該当件数40000件
特に親から勉強を押し付けることはなかったが、塾の宿題や本人の自覚により自然と机に向かうようになったと思う。自宅における学習場所も本人に任せており、自室の時もあればリビングの時もあるなど本人の自由にさせていた。
塾に過去問のプリントがかなり用意してありひたすら解きまくって出題の形式や傾向に慣れることができた。何種類ものプリントをローテーションしながら何度解いても100点になるように あるだけの過去問すべてが理解した上で必ず解けるそうにした。
もともと姉が行っていた学校だったので、学習内容や習得できる資格、進める進路など生の声を毎日家で聞いていたため、自分の進みたい道に適した学校であると確信が持てたことと大学に進む際指定校推薦の枠の多さも魅力でした。
立志館ゼミナール
家から近く、評判も良かったから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に入るまでは自宅で学習することはほぼなく、定期試験の前に我流の対策学習をするくらい。塾に入ることによって、何をどれだけすべきかについて気付くことができたのではないか。そのための教材も揃っていたのでスムーズに学習できたと思う。
ITTO個別指導学院
自分のレベルに合わせて個別に指導してもらえるから
◎苦手科目の成績が向上した
家庭での学習はもちろん毎日していましたが、やはり自分で考えて勉強していてもこれで正しいんだろうか?志望校に進むための糧になっているのだろうか?と勉強の仕方に自信が持てなかったけど 塾に通うようになって自信を持って勉強できるようになった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
自習室はおしゃべり禁止、スマホ禁止であり、勉強しやすい環境でした。面談をして、自習室に来るよう熱心に誘って頂きました。またその面談で苦手科目とどう向き合うかも教わったので、目標も決まり、それに向かって勉強する意欲が湧いたようです。
まず第一に直感的なインスピレーション。この学校に通う自分をイメージ出来るかを直接見学して確認しました。学校や学生の雰囲気、活気、周辺の治安は見学しないとわかりません。千葉南高はとても活発な雰囲気で人気がある理由がわかりました。
学園祭に遊びに行きました。生徒主催が伝わる内容で、雰囲気もよく、仲の良い先輩からも優しくアドバイス頂けたとのことでした。実際に見に行って、ここに行きたいという気持ちが増したようです。そこからは益々勉強にも身が入ってはかどったようです。
我々親世代は自分が受験した時代の受験情報で知識がたまっている。私立公立ともに入学試験の仕組みが大きく変わっており、遠い昔の理解で志望校選びをすると間違った選択をしてしまう可能性が大きいので塾のアドバイスが有効であった。
佐鳴予備校
友達に誘われたから
宿題など、言われなくてもする子でしたが、集中力がなく、ボーっとすることが多い子でした。通塾して、勉強の仕方を教わり、目標を持つようになってからはどんどん学力が向上していきました。ただ、テスト前など勉強をしないと不安になると言っていたので、プレッシャーにもう少し強くなるといいなと思いました。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
短時間で集中して勉強できる環境を整えていました。あまり遅くまで勉強しすぎないように睡眠時間の確保していました、時間を決め自発的に勉強をする習慣をつけるようにしていました。家庭で勉強のことだけでなく色々な話をするようにこころがけていました。
個別指導していたから
苦手分野を中心に、何度も繰り返し教えてくれていたので、苦手科目の偏差値向上に繋がっていったと思います。毎日勉強する習慣が身に付いたことは、非常によかったと思います。塾の雰囲気もよくいやがらずに通っていたから学力向上に繋がっていったと思います。
受験前に体調不良の日が続き通学に不安がありましたが、自宅から近い高校を選ぶことで安心して通うことができると判断しました。千葉南高は部活動にも実績があり活発な印象があります。最終学歴を考える上で高校受験は一つの通過点でしかないと考えております。成績の面でも部活の面でもその高校で埋もれることなく輝くことができればいいのだと思います。
学校のホームページを検索し学校の校風、勉強のカリキュラムの内容学食等の内容など詳しく調べていました。大学受験のことも考えて進学しやすさ、大学の知名度も参考にしていました。大学に色々な学部があり選択肢が広がりことも選んでよかった理由です。
臨海セミナー 小中学部
本人の希望
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾により格段に勉強時間が増えました。自宅にいる時も復習の時間をかなりとっており回答のスピードが上がっているようでした。他の塾生たちとも情報交換をしたりしてました。暗記が苦手なようで苦手科目はあまり向上しませんでした。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください