該当件数40000件
塾からたくさんの宿題が出されるため、自然と勉強するようになりました。勉強しなさいと言う事もなく、塾の宿題をもくもくと解いていました。このため自然と勉強するスタイルが身につきましたので大変ありがたいことでした。本当にありがとうございました。
過去問を何度も解いたことが1番良かったと思います。はじめは解けなくてもだんだん解けるようになるし、パターンが分かってくると思うからです。高校のなかでもでない範囲の問題もなかにはあるので、効率がいいと思います。
本番の試験に向けて、体調を崩さないようにいかにしてスケジュールをたてるかで、本当に親身になり相談いただきました。過密日程の試験日を如何に乗り切るがは講師との信頼関係があったからだと思います。中には、事前に訪問するだけで、試験日に行くだけで合格する高校もあり、本番に向けた対策でした。
早稲田アカデミー
合格実績
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
決まった時間に勉強するため、それに向け、復習して予習してと勉強するスケジュールが決まっていったと思います。また自分から食事の時間、お風呂の時間など考えて行動するようにになりました。時間を管理するために、決まった時間に決まったことをするスタイルは非常に良かったと思います。ありがとうございました。
明倫スクール
以前兄弟が通っていて成績があがったから
◎苦手科目の成績が向上した
もともとは数学が苦手で、苦手克服の為に数学を習いに行ったのですが、今では数学が1番得意教科になりました。基礎から教えてくれるそうなので、とてもわかりやすいそうです。数学は積み重ねなので暗記物とは違い、1度理解するとどんどんできるようになってきました。
受験勉強だけ!に、ならずに、学校生活も楽しみながら、頑張れたんじゃないかとおもっています。プレッシャーはかなりあったとおもいますが、なんとか自分の気持ちで乗り越えてくれて、タノモシクナッタきがします。
嫌いな科目も分かるようになってくると、自信がつき、学習意欲が増すので良かった。 学校でも、先生に質問したりしていたようだ。 それ以外は正直ない。嫌いな科目の自信といってもたかがしれてるのが本音。 受験で出てくる場所のみ重点的に勉強すれば、あとは知らなくても良いと思う。
学校見学だけでは、普段の様子が見られないため、周りの情報収集は必要。 コロナで文化祭も開催されていなかったので、仕方ないが、本来は文化祭などのオープンイベントには参加した方が良いと思う。 毎日通学するわけだから、距離感はとても大切。 ただ、駅近は偏差値が高いところが多い。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
立志館ゼミナール
お家から近かった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと成績がよかったし、わからないところがなかったので 受験に向けての、テクニックや、時間配分などを指導してほしいと思っていたので それはすごく身に付いたと思います。塾にかよわなければ習得していなかっただろうなぁと思います。
臨海セミナー 個別指導セレクト
学長がいい人
◎その他
イヤイヤ塾に行っていたので、変化はあまりなかったが、模擬試験の結果ぎ少しずつ良くなっていってたので、イヤイヤながらも、行った甲斐が合ったのではないかと思う。 ただ、もともと学校自体が苦手なので、全日制に通えるかをもっと考えて、話して、判断した方が良かった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
最難関のトップ校、というので名前と場所だけは知っていましたし、この学校に入れば、質の高いハイレベルな勉強が出来ることは知っていました。他に選択肢があまりなく 学校じたい、いいところなのかよくわこっていなかったのが現状です。
学校見学で体験する事かできて良かったです。でも、他の高校にも学校見学をすれば良かったと今は思います。早いうちから志望校を決めていたので他の高校を視野にいれていませんでしたが、はいってから色々迷う事もでてくるので。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください