該当件数40000件
クラブ活動に熱心に取り組んでいたため、クラブ活動を犠牲にはしたくないという気持ちが強かったようです。勉強よりクラブ活動を優先するという姿勢が長く続いたように思いますが、本人なりに考えて、徐々に時間をうまく使えるようになりました。
通塾前はテスト前は図書館などで勉強していましたが、周りの音や閉館時間などが気になり、思った勉強が出来なかったとのこと。塾に通う様になり、自習室にこもって勉強をすることが出来たので、集中できるし、分からないことは先生に聞けるし、遅くまで勉強できるしと本人にとっては良いことづくめだった。高校に入学してからも、自主室を使いたいので、塾に通い続けたいとの申し出があった。子供にとって集中できる環境があることは、非常に良かったと思う。
学校や塾からも情報を得ることは当然あったようですが、やはり一般的で無難な内容が多く、本人には自分事として感じられないようなものだったみたいです。その点、先輩や友だちの兄姉からの情報は、自分が一番知りたい点を含んでおり、大いに役立ったそうです。
周りの友人との会話と、自宅から近いからという理由が一番大きかったらしい。なぜその高校なのかとはあまり聞かなかった。本人が行きたい学校が志望校なので、親の希望は必要ないと感じていたので、本人が行きたいというなら、そこに合格できる勉強をすれば良いし、協力するよと伝えていた。
学習塾まなび
個別の方が本人のレベルに合わせて授業を組んでもらえると思ったから。
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な英語については、先ずは何から覚えていくかなど、一つ一つ順番に学んでいくことを教えてもらったので、少しずつだが成績が上がってきた。特に暗記系は苦手だったので、何から覚えれば良いかよく分かっていなかった。
塾の方針というかカリキュラムがどちらかと言えば復習に重きを置いていたため、結果として自然に自宅で勉強する習慣がついたと思う。復習に重きを置いてはいたが、だからといってべらぼうな量の宿題があったわけでもない。
部活との両立を目的とし、過度の通塾はさせず、マイペースで取り組める様、塾を選んだ。大人数での授業形式も検討したが、競争が目的ではなく、自己管理を目的とし進めた。自習室も開放して頂けたので、定期試験含め、勉強は塾のみで行い、家ではOFFとしメリハリをつける事が出来た。
都内での高校受験の経験が親にはなかったので、塾からの情報が貴重だった。塾側もありがちな塾の成績のために難関高受験を無理に勧めてくるということはなく、子どもの性格や成績に合わせていろんな学校を教えてくださったことはありがたかった。
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】
元々、臨海セミナーの別の教室に通っていたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
前の項目でも記載しているが、塾の方針というかカリキュラムがどちらかと言えば復習に重きを置いており、塾から帰ると自然と自分で勉強する習慣が身についたと思う。復習に重きを置いてはいるが、だからといって、べらぼうな量の宿題が出されていたというわけではない。
・生活リズムが崩れないように心がけた
成績上位クラスにいたため授業、模擬試験の成績も安定している。過去問に挑み対策しているので成績は安定している。過去問を何度でも繰り返し解いて自信を持って受験させても安心しているので落ち着いていました。助かりました。
家から近く、長女も通学しており、部活の実績もあり、本人が早くから志望していた。 通学時間は無駄と基本的に考えており、交通費からも安価で助かる。 本人の志望と異なる学校を勧めても、通学が楽しくなければ、学生生活も不本意に終わると考えた為。
久保田学園
送迎できない時があるため、徒歩で安全に通える塾を探して、実際に通塾時間帯に歩いてみて安全を確認して決めました。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
クラブ活動に熱心に取り組んでいたため、クラブ活動を犠牲にはしたくないという気持ちが強かったようです。勉強よりクラブ活動を優先するという姿勢が長く続いたように思いますが、塾に入ってからは、勉強をしなければという意識が徐々に高まりました。
京進の個別指導スクール・ワン
マイペースで出来ると判断
自発的に学習に取り組みだし、自習室の活用を計画的に立て、マイペースで学習出来てきた。丁度クラスメイトも他校に通塾しだし、通塾していない友達には声を掛けて、勧誘的な事も取り組んでいた。先生への質問も工夫し理解度を伝える事がうまくなった。
W早稲田ゼミ
子供が選びました。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
全ての科目で安定して成績を維持していました。過去問を何度でも繰り返し解いて自信を持って受験させていただきました。子供が自信を持って受験していました。家族も安心していました。受験対策しているので成績上位を維持させていただきました。良かったです。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
中学の先輩から話を聞いていました。大学に進学を希望しています。今まで成績で、進学できるような大学のレベルや進学先の事を聞いていました。高校でのイベントの事を聞いていました。楽しそうに進学できるような感じの事を聞いていました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください