該当件数40000件
自分の偏差値に合った学校を見学に行ったし、その中でも特に自分に合った学校を選べた、塾の先生が言ってくれた学校とすごく自分自身が相性が良かったのでそこはすごく良かったなあとしみじみ感じているなぁと思った
まずは、子ども自身が積極的に受験勉強に取り組む体制を整えて上げること、子ども自身が取り組んでいるようになるよう、親は子どもの意見を尊重しつつ、かといって、志望校を落とさないように、常に上を目指せるような心境になるようにアドバイスをすること
過去問を頑張った。7月に西高の過去問に取り組み、20点台という酷い点数をとって、これから頑張らなければならないという意識を強くもった。その後は月に1つのペースで過去問を進め、安定して平均をこせるようになるまで演習を積んだ。過去10年分取り組んだ。
先輩から聞いた情報によって、選ぶ高校を決めれたし、やはりネガティブな情報もいろいろ聞いたけれど、生の情報を知ることで決断に至れたし、やっぱり生の声が1番大事なのではないかなと思う。そうゆうところをされると良いと思った
積極的にオープンキャンパスに行くことで、子ども自身がこの学校に入って、学校生活を楽しむイメージを作ることができる。そこに向かって、自分が何ができるのかを逆算的に考えていくことができ、より勉強に熱を入れることができる
夏休みに学校説明会に行ったら、1時間ほど校長先生が説明した後に、在校生が校内見学ツアーを行ってくれた。実際にこうないをみたり、お話したりすることで入学するという意識を強くもてた。また、いろいろなことを質問できるので、不安を無くすことができた。
成基学園
友達がいたから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾したことによって、学校の授業がより着いて行きやすくなった、もともと英語が苦手で、でも英語の先生が頑張っていたら花は咲くと言ってくれてはったので、なんとか合格まで行くことができたと思う、先生の対応が丁寧だったのでまず学校の成績が伸びた。
個別指導学院フリーステップ
家から近かった
◎苦手科目の成績が向上した
子ども自身が、自分でどのように受験勉強に取り組めばいいのか理解しながら、受験勉強に取り組めたことが一番大きかった。先生のサポートもわかりやすく、どの程度進捗しているのか、過度にプレッシャーをかけることなく、あたたかく見守っていただいたのもよかった
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活をやっていたので、夏までは ほとんど勉強をしていませんでした。通塾始めたので塾で勉強していると本人は言ってました。夏終わり、部活がなくなります。でも自宅での勉強時間が増えることはありませんでした。塾で勉強しているから大丈夫だと本人は言ってました。
シーズ鎌倉学園
近い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前は自宅で親と一緒に勉強していました。通塾始めてからはプロから教わるからと親と一緒に勉強しなくなりました。自宅での勉強時間が増えることもなく心配でしたが 塾で勉強しているから大丈夫だと本人は言っていました。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
自分でやる気をもって積極的に勉強に取り組む姿勢をこの塾で身についたようで、この塾に入って良かったと、私たち親も本人も同じ思いをもてたことは収穫であった。どんな勉強も自分でやる気を出さないと身に付かないと思うので良かったと今は思っています。
志望校の選択については、誰でも情報が少ないと思われるので、学力や校風の情報をなるべくたくさん、正確な情報をもらえたことは、たいへんありがたく嬉しいものであった。それがどこを調べたら分かるものなのか、情報源についても教えてもらえたこともありがたいものであってと思います。
通塾前は自宅から一番近い学校を志望していました。通塾始めるにあたり入塾テストを受けました。その結果で先生から志望校を変えてはとの提案があり最終的に先生のおすすめの学校に変えることにしました。最終的な判断は子供の希望にしました。
栄光ゼミナール
有名
それまで苦手意識が強かったと思われる数学についての点数が上がったことは、一番塾に入って嬉しいことであったと思います。数学に対する自信も増加したと親が見ていても感じられるくらいであった。入試については、テクニックとして苦手な科目の点数アップが一番近道と思われるため、それが叶ったことが成功した一番大きな理由ではないかと思います。入塾してそこが一番良かった点だと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
早稲田アカデミー
ただだったから。
通塾して1番良かったことは、友達を作れたことです。全員西高が第1志望なので、塾で仲良くなった人とクラスが一緒になれて、知り合いがいるという安心感がもてます。一緒にお弁当を食べる人もできました。人脈を広げられるし、あまり奨励されてないけど、1番のメリットです
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください