該当件数40000件
とにかく塾長の言うことを素直にきく、問題を繰り返し解き定着させる。勉強したくない時でもとにかく1時間でも塾に行く。自習室をフル活動する。夏休み等は、自習を必然と出来るように帰りにくくなるようにコマを組んでもらう
自宅から近い場所を順番に調べていった。 塾からもらった偏差値表を参考に、勉強ばかりではなく、本人の趣味ややりたいこともできそうな学校を選んだ。 実際に学校説明会に電車、バスを使って行き、3年間無理なく通えるか子供と話をした。
学習面は、ほぼ、塾にお任せしていましたが、家庭でも、自主的に勉強できる環境作りにも、家族皆で、協力し、取り組みました。何かありましても、先生にも、すぐに、相談できる環境にあり、常に、安心できました。クラブ活動と両立できましたのも、塾の先生方のおかげです。
とにかく、内申点を上げることにおもきをおいていました。内申点が悪いと良い高校にははいれないので、中学学校の定期テストで良い成績が取れる様に対策をしていただきました。塾での的テスト対策は万全だと思います。
進学実績等 合格までのアドバイス、過去問傾向等丁寧に教えていただき、塾に通われてる高校生にも在校生が居て色々な情報を教えていただいたり、校風も息子にあっていると判断出来た為、息子が興味を示し、受験しました。
息子に合っていると思いましたし、通いやすい点も、良かったです。ただ、学力が高いだけではなく、生徒の自主性を重んじておられ、そういった所も、非常に良かったです。スポーツ等部活動も、力を入れておられる所も、良かったです。
阿座上塾
昔から進学実績の良い塾の為
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自主的に塾に行くようになり、問題を解く量が増えた。英語に興味をしめし 参考書を買うまでになったり、自ら英検を受験したいと言い出したり 塾の先輩方が目指している大学を自分で調べたり、大学に行くためには最低ここの高校には入る等、明確な目標をもてるようになった
市田塾
受付時の対応がとても良かったから。
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な分野に対する取り組みが変わりました。わからない点を、残さないように、復習をしっかりする癖がついたように思います。宿題や、課題が、各教科多かったので、勉強しない日は、なかったですし、わからない問題も、自分で、繰り返し取り組んでいました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
食堂、体育館、教室の中など、学校の中を見ることができた。 先生と直接話すことができて、学校生活をイメージすることができた。 勉強の話だけでなく、授業以外で、ランチタイムや放課後の生徒の様子を知ることができた。
経済的な点を確認できたことは良かった。それ以外の点についてはあまり関わっていなかったので、評価できません。サッカーができるある程度強い学校を選択するという、視点であったため、通常の学校生活や大学進学率などの観点からはあまり、考えていませんでした。
サイエイスクール
初めて行った時の感じが良かった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
同じくらいのレベルのこと一緒に勉強ができたので、志望校を決めるとき、友達の話も参考にできたみたいだった。 塾でテキストを買ったので、参考書選びなどをしなくて良かった。その分、学校選びに時間をかけることができた。
湘南ゼミナール
総合的判断
◎その他
内申点が大幅に上昇しました。上段でも書きましたが、塾に通っていなければ定期テストで良い成績を取る事もなく、悲惨な結果に終わっていたと、感じています。偏差値も重要ですが、やはり高校受験は内申点を上げる、良い成績をおさめることが重要
・その他
自宅ではほとんど勉強しなかったので、お金をかけけも勉強できる環境ができたことは、よかったが、実際には成績が上向いたかというと、そうでもなかった。なので受験対策としての塾通いという点で見ると、あまり効果はないように思える。
息子の先輩でその高校に通っている生徒がいました。その子の話を聞いて憧れを持った様に記憶しています。当初は自分の成績では駄目だと思っていたところ、塾の先生に相談して見たらいける!かも?との事だったので志望にしました。
札幌進学プラザ
友達が通っていた。
ほとんど学力の変化はみられなかったように思えます。なにせ自宅での学習時間が受験期にも関わらず15分程度しか、勉強しておらず、いくら塾に通ったといえど、ほかの子との総合しての学習時間というのは、大差ないかあるいは下回っているか、という状況だったように思えます。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください