該当件数40000件
塾を個別クラスにしたので日にち時間を自由に決めれたのと、休んでも振替してもらえたので、引退まで部活を休んだり早退することなく塾に通えたことがよかったです。部活をやり切ってから受験に向けて気持ちを切り替えて取り組めたのがよかったです。
塾に通い始めたことで、勉強のやり方を本人なりに理解することができたので、何をすればいいか自分で考えられるようになった。自宅でも長い時間ダラダラ勉強するのではなく、短い時間に効率良く勉強できていたので、遊ぶ時間も確保できてストレスなく受験を迎えることができた。
受験勉強も大変重要ではありますが学校生活,部活なども大変重要と考えていました。学校生活が充実していると勉学も励めると思っていて実際そのようになってくれました。でま勉学をする環境は常に意識して整えていました。自宅学習事は家族で環境を整えることを常に実績していました。
実際通ってる先輩からの情報は、良いことも悪い事も知りたい情報だったのがよかったです。コロナもあって、実際見たりする機会はとても少なかったのと、ネットや本の何年か前の情報じゃなく今現在がわかるのがよかった。
以前から周りに人からの話やインターネットの情報などをもとにして志望校の絞り込みはしていたが、なかなか決めきれない部分があった。学校見学に行き、実際に自分たちの目で見ることにより、最終的な絞り込みをすることができた。
学校からの情報が一番リアルであると思っています。先生からはこどものがくりょくの現状把握がすぐできて足りない部分の指導などもあったようです。子供も学校からの情報か一番役に立ったと言っていました。塾は足りない部分の補足として活用していた感じになっていたと思います。
苫小牧練成会
長期連休の講習に通ってとから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
何回もあるテストがよかった。テスト慣れは大事だと思う。また、普段の授業でも入試を見据えた勉強だったり受験のアドバイスがあったり、不安な事を聞きやすい状態だったのも良かった。受験前に制服で入試時間に合わせたテストをやってくれたのもよかった。
馬渕教室
春季講習の折り込みチラシを見て。
塾での授業だけではなく、家でも勉強している時間は多かったので、宿題や先生にアドバイスしてもらったやり方で勉強していたと思う。学校の宿題などが少なかったので、塾で勉強の素材を提供してもらったのは、予習復習や自習の習慣がついて良かったと思う。
総合進学塾ロックウェル
自宅から近く通いやすく評判もよかった。
数学が苦手でしたがつまずいてる部分をみつけてくれ解説をしてくれたようです。そこからの応用は潜在的にもっていた読解力から苦手な数学を克服してくれていったと思います。得意科目ではないですが受験に必要な部分は身につけたようです。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
本人が塾で学んだ方法を活かして、自主的に勉強のスケジュールの案を作成していました。その上で、色々と考えたらしく、試していった中で、自分なりの方法を決めていったと思います。本人が言うには、学校生活が一番で進めていったと言ってました
塾に通い始めた頃から、高校受験を意識するような勉強の仕方を塾で教えてもらっていたので、学校の成績を上げるのはもちろんのこと、家での学習の仕方、過去問題や同じテキストを何周も解く…など、実践していたように思う。あまり声かけなどせずに自分のペースでやっていた。
パンフレットとは違うのを実際に学校見学をしたことで、気がつきました。学校見学の時に学校の先生や生徒と実際にお話させて頂いた事で、本人曰く、この学校で高校生活を過ごしたいので頑張ると行っていたのを思い出します。
個別教室のトライ
友人からの推薦
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾が無い日に、宿題が有りました。初めは大変でしたが、毎日勉強する習慣が見についてきました。そこで感じたのは、自分で勉強法を決めていくことの重要性でした。その上で、自分で勉強していくことでレベルがアップしていきました
学校は本人が選んできた学校の説明会やオープンキャンパスに行く…という感じだった。本人は、学校や塾からの情報や自分の成績を考えて選んできたと思う。学校の事もある程度自分で情報を集めていて、通学時間や通える距離かも考えていたと思う。
eisu
家から近かった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと家ではほとんどなく勉強をしていなかったが、通塾を開始したことによって勉強する習慣が身につき、家庭でもしっかり勉強するようになった。それによって、偏差値は急激に向上し、志望校にも合格することができた。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください