該当件数40000件
学校では、生徒会活動や、合唱コンクールでのピアノ伴奏担当し、時間を見つけては練習していた。また、夏まではバレーボール部に所属し、毎日練習をしていた。家では人に言われなくても、自分から机に向かい勉強していた。
塾に通わせることにより、確実に勉強する時間が確保されたのがよかった。家でガミガミ言う必要がなくなったので、親も子供もストレスは軽減されたと思う。塾に通うことにより、友達もいたせいか自習室をよく利用するようになった。
帰宅後、お風呂、夕食を済ませて、19時から23時までを学習時間にあてることを徹底した。塾の課題、与えられた過去問は確実に実施するようにした。課題をしっかりやれば、それ以外の問題集等を購入、実施する必要もなかった。
オープンキャンパスの時期が、ちょうど夏休み期間で、生徒たちが自主的に登校していて、体育祭のマスコットの制作や、応援合戦の衣装制作、振り付けの練習などをしているのを直に見て、自由な校風に憧れて、その一員になりたいと強く思った。
高校のオープンキャンパスに参加して、実際の学校内を見て来たり、先生や先輩の話をたくさん聞いて来たのがよかった。入りたい部活もあり、部活の様子も見て来たし、勉強と両立できそうと感じたみたいで参加してよかった。
塾からの情報のみで、学校のイメージは十分につかめていた。地元の学校なので、我々保護者の持っている情報も十分に役に立ったと思う。幼少の頃より本人が目指していたので、学校に対するイメージは、十分に持っていたと思う。
開倫塾
兄弟も通っていたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家では学校の宿題ぐらいしかやっていなかったが、塾に通うことにより、塾の受験対策の勉強以外にも自習室を活用して自主学習をするようになったのが一番大きいです。家でやっていなくても心配にならなかったのであまりうるさく言わずにすんだ。
鷗州塾
合格率が高かったから。交通の便も良かった。
中学受験では、塾に通わず、テキストのみ購入、テストを2週間に一回受けに行くテストコースに通ったが、塾に通っている連中に勝てないのではないかと疑心暗鬼になっていたようだが、塾に行くことで、その不安はなくなったようだ。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅では、ほとんど勉強しておらず大丈夫かな。と思っていた。塾に通い出して、友達と切磋琢磨しながら勉強を多少するようになった。過去問を中心に勉強しないと、受験まで間に合わない事になるので、勉強方法にいろいろな選択肢はなかった。自宅で勉強して分からない点があれば、塾の講師に質問する。塾には自習室が開放されてあったので、よく活用させていただきました。
塾に通い出して、自分の偏差値と照らし合わして志望校が決まった。英語が得意だったので、英語に特化した高校も選択肢に入っていたが、最終的に合格した高校を受験した。中学から近い高校であり、また自宅からも近く、友達も多い事も志望動機となった。大学に進学するつもりであったため、進学校に行く必要性があった。
秀英予備校
同じ志望校を目指している塾生が多く在籍していたから。
◎その他
今現在の自分の実力や、立ち位置が、レベルの近い塾生が多くいることでよく分かり、どんどん自分に自信がついてきた。模試の結果が張り出されることで競争心に火が付き、更に貪欲に知識を深めようという意識が高まった。
ITTO個別指導学院
自宅から近く友達も多い
◎苦手科目の成績が向上した
自宅では、ほとんど勉強しておらず、塾に行かないと大変な事になっていたと思う。塾で友達と切磋琢磨しながら勉強することで、勉強の必要性が自身で分かったのが、非常に大きいと思います。負けず嫌いの性格であり、友達にテストで点数が負ければ、勝つために努力したのも大きい。本来は友達というより自身の目標のために努力してほしかったが、勉強の重要性が分かって良かったと思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください