該当件数40000件
塾で大阪府の入試問題の形式に慣れることができたことが最も良かったと感じています。 また、塾が用意した試験問題で、過去の合格者との偏差値を比較して、自分がどの程度の実力があるか数値で明確になるのがとても参考になりました。
北辰テストの結果を気にしすぎず、苦手なところを集中して学習することが出来きました。得意なところはあまり勉強しすぎず苦手なところにおもきを置いたのが良かったと感じています。学校説明会にたくさん参加をしてそれぞれの高校の良さを肌で感じることでいいところ、不安に思うところを直接先生方に質問することが出来た。
過去問をとにかく沢山解いて、解説を極力理解して、次に似たような問題が出たら今度はすんなり解ける事を目標に繰り返し学習しました。講師の方が解説してくれて時には回答テクニックを教えてくださるので、数多くこなしていくと正答率と回答スピードが上がっていきます。
過去の受験者や、高校の先生からの情報など、塾に行かないと知りえない情報をたくさん知ることができ、高校選びにとても参考になったから。 学校ではそのような情報を入手することはできなかったので、塾に通っていなかったら志望校を正しく選定することができなかったかもしれません。
それぞれの学校の良さを感じることが出来たのがよかったです。今在学している先輩に学校生活の様子を詳しく聞けたり、校則や通学時間などの話しも先生ではわからない感じないようなことも聞けて参加してよかったと感じました。
母親と一緒にオープンキャンパスに行きましたが、「なんかカッコいい人が多い」というのが、息子の第一印象だったそうです。全く主観的なものですが、生徒たちの自主性を重んじる校風が在校生達の表情に表れるのかもしれません。偏差値だけで漠然と決めた志望校でしたが、綺麗な校舎の外観と相まって「ここに通いたい」と強いモチベーションになったようです。
能開センター
成績の良い友人が既に通っていたから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行くことで、周囲の友人の勉強の様子などを見ることで、まず受験に対する緊張感ができたような気がします。それだけでも塾に行った意味はあったように思います。 また大阪府の試験形式を徹底的に訓練することで、受験に対する具体的な対策が身に付き、勉強を効率的にできるようになったと思います。
個別指導なら森塾
家から近く個別指導の塾を探していた
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
今までの学習方法とは異なりどのような学習をしたらよいか、どこが間違っている、どう考えたらよいかなどを詳しく聞くことが出来た。個別指導だからこそすぐに聞け実行に移すことが出来た。そのあとも自信が付きテストに臨むことが出来た。
個別指導の明光義塾
自宅から近く自転車で通える場所だから
過去問に重点的に取り組んで回答スピードと正答率が上がると、試験時間にも余裕が出来て、配点の高そうな文章題にしっかり時間を割けます。英語は苦手科目でしたが、食わず嫌いの要素もあったようですが、長文の読解力がついてむしろ点の取れる科目になりました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強があまり好きでなかったので、机で勉強する習慣をつけるために、家族みんなで観たいテレビ番組はTverで観るなどして子供の勉強時間に娯楽をしないように心がけました。家族みんなで一緒に頑張って行うこともでき、成績もアップすることができたことはとても良かったと思っております。
勉強しすぎるとストレスが溜まるため週一回は散歩に行ったりして気分転換に努めた。あまりプレッシャーを与えないように言葉使いには十分に気をつけていた。散歩やコミュニケーションはよくとっており心配事を聞いたりしていた。
学校見学やオープンキャンパスに参加することで、子供の学校への行きたい意欲が高くなり、その志望校に向けて勉強を頑張っていくことができたところはとても良かったと思っております。直接行きたい学校の雰囲気も知ることができたこともとても良かったと思っております。
オープンキャンパスには中学2年生と3年生の時にオープンキャンパスに行っている。本来であれば中学2年生は行かなくてもいいが特別にオープンキャンパスに行った。この時学校の雰囲気を見て生徒らの説明を聞きやる気が出たと思う。他の生徒に差が出たのはこの時だと思う。
家から近くて、交通の便がよいこと、及び子供と一緒に数カ所の塾の見学をしまして、子供の意見を尊重して決めました。
勉強があまり好きでなかったので、勉強する癖をつけてもらいたく、机で勉強する習慣をつけてもらえました。今までは、親から言われてしぶしぶ勉強をしていましたが、自発的に勉強するようになったことはとても良かったと思っております。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
富山育英センター
富山県で有名塾だから
◎その他
娘は通塾してから自分よりも成績優秀な生徒や授業スピードが早い授業について行くのがやっとでいつも家で寝ていたと思う。娘はマイペースで勉強していたがそのプレッシャーに押しつぶされていたと思う。先生は優秀な人が多いが少し冷たいところもあり質問が中々できなかったようだ
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください