負けていたと思います。入塾以来同じ先生に見てもらっていますので、成長をほめてもらえることが子供のやる気にもつながっています。成績も伸びてきましたので、マイペースなお子さんにはおすすめです。最難関中学や首都圏御三家を狙うようなご家庭には物足りないと思います。
塾の料金は少し高いと思いますが、親身になり指導していただき志望校に合格出来た。
塾の周りの環境も良く、塾内も綺麗でしたので凄く良かった。
講師の方々も年齢が若く講師の方々の大学受験の経験を聞くことが出来た事も凄く良かった。
総合的に満足しました。
子供の性格によく合った塾だと思います。大手の大人数の塾では、わからない問題の質問をわざわざ質問時間を予約しなければならないと聞いていましたが、この塾ではわからない時から時間を経ずして解決できました。それが子供にとっては安心できたり自信につながったと思います。少人数ですので、成績などは他の生徒さんと筒抜け状態ではありますが、適度な緊張感を持てたと思います。入塾してから成績が順調に伸びて、落ちなくなっているので良いと思います。
指導全体的には満足していますが、公立校試験特別対策を、もっとしてもらえると良かったです。特に英語の対策がもっとしてほしかったです。進学した順天高校も、塾の先生に、進めていただき、結果として順天高校が、とてもいい学校だったので、良かったです。
集団授業方式です。はじめに例題の説明があり、そのあとに基礎問題を解いて、解き終わった生徒から応用問題に着手してよい流れになります。授業内では先生から質問がありこたえる場合もあります。算数では、演習時間は先生にすぐ質問できます。難関クラスはピリッとしていて、静かにひたすら解いていく雰囲気ですが、下のクラスは和やかでおしゃべりもありますが、わからないところを先生に聞きやすい雰囲気があります。
和気あいあいの授業の流れでした。
生徒のニーズにあわせて最適な学習プランがありのびのびと授業を、受ける事が出来ました。
塾内も綺麗で集中出来る環境だし
スタッフが常に見守ってくれてるので凄く良かった
高学年から偏差値別にクラスが別れて、進行内容が異なります。入試クラスは、基礎を徹底していく方針で、和気あいあいとしてクラス全体が仲良しです。難関クラスは基礎はわかっているものされて、応用問題をどんどん解いていきます。テストの結果も8割以上を求められるので、緊張感を味わっています。
生徒の目的や学力に合わせてさまざまな授業形態を提供されました。
生徒の学力や志望校に合わせての授業が行われて、生徒は講師に対して気軽に質問出来る環境が整ってます。
個別指導は1対2の形式で特に学校行事や部活で忙しい生徒に最適でした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:通常授業約120万円。
プラス夏期、冬期、春期の講習約8万円×3回。
その他、難関ゼミ約6万円×前期/後期で12万円。
正月特訓やセレクトゼミなどのオプションに各1万円程度。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
教室担任の先生はベテランの先生が付きます。担任の先生は、私国立中のクラスには私立中学校が専門の先生が、県立コースには県立出身の専門の先生が授業と個人面談まで担当します。通常授業はベテランの先生が指導してくれます。6年生が優先ですから、季節講習の期間は、低学年のクラスには大学生の若い先生も授業をします。
指導に厳しい面と優しい面とあり成績向上に繋がる指導に評価を感じました。
授業後に、わからなかった部分に関しての質問に親切丁寧に対応していただいたり学習や進学相談にはできる限り時間を作って不安な気持ちを解消してくれました。
担任の先生はベテランです。春期・夏期・冬期講習などの短期講習には大学生の先生が授業することもあります。低学年・中学年は学生の先生が来ることもありますが、高学年や6年生はベテラン先生です。若い大学生の先生は、子供たちと歳も感覚も近いという点では楽しんで勉強している様子もあります。
少人数での指導で学習意欲を引き出す指導をし、生徒の進み具合や理解度をきめ細かく把握し、適切な声を掛けてくれて、生徒同士が一緒に切磋琢磨しながら学習向上に向けて頑張るように導いてくれました。
授業だけでなく、家庭学習の内容やスケジュールを提案して、学習の習慣付けサポートしてくれる指導をしてくれます。
カリキュラムはスパイラル式で、毎年学年が上がるにつれて、昨年の内容に肉付けされて応用問題が増えていく様式です。前学年の基礎を元に発展していきます。難関クラスは、基礎の時間が短く応用問題を解く時間を多くとります。下のクラスは基礎をじっくりと固める進度です。
集団授業や個別指導や映像授業等がありました。
大学受験を目標としたカリキュラムで、合格に必要な学力の養成されました。
カリキュラムは高いレベルだと思いました。
基礎から大学進学対策では、学習したい単元を繰り返して視聴出来ました。
カリキュラムは低学年から受験基礎を習い、学年が上がるにつれて応用問題や内容を肉付けしていくスパイラル方式です。4年生の基礎内容を習得していないと、5年生に上がってからの難度の上がる応用問題への対応が苦しくなります。カリキュラム内容は特殊算や図形など一般的な受験内容です。
自立型学習AIの教材を使い、個別にカスタマイズされた問題を効率良く演習が可能です。
志望校に沿ったカリキュラムでの受験勉強に徹してます。
基礎から発展までのオリジナルのカリキュラムで学べるので、定期対策や入試対策に非常に役立ちます。。
子供の性格が控えめで、周りが気になる様子だったので、小人数で先生との距離が近いこちらの塾に決めました。また理科実験教室も子どもにとって興味深く、数回通って慣れていったことも決め手になりました。
指導力が高いと思い決めました。
塾に通うのに近いのと治安も良く安心と、思いました。
塾にかかる費用も妥当でした。
入塾前から理科実験教室に参加し、教室の雰囲気に慣れていたため。少人数制で、先生への質問をしやすく、保護者との距離も近いため。
ママ友からの情報と塾のホームページなどを参考に選択しました。
塾の立地や授業料も選択する上で考えました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記97件のデータから算出
豊四季駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
開成義塾 本校
- 最寄駅
- 東武野田線豊四季駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
自発的に勉強できる学習指導塾!成績をアップさせて志望校合格をサポート
開成義塾 編集部のおすすめポイント
- 中学校別の5教科の定期テスト対策の実施予想問題による理解
- 少人数でのきめ細やかな集団指導で着実に成績アップ
- 開校以来99.9%の志望校への合格率が示す確かな指導力
豊四季駅にある日能研の口コミ・評判
若い先生であったがとても人気があった。子供の一人一人の個性を伸ばすことを考えていたかと思う。苦手科目もいきなり難しい問題をせず基本的な事項をしっかり理解させることからされているのがとてもありがたかったです。
学校の友達よりも、塾の友達の方が多く接しているくらいなので、塾仲間の存在は物凄く大切だと感じた。楽しい仲間と切磋琢磨という、親からしたら理想の勉強環境だと思う。自主的に勉強してくれるだけではなく、塾に行くのを嫌がるどころか楽しみにしている。勿論成績もグングン上がり、日能研には感謝しかない。
いろいろアドバイスをしてくださり、そして最後まで面倒を見てくれる考え方がとてもよい思い出になっております。先生たちもフレンドリーで子供もすぐに慣れやすい環境でした。学校では、教えてくれないことを真剣にやってくれます。
言い方は悪いかもしれませんが、全て平均以上のバランスの取れた塾ではないかと思っています。自主性の高い子供や競争意識の高い子供は別の塾を選択するかもしれないですし、塾に全て一任したい方は高いですが個人指導の塾の方がよいと思います。コスパは良いのではないでしょうか。
予習が原則で宿題をまず確認してできているかを確認する。その上でなにが理解できていなかったかを明確にしてそれを再度解説して完全に理解させることから始めてゆく。その後は本日の授業として予習の中でよく分からなかったことが何かを確認しつつ、問題も解いてどこが分かってないかを明確にできる。さらに解説することで今日の授業が終了する。
先生1人1人にあだ名がついており、接しやすく、発言もしやすい。子供同士も大変仲が良く、ライバルというより仲間というような明るい雰囲気。やる時はやる、楽しくおしゃべりをする時はする、というメリハリもある。
集団授業で進みますが、定期試験の結果でクラス分けがされるので、そのクラスに合った授業の進め方をしっかりやってくれます。雰囲気も生徒の関心を惹く話題を混ぜながら話をしてくれるので、非常に面白いし集中できると言っています。
授業についてはいわゆる通常の集団授業で、授業後に質問時間を取っているような流れ。成績によってクラスが分かれており、テストの成績によって席順も分かれているので競争意識が高い。講師の先生も生徒の興味を引くような話題を取り入れた授業をしているので、きちんと集中して受けられているようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
若い先生であったが一人一人の生徒の個性を重視して自主性を育てるやり方は非常に良かったと思う。好きな科目を伸ばして自信をつけさせることから始めて、苦手教科は出来ることを一つずつ増やすやり方でさらに自信をつけさせて最後は自分で苦手教科を取り組んでいた。
中学受験を専門に、長年塾講師をしているベテラン先生ばかり。近隣の日能研講師を兼任していたり、異動などもある。当たり外れもあるが、基本的には話が上手く、知識の広い講師が多い。独自に要点をまどむたプリントなども作成してくれる。
教師の方は基本的に全て社員さんで、その他チューターの方はもしかしたら学生バイトの方がいるかもしれません。当たり前ですが皆さん全て熱心で、1人1人の成績状況等も全て把握しており、何かあればすぐに相談できる環境が整っています。
講師は基本的に全て社員さんで、その他チューター的な人は学生さんもいるかと思います。
皆さんとても熱心で親切です。全然授業に関係ない先生でもきちんと生徒1人1人の名前を認識しているのがすごいと思いました。
ドリルのような簡単なものから始めて応用に繋げられるように段階的にレベルアップを図るようなやり方を実践してくれていたのは良かったと思う。徐々に力をつけて自信がついて自ら勉強するようになった。毎日の勉強の進行状況についても良く確認してくれて子供の進捗状況など細かくケアしてくれていた。
子供の成績により、3クラスに分かれている。最難関の受験にも対応している。内容は難しいが、子供が楽しく学べる工夫がある。難関校向けに、記述式の授業を取る事もできる。毎年よく見直されていることが分かる、中学受験の実情に合わせたカリキュラム。
毎回決まった単元があって、その単元の終了後、問題集をノートに宿題としてやって次の授業に提出させられます。
2単元に1回その内容のテストが実施され、その結果によってクラス内の席順が決まるというシステムになっています。大体5年生の前半までに受験に必要な単元を全て完了させ、あとは受験前までひたすらその単元の繰り返し・復習となるようです。
毎週の講義があって、2週ごとにその範囲のテストがある
月1回に公開模試がある
現在は月曜日に理科、社会で水曜日に算数、金曜日に国語というカリキュラムです
また追加で授業後に算数特別講義と国語の記述対策講義(授業料別途)がありそれも受けています
熱心
楽しい塾仲間ができそうだったから
朝日新聞か毎日新聞主催の全国統一小学生テストの結果で1年間日能研の受講料が無料になるとの事だったので入塾を決めました。
4年時の1年間の授業料が免除になったため。他の塾とも迷ったが、いかんせん授業料が高額なため授業料免除と言うのが大きかった。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 82%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記70件のデータから算出
早稲田アカデミー 流山おおたかの森校
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
豊四季駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
第一志望の合格できたことが一番大きいです。本人も大喜びして喜んでいましたし頑張ってきて本当によかったと心から思いました。先生方も熱心でとてもいい塾でした。本人の頑張りもあるでしょが塾に行くようになってから初めはイヤイヤながら毎日勉強していて頑張っていました。
自分の子供に合っていたと思います。
テキストもわかりやすくで見やすくて良かったです。第一志望校に合格できたのでとても感謝しています。
どの講師の質もよくてわかりやすく教えてくれ、中学受験のプロだと思いました。
第一志望校に合格できましたし、とても熱心な講師の方々にも巡りあえましたし子供には合っていたからです。
塾は高いと思いましたが、嬉しい結果となり、このような評価になりました。
他の方にも勧めたいです。
総じて良かったです。親が不安になっても、こういうところを頑張っているなど生徒をきちんと見て、信じてくださっているところがただの熱血ではなく、生徒思いな方々なのだということを感じられました。
味方になってくれる大人がいるだけで子どももやる気になれるし、頑張ってみようと立ち直れら気がしました。
週一回、確認テストがまずあります。それから授業が始まっていたようです。
少人数制のクラスですので先生の目が届きやすくていいです。
クラスの雰囲気もよく、静かに授業をうけられていました。みんなが中学受験という目標があるからなのかとても良いクラスです。
楽しい話をしてくれる先生がいたからよかったです。ひとクラス10人ほどの少人数制でした。雰囲気もよく勉強しやすい環境で良かったです。
授業は前回の授業の小テストがあり教科書の沿って授業する先生と、担当講師が生徒にわかりやすく作ったプリントや独自のテキストを使って授業してくれる講師とかいました。
10人ほどの教室で、対面授業とオンライン授業とそのつど選べました。少し具合が悪い時など無理せず通学できてよかったです。小テストがありその後授業でした。少し騒がしい生徒さんがおられたのが気になりました。
アットホームで、熱血系の講師が多く、個性的な先生が多かった。みんなで頑張ろうと授業でやる気にさせられる。少人数のクラスだったのが質問しやすくて良かった。お弁当の時間もあるため、友達との交流もでき励ましあえる。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習と冬季講習を入れると100万円ほど。
ほぼベテランの講師達でした。なかでも人気の講師がおり、楽しく勉強を教えてくれて子供達もその講師の授業は楽しみにしていました。塾長先生も大変熱心な指導をしてくれるので、とても安心して子供を通わせられるのでいいと思います。
ベテランてしたが、講師歴はわかりません。担当の講師が2週間に一度子供の勉強の理解度や授業中の様子、家での勉強のやり方の確認などを電話で行ってくれて安心感があります。また子供が興味を持てるように、勉強なんだけれど日頃の出来事を交え楽しく話をしてくれるようで
その方がよく覚えています。
とてもよい先生方が多くよかったです。
先生の質もとてもよく、ベテランの方が多いように感じました。若い先生も熱心で、質問をしてもすぐおしえてくれてよかったみたいでした。わからないことをどうしたらよいか、考えてくれてとても親身になってくれました。
熱血系が多くて、やる気を引き出す授業と子どもから聞いている。気持ちが落ちた時もメンタル面でのサポートがあり。授業は先生によってわかりやすさには差がある。合宿が良かった。みんなでゴールに向けて頑張ろうと言う気になった。アットホームで良い。
授業の進度は、早すぎず遅すぎずという感じでちょうどいいと感じました。
確認テストは毎週あり大変そうでしたがおかげで授業に置いていかれることもなくて良かったと思いました。
カリキュラムもわかりやすく考えてあって子供も大変ながらも一生懸命勉強に取り組むことがてきました。
早く進む印象でした。小テストが宿題でも、授業前にもありそこで理解できていないところが、よくみえるのでそこを先生に質問したりできているので早いですが、いいと思います。
中学受験では、学校では絶対習わない単元がでてくるので大変なこともありました。親が教えてあげたくてもわからないことも多くありました。
カリキュラムについては、丁度いい進度でした。復習をとても多く行ってくれてたすかりました。忘れていることもあるのでとても助かりました。また、一人一人に苦手なところの小テストをしていて基本的なところをカバーできました。
ワセアカ独自のテキストを使用し、毎週一分野について授業を受けて、次週までに問題集を解いて定着させる。その際に小テストで定着できたか?進捗度をはかる。そして、それをまた復習する。数ヶ月に一度文字があり、そこで全科目の自分の偏差値を確認する。る
中学受験に強く、評判のいい塾だから選びました。私自身が中学受験の経験がなかったので主人や経験のある知り合いからも情報を集めました。
近くだから
家から通学するのに近く、駅前だからです。また、友人や知り合いからの評判もよくて、手厚く子供をみてくれるので決めました。
相談に伺ったところ、熱意がある塾長がいらっしゃり、この方ならという信頼感があった。また、生徒一人一人に寄り添って話を聞いてくれた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の千葉県の受験体験記136件のデータから算出
臨海セミナー 小中学部 流山おおたかの森校
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献を目指す学習塾
豊四季駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
テスト対策があるため、学校のテストに対しても対策している。また、受験対策講座など様々な対策を行い子供たちの意欲を奮い立たせている。講師の考え方が保護者に対してではなく、子供たちに寄り添った考え方があり共感出来る。
教材は充実しているかもしれないが、どれにとりくめばいいのかわかりにくい、
プリント類は非常に小さくて不鮮明な上見にくく不親切。
補修などは充実しているかもしれないが、その他はあまり親切ではないため、格子の当たり外れによるイメージがつよい。保護者対応が悪い
少人数制の授業は、生徒に質問が当てられる回数が学校とは比べものにならないくらい多く、テンポよく進み、楽しかったそうです。当てられるのが分かっているので予習は必須でした。模試や保護者の面談も定期的にあり、中3の後半でぐっと成績がのびました。
講師の人柄がよかった!中学部ではテスト対策の内容がとても良かったと思う。別の中学校でも志望校が同じで、同じ高校に無事入学することができた子も何人かいて顔見知りがいる状態での入学は心強かったです。
小テスト、授業、小テストは合格な場合は居残り
授業は指名される。
先生が主導で進めるのでわからないときなどは質問する勇気がなければ置いていかれる。定期的に親のフォローが必要で、家でわからないところを教えているため、塾に任せたいと思う方には物足りないかもしれない。進んでは通っていないため、なんとも言えない
レベル分けで集団授業でしたが真面目に授業を受けない生徒もいました。勉強をしに来ているのに他人にちょっかいを出したり、SNSトラブルがあった時は塾側に対応していただきました。親は知っているのかなと心配になりました。
・生徒をどんどんあて答えさせるため緊張感があり、人前で間違うのが嫌で、授業の前に予習する習慣がついた
・小テストを必ず行い、点数が悪いと居残りとなる。毎回満点を取ろうと塾に行く前に勉強する癖がついた
しょっちゅう小テストあり。授業中は生徒たちをあて、答えさせる。わからないと恥ずかしいため、予習をしてから授業に臨む。小学生の時同塾に通っていた時はプレッシャーから行きたくないとやめてしまったが、中学生となった今は精神的にも強くなって集団の中でお互いのレベルを意識しながら、授業についていこうとよく勉強している。緊張感のある授業のようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
若い人が多い
面談などはあるがありきたりのことしか言わないようにおもう。時間が長く、アンケートを毎回欠かされる
対応はあまりに形式的で若く頭の良い方が教えてくれるのだとは思うが、少し態度がよくない方も居る。
丁寧で優しい先生が多く、室長は若いが優秀な方だと感じました。フレンドリーで話しやすい雰囲気であり、勉強以外の悩みを聞いてくれたり、アフターフォローがしっかりしていました。問題が発生した場合には常に親身になって聞いてくださり、電話を定期的にかけてくれるので不安解消が出来ました。
社員の講師が多く、宿題や提出物、スマホの利用時間等厳しい。
生徒の「わかっていたのに」「できたはずなのに」間違ったという場合も「惜しかったね」と言わず、「なぜ取れなかったか」「取れるようにすればどうすればいいか」と結果重視の考え方を生徒にたたきこんでいる。一方、親に対しても生徒がどのような言葉で傷ついているか、やる気が出るか、生徒の言葉を代弁して伝えている。
社員で教えるのに慣れている。「点数のびなかったけどがんばった」という生徒に対しても厳しく、なぜ点数に繋がらなかったかを考えさせる。点数にこだわって指導。
定期テスト対策(ワーク提出やプリント問題等)もそれぞれの学校に合わせてしてくれる。教えて方も学校より分かりやすいと子どもは言っている。成績を伸ばしたいという親の希望にそって対応している印象。
カリキュラムは配られるがわかりにくく、プリントもあまりに小さいサイズで、印刷物関係はふしやや不親切なように思う。メールなどの配信はよく送られてくるため、子供を通さなくても必要なれんらくはだいたい親には伝わる金額などがやや不明瞭なのは不満
不明です。カリキュラムは特に把握していません。現在は既に通塾していない為、調べることも出来ず申し訳ございません。テキストはかなりの量、重さがあり、毎回持っていくのが大変そうでした。今の時代なのでプリントやタブレット等で勉強出来たらありがたいと感じていました。
・予習重視で、沢山の問題を解かせ、理解を定着していく。基礎問題は必ずテストで落とさないレベルまでにして高得点を狙える内容になっている。定期テスト前は定期テストの範囲にしぼって予想問題等で対策をし、点数アップさせる。
・
学校の授業を先取りして進み、小テストを都度して点数が悪いと個別指導があるため、生徒たちは必然と予習復習して臨む態勢になる。
定期テスト3週間前から対策に入る。ワーク提出必須や、テキスト&プリントを使って予想問題を解いていく。
春休みや夏休みなどは前学年の復習等も行い、受験に早めに備える体制。
部活と両立できるから
休んだ場合は補修を受けさせてくれる。
定期テスト前はテスト対策にきりかえてくれ、日曜日などに教えてくれる
仲の良い友人が通っていたので体験に行かせたところ、本人のやる気が出たからです。また、室長の対応が良く子どもを預けたいと思ったからです。
5教科で2万円台だったため、小学6年生の時に1年通って成績が伸びたため
友人が通っていて誘われたため
5教科受けても2万円台の塾代で済み、家計的に助かるため。また知り合いがいて切磋琢磨できそうだったから。すでに入塾済みの友人二人から誘われたため。スマホ利用についても厳しく、勉強をさぼらないよう指導してくれるため。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記83件のデータから算出
市進学院 流山おおたかの森教室
- 最寄駅
- つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全オンラインオンライン対応あり映像授業
千葉県最難関校への高い合格率!生徒と講師が互いに問いかけ学ぶ「共演授業」で思考力を磨く
豊四季駅にある市進学院の口コミ・評判
必要な知識を教えてくれた。受験のコツを教えてくれた。勉強をするくせを着けてくれた。塾に行くことがルーチンとなった。塾の雰囲気が全員でやる気になって勉強をする環境となった。先生が個人個人に丁寧に教えてくれた。
第一志望校に合格できたことが最大の理由です。塾に通ってから、子供のやる気もどんどん出てきて、自宅で机に向かう時間が増えました。成績も上がりました。子供が先生を信頼して、ついていける環境がありました。
受験のシステムや、受験の方法など、保護者会での話があり、とても参考になりました。
偏差値を爆発的に向上させてくれました。おかげで合格することができました。送り迎えは距離的にもそんなに遠くなく、難しくありませんでした。とても親切に分かりやすく教えてくれました。塾後の質問にも丁寧で好感が持てました。
希望校を絞り込みその学校の傾向と対策を実施して無事に合格。第一志望校は最初から高望みは承知の上だったためいた致し方ないと考えられる。今考えると実力にあった学校を選べてかえって良かったと思える結果ではないかと思えている
集団授業で、1クラス、マックスで35人ぐらいでした。先生と生徒が授業中に対話しながら進めていく授業のタイプです。先生は生徒の反応を見ながら上手く進めていて、質問もしやすい雰囲気だと子供が言っていました。授業は速く進むので、しっかりとついていかないといけないそうです。
集団授業なので、ふざけてうるさい子が出てきてしまうのですが、そういった子は塾側で対処してくれるので大丈夫です。
周りの子と成績を見せあったり、切磋琢磨していけるのは集団授業の良いところだと思います。
塾というと黙々と暗く勉強ばかりなイメージですが、みんな楽しそうに賑やかにしています。
集団授業なので、楽しくわいわいしながら授業ができます。が、中には妨害する子もいるので、そういった子はきちんと別コースへ行くなど塾の方で対応してくれます。
先生方は、とにかく授業を楽しんでもらおうと工夫してくれているので、子どもも授業内容自体が楽しく、帰ってきても教わったことや面白かった先生の話をよくしてくれます。
最初チラッと見学したときは、にぎやかに楽しそうに授業していたので、塾通いが嫌になることはなさそうに感じました。
ただ、中にはクラスメイトにちょっかいを出して授業を妨害してくる子がいますが、きちんと先生が叱ったり、親御さんに話をされて別のコースに移ってもらったり、何かしら対処してくれるので安心です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの先生が担当をしてくれて、一人一人宿題をしてきているか等チェックしてくれた。保護者面談もあり、しっかりと勉強計画を提示してくれ、我が子の得意、不得意を把握しており、適切なアドバイスをしてくれた。
我が子も先生を信頼して、やる気がでていた。
きちんとした研修制度があるようです。
大学生のアルバイトの様な先生はおらず、皆さんプロの講師達です。
困ったことがあれば、勉強面以外にも精神的サポート等いつでも相談に乗ってくれます。
授業もわかりやすく、面白くしてくれるので、子どもも塾へ通うのが楽しいと言っています。
大学生のアルバイトの様な先生はいないです。
きちんとした講師の講習制度がある様で、安心してお任せできます。
授業態度や宿題の成果もきちんと把握して下さっているので、的確なアドバイスを頂けます。
親も不安なことがあればすぐ質問でき、丁寧に答えていただけるので、気張らずに受験に挑めると思います。
大学生のアルバイトのような先生はいなくて、きちんとした講習制度がありプロの先生達なので、しっかり見てくれるし、教え方もさすがに上手なようで子どももわかりやすいと言っている。
うるさい子たちにはきちんと叱ってくれるので、野放しになることはありません。
生徒一人一人の学習態度や得意不得意をしっかり把握してくれている。
相談にも丁寧に答えてくれるので助かります。
カリキュラムは年間で細かく決められていました。志望校に合わせたレベルがあった。クラスは全部で5〜7クラスくらいあったと思います。
我が子には、難易度は高かったように思いますが、少し難しいくらいで合格するには調度良いのかもしれないと思いました。
独自のテキストやドリルを使っての授業になりますが、無駄がなく、必要最低限やれば良いようになっており、勉強漬けにすることなく続けられます。
授業時間も、他の塾に比べると少ないので、他の習い事との両立ができます。
季節講習も、割とお休みがあるので、旅行に行ったりもできます。
なんでもかんでも量をこなせというのではなく、必要最低限のことを絶対やりましょうというスタンスなので、時間の効率も良く成績を上げることができます。
家庭学習も短時間で済む量になっているので、習い事と両立して通うことができます。
子どもが受験勉強漬けにならないので、穏やかに過ごせると思います。
なんでもかんでも量をこなせというのではなく、必要最低限のことをやって合格に必要なことを身につけましょうというカリキュラムなので、他の塾より塾以外のことに時間をとれて、子どもが気分転換しながら受験に挑めると思います。
とにかく塾の授業や宿題をしっかりやっていれば、プラスアルファで何もしなくても合格出来るようです。
子供の第一志望校である東葛飾高校への合格者数が、近隣の塾より多かったため、この塾に決めました。また、子供がこの塾が良いと気に入ったため。
志望校の合格者数が多かったので、合格に必要なノウハウがあると思ったのと、駅から近くて通いやすい点で決めました。
志望校への合格者数が圧倒的多数だったので、合格へのノウハウを持っている時思ったので市進学院にしました。
駅から近くて安心で通いやすかったのも決め手になりました。
志望校への合格者数が多くて、駅からも近くて通いやすかったため、この塾に決めました。
費用やカリキュラムも他に比べて楽そうだったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
市進学院 編集部のおすすめポイント
- 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
- 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
- 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
市進学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記301件のデータから算出
創学舎 流山おおたかの森教室
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)映像授業
千葉県東葛飾地区密着!小1〜高3までの東葛飾中学受検・高校受験・大学受験の進学塾
豊四季駅にある創学舎の口コミ・評判
テスト勉強を全くやっていなかった子が、素敵な先生に出会えて楽しく通っておりました。塾後の時間になってても先生に難問を解いてもらいたく、ネットから難しい質問を出しても解いて下さり親身に話を聞いて下さっていたようです。また、費用もお手頃だと思いますし、レプトン等もやっていましたので小学生の際にも楽しく始められると思います。
大手の塾とは違いオンラインでの授業など有りません(コロナ時にzoomが初めて導入されたが通信状況がイマイチだったりした)ですが、集団教室でも少人数制のため親身になって相談もしやすく丁寧な指導だと思います。クラス編成も集団ですが、子供の学力によって特別クラスも作成して下さり指導方法も応用して下さり助かっています。
いつも優しく声をかけられるようでとても楽しく塾に通わせていた抱いておりました。たまに宿題を忘れ終われることもあったそうですが、怒られてしまうこともなかったそうでアフターフォローですらもとても真面目にやっていただいたそうで感謝しかありません。大変お世話になったのですが、一点だけ困ったことがありまして、息が臭い先生がおられたようで嫌がっておりました。
他と比べると月謝が安め。クラス分けがあり先生は年配の方が多く、熱心だが宿題が多いので努力型のこどもにお勧め。塾のビルは古く子供にトイレが不評だった。駅から近いが居酒屋がまわりに多い。送迎で車が停車できるところはなく、路駐停車になる。
集団授業だが、多くても15人程度なので、講師の目が届きやすい。
確認テストは毎回行われ、授業後にテスト直しや再テストなどもあり、個別に質問などにも対応。
上位クラスは比較的真面目で落ち着いた雰囲気。
基本的には同じ先生が担当することが多く、生徒2人〜3人に対して講師が1人。時間内で講師は生徒をぐるぐると回り進捗の確認と答え合わせ、間違いの確認を行う。3人のうち1人が難問を質問したことで先生を独り占めしてしまうシーンは多々あったがその間に題問をやっておくよう言われ、後に間違えた問題の確認を行うなど臨機応変に対応しなければいけない点はあった。
集団授業ですが、都度個々の質問にも対応してもらえていたようです。講師と塾生の関係性も良く、塾生同士も仲良く勉強に集中出来る環境でした。雰囲気は良く、共通の目標、大学受験合格に向かって一つになる、そんな雰囲気です。
10名程度の集団での講義なので、ついていけるように聞いてメモをしておく必要がある。
講義の後には、復讐をしておかないと、忘れてしまう。誰もフォローはしてくれない。
結果身につかないので、復讐は絶対に大事になる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
専任の社員講師で若い講師はあまりいない。学生アルバイトはいなかったように思う。
ベテランの講師が多いため、勉強以外の学校生活の相談にも応じてくれた。
講師による面談は年2回程度。
フレンドリーな先生や多趣味な先生がいて話題が豊富。
ほとんどが大学生のアルバイトだったが歳が近いため接しやすく質問しやすい環境だった。フィードバックにも特に問題はなく充分学習ができるレベルだった。あまり講師同士で談笑するようなシーンがなく休み時間にも質問ができる環境だったため好印象だった。またその場で解決できない難問でも次回までにまとめておくと言われその日は切り上げ、次回開始時におさらいしてくれるなど対応も良かった。
講師は、経験も豊富で、教え方もわかりやすくとても上手でした。質問にも丁寧に対応してくれた様で、勉強する意識が高められたようです。学校では教えてもらえない大学受験に関する情報も提供してくれることもあり、受験生には有益な講師陣だったかと思います。
ベテランの先生が毎回講師となっていた。
毎回最初に模擬テストを実施して、その内容の解説をしてくれた。解説はわかりやすく説明をしてくれた。
学校では習わないような受験対策用の解き方を教えてくれるので、非常に良かったと思う。
クラスによって進度は多少ことなるが、学校の授業に準じた進め方。何度も確認テストを行い、学力の定着を目指すもの。
3年夏休み以降は過去問などの演習が増える。その他、志望校に応じて補講もあり。
3年次は3教科または5教科を選択。
英検、数検、漢検の準会場のため、受験対策の補講もある。、
専用のテキストを使った通常の授業の他にも赤本を使ったもし形式の授業など幅広く対応。純粋な考える力の他にスピードの面も強化される。試験や定期テストによく出る問題をピックアップしより効率よく学習できるカリキュラムだったと思う。
通塾していた本人ではない為カリキュラムの詳細はわかりませんが、わかりやすく、丁寧に教えてくれたそうです。大学受験に必要な問題を解くためのテクニックノ情報も提供してくれ、そのために必要な補習もしてくれました。受験勉強にプラスになるカリキュラムは助けになります。
受験の範囲をカリキュラムのコマ数の中でこなしていってくれた。
全てを網羅したコースになっていた。
最初は手始め的な内容から始めてだんだんと難易度が上がっていく感じだった。
良い計画のコースだったと思う。
アットホームで先生が一人一人に対して丁寧に対応してくれるから
家から近かったのと兄弟が先に通っていたためおおよその勝手がわかっていたため。また体験時に塾内の雰囲気と授業システムが気に入った点。集中力があまり続かない自分にとってひとコマ60分以内の当学は相性がいいと感じたから。
高校からの帰宅時でも自宅からでも通いやすい場所にあり、事績も良かったため短期では合ったもののこの塾に決めました。
東葛中学の文化祭に行った際の帰りに塾の案内をもらった。その後、保護者向けの受験への取り組み方の説明会に出席して、塾の方針や考え方に親が共感して、この塾へ決めた。
講習 | 春期講習 |
---|
創学舎 編集部のおすすめポイント
- 基礎学力から受験指導まで幅広く対応!小学生から高校生まで指導可能!
- 英検対策講座で英検合格を目指すことができる
- 講師1人につき生徒3名までの個別指導、20時や21時開始の枠も選択可能
創学舎のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記8件のデータから算出
サイエイスクール おおたかの森校
- 最寄駅
- 東武野田線流山おおたかの森駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
指導実績豊富な正社員講師による授業で成績アップ
豊四季駅にあるサイエイスクールの口コミ・評判
この、「サイエイスクール与野校」の総合評価として、90点をつけるのが自分としては良い判断だと思う。何故ならば勉強に対するカリキュラムや、テスト対策、入試対策などの講座が充実していて、講師の質もまた良いからである。また、英語に対して特化しているのも良い点である。自習室も個人個人が取り組みやすいように工夫していたり、雰囲気も良い。
いろいろな塾を見学して話を聞いてこちらの塾に決めた。決め手は子供に先生が合っていそうだったので、予想通り進んで通うことができた。
先生も親身になってくれて、相談にのってくれて安心できた。自習スペースもあって、受験前に自主的に勉強して自信につながったようだった。
自分はこの塾があっていた。雰囲気も良くて、勉強に集中できる空間だった。先生も良くて、いつでも優しく対応してくれる他、納得するまで質問に付き合ってくれたり、それぞれに必要な問題を提示してくれて、レベルアップに繋がった。
色々な先生に寄り添っていただき、受験に合格できるよう、朝早くから特訓をしていただいたり、学習が思うように進まなかった時はどうしたら勉強することができるのか、どうしたら成績が伸びるようになるのか根本的なところから教えて貰うことができて、みるみる成績は上がっていった。苦手だった教科も含め勉強始める前は40か45をうろうろしていたが偏差値60を超え、66の高校を最終的には目指していたが不合格に終わり残念な結果だったのが塾の先生達にすごく申し訳ないと思っていた。
小学生のクラスでは主に英語はサイエイ独自の教材を使い、それに沿って授業を進めている。また、その授業が終わった際に、サイエイONLINEという外国人講師とのオンライン英語レッスンがある。これは中学生でも受けたい人は受けている。国語や数学は、市販の教材やテキストを使用しながら授業を進めていた。
中学生のクラスでは、社会や理科が増え、クラス分けをし、それぞれにあった内容で進めている。
雰囲気については、みんな楽しく、尚且つ集中する時は集中して取り組んでいた。
小テストで習熟度を確認できる。テストをすることで周りとのレベルの差を認識して、やる気を出すことができる。質問や問いかけがあることで双方向型の授業である。レベルによって振り分けられるクラスが異なる。授業のスピードははやめ。
個別対応では無いが質問する環境や聞きやすい雰囲気は保たれている。居残りも快く受け入れてくれるのでありがたい。子供が納得するまで説明してくれるので授業のスピードにも特に問題や不満は生じない。雰囲気は堅すぎず柔らかすぎず。
集団授業でとても活気がある。講師だけが一方的に話すだけではなく、生徒が発言する機会もある。笑いなども交えて、テキストに縛られず、楽しく、好奇心をくすぐるような身近な話題も取り入れてくれるので授業が楽しい。授業後にも質問をとことん受け付けてくれるので、わからないまま次の授業を受けることがない。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師全員が優しく接し、分からないことは徹底的に且つ分かりやすく教えてくれる。そして、生徒と仲が良く、授業外の時でも忙しくないときには余談をしていたり、分からないところを教えてくれていた。
サイエイスクールのなかでも上位の講師が集まっているためとても授業を受けていて分かりやすかった。
質問すると自分が納得するまで対応してくれる。また、弱みを理解して、その弱みを乗り越えられるよう問題を提示してくれたりする。また、メンタル面も考慮して、話し合いや面談の場を設けて、しっかり気持ちを伝えられる場を設けてくれる。
講師によって差がある面は否めない。言っても変えることは不可能のようだが将来の子供達、塾の事を考えて必ず進言はする。常に終了時に外まで出てきており子供達の安全面にも気を配っている。数学に特に強い印象。人間性は問題ないと感じる。
プロ教師が授業を担当。加えて、大学生のチューターが生徒の質問や相談にいつでも対応してくれる。
授業はわかりやすくおもしろい。
どの先生もとても熱心で、叱ることもあればしっかり褒めることもあり、子どもはとても信頼している。
クラスごとに、難関、中間、基礎と割り振られており、そのクラスごとにその人たちにあったカリキュラムを設定していた。また、定期テスト対策があり、これは小中合同で、全教室で行われていた。中学3年の冬季講座では、入試対策のため、他の校舎へ行き、そこで徹底した授業を受けていた。
塾専用のテキストがあり、それに沿って進める。内容はレベルごとに細かく分かれていて、自分に必要な対策ができる。また、講座も自分のレベルに合ったものを取ることができ、必要な実践練習を積み、自信につながることができた。
学校の授業とさほど差がない内容、進行具合で進めており不満はない。他の塾の内容がわからないので述べられないが聞けば答えられる教師が常に周りにいるために不満は無いと子供も言っている。レベルは高いところに置いている。
四谷大塚の「予習シリーズ」に準拠したカリキュラム。最初は進度が早いと感じたが、少しずつ慣れてくると、特に早いとは思わない。クラスがレベル別になっているので、難しすぎず簡単すぎず、内容については適正レベル。
講師の質と環境がよく、勉強に集中できるから、また、カリキュラムも充実としていて満遍なく修学範囲を学習できるから。
たくさん塾の体験に行った中で1番授業が面白かった。この塾だったら楽しく勉強できそう、続けられそうだと思った。
配偶者がここの出身であったことともう一つの塾を見に行き面談したが講師の対応、考え方に共感したため。本人の友人もいたため安心感もあった。
中学入学後も勉強習慣が継続できるように、という指導方針に魅力を感じたことに加え、積極的な営業(勧誘)がなかったから。
講習 | 春期講習 |
---|
サイエイスクール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性などに応じた独自のカリキュラムに沿った授業
- 少人数制クラスで「正社員講師」がきめ細かく指導!
- 基礎学力の向上から受験まで目的に特化したコースを選択可能
よくある質問
- 豊四季駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 豊四季駅で人気の塾は、1位は臨海セミナー 小中学部、2位は湘南ゼミナール、3位は京葉学院です。
- 豊四季駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 豊四季駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 豊四季駅の塾は何教室ありますか?
- A. 豊四季駅で塾選に掲載がある教室は33件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
豊四季駅周辺の集団授業の塾の調査データ
豊四季駅周辺の集団授業の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている豊四季駅にある塾33件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は30%が50,001円~100,000円、中学生は35%が30,001円~40,000円、小学生は23%が30,001円~40,000円でした。
豊四季駅周辺の集団授業の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている豊四季駅にある塾33件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は41%が週2回、中学生は40%が週2回、小学生は35%が週3回でした。
豊四季駅周辺の集団授業の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている豊四季駅にある塾33件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は80人が高校2年生、中学生は185人が中学3年生、小学生は105人が小学4年生でした。
豊四季駅周辺の集団授業の学習塾や予備校まとめ
豊四季駅周辺にある集団授業のおすすめの塾・学習塾33件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている豊四季駅周辺にある集団授業の塾33件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。