該当件数40000件
過去問を何度もといて、わからなかったり、解けなかった問題を何度も復習してとけるようになるまで頑張りました。自分の苦手分野を調べて夏休みに特にできないところを何度も繰り返してとけるようにしました。苦手な分野は基礎の基礎の簡単な問題から始めました。
まさに百聞は一見にしかずです。学校案内はキレイに切り取られた写真や情報が掲載されています。自分の目で見ることや通っている学生の雰囲気など、学校説明会に行かないと体感できない事がたくさんあったように思います。
明倫スクール
兄弟が通っていたから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
数学で小テストでの追試が多かったのが塾に通いはじめた理由でした。塾に通いだしたら追試もなくなってきました。そのまま基礎がかたまっていき、受験時の3年生では数学がほかの教科の偏差値を上回る結果になりました。
とりあえず塾に行く。 行けば自習するので、あとは先生にお任せ 塾では皆が勉強している環境なので勉強しなければならないと思うらしい。 塾では先生がしっかり見ているので勉強している様子 塾はスマホも使えないので、勉強してるふりも出来ないので勉強している
偏差値が高い学校で、自己肯定感ぎ低くなりがちでしたが、塾で他校の学生や色々な志望校をしれて世界が広がった。オープンキャンパスに行ったのも良かった。部屋の掃除を手伝ったり、好きなご飯を作ったり、親としてのサポートはしてあげると効果ぎある。
気になる学校は資料請求を含め、積極的に情報収集した。結果として、気になる学校を精査して学校説明会に参加できた。子どもと話し合いを重ねる事で、お互いに譲れる部分と譲れない部分を決めることが出来、納得のいく受験が出来た。
先生に相談した時先生がうちの子供に合っている学校と言っていたので。先生は1番近くで息子の性格や学校生活を見ていて下さっていたのでその言葉を信用して受験させました。やっぱり先生の言うことを聞いておいて良かったと思ってます。息子に合っているのか嫌な顔もせず毎日楽しそうに学校に通っていますので安心してます。
京葉学院
友達が行っていた
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目にも進んで勉強するようになり、成績も上がったと思う 得意科目もきちんと勉強していたのでさらに上を目指すようになった 塾で先輩との関わりがあったので、行きたい学校目指してさらに頑張るようになったと思う
河合塾NEXT
近いから。子供に合っていると感じた。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の先生以外から教えてもらう事で世界が広がった。単純に勉強時間が増えた。一緒に勉強する友達ができた。土日の活用が出来るようになった。本人ね塾に行っているという自覚がでる。自習するには強い気持ちが必要だが、うちの子にはなかったので、塾のガイドがあって勉強できた。
・生活リズムが崩れないように心がけた
地域の学校については塾がよく把握しているので塾の情報がとても参考になった 塾では、過去の情報〜最近の情報まで、卒塾した先輩の声も聴くことが出来たので子どもたちも参考にしている様子だった 先輩からの情報が学校選びにも参考になり、親の知らない情報まで教えていただいた
やっぱり学校に行かないとわからない部分もたくさんあると思いました。逆に志望校じゃない学校も、実際足を運んで学校説明会などに行かないとわからないところもあったなと思いました。志望校じゃないところも説明会を受けて見てから判断すればよかった
学校を見に行って雰囲気がわかり、モチベーションも上がった。色々な世界を知れて子供もやる気が出た。いきいきした先輩の姿や、ライバル達をみて頑張るけついがわいた。親としても前向きに応援する気持ちがもてた。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・その他
勉強も大切だけどいちばんは子供が行きたい学校に行かせることでした。もう少し上を目指せた可能性もあったと思うのだけど親が無理やり決めて行かせても途中で辞めてしまうとかになると困るので息子が行きたいという学校を受験させました。ので今は毎日休むことも無く楽しそうに学校へ行ってます。
私塾 多摩ロベルト
面倒見が良い塾だったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
授業時間以外にも塾の自習室に通い、学校の課題や塾の宿題をやっていた。また、授業開始時に毎回行われる小テストに不合格の場合は、合格するまで問題を替えながら何度も再テストが行われる為に、学力の定着をはかっていた。
個別指導WAM
全く勉強ができなかったから
◎その他
ちゃんと子供の勉強に関わらなかったわたしのせいなのですが2年間塾に通い中学になって学校のテストを受けた時全く出来ていなかったことに驚きました。塾で何をしていたのかと。息子に問いただすとほぼ教えて貰ってなくいつも他の生徒さんの方ばかり講師が向いていたと。息子の勉強に対してお手上げだったのならば早めに塾の方から教えて欲しかったです。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください