該当件数40000件
自習のスペースが設けてあったので、塾がない日もそこで自習したり、早くきて自習していた。受験目前の時期は過去問を用意してくださっていたので、それをひたすらやって、全部きちんと納得するまで教えてもらいました。
スマホの使用時間を制限した。 あまり親からあれやこれやと言わないことにして、自発的に勉強に向かうようにした。 最後の2ヶ月は自らテレビを付けないことを決め、家族も協力して見ないようにした。 自習室を最大限活用して、わからないところはすぐに聞いて理解するようにした
実際に学校を見たり先輩の話を聞いたりすることによって、より高校が身近に感じることができました。また、疑問に思うことや分からないこともオープンハイの時に聞くことができたのでとても役に立ちました。やはり、先輩の話には興味深く聞くことができました。
塾には先生からの高校の情報の説明やガイダンスはもちろん定期的に塾に通ってその志望校に受かった先輩方がきてくれて体験談やアドバイスなどを話してくれる機会があるのでそこで話を聞いたり、質問をしたりして有意義だったと思うから。
子供が行きたいと決めて入った学校なので。 とても楽しそうに学校に通っているので、この学校に決めて良かったと思っている。 学校説明会は可能な限り申し込み、実際に学校に行ってみることにした。 実際に通っている、通っていた人の話を聞いて目指すのもよい
うすい学園
兄が通っていたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
うすいでは膨大な群馬県入試を徹底的に分析して出る予想問題やそれらの問題を攻略するためのテクニックを教えてその方法で圧倒的な演習をこなして本番でも同じように使えるようにしていたから。 時々その方法を使わないで解いてしまっていたが、そうすると先生に結構強めに怒られる。怖かったけど、結果的にそれが合格には不可欠だったなと実感している。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
この高校に行くと決めていたので、オープンハイも志望校しか行かなかったし、いろいろ悩まないで志望校合格だけを考えて受験に取り組みました。また、志望校は、自分の学力相応のところにして、無理はしませんでした。
うすいは向上心や勉強への熱量が高い人が通っていたのでみんな本気で勉強に取り組めてまたその人たちに囲まれる環境に置かれることでいやでもやらなくちゃという気持ちになる。また安中本部校は自習室がエントランスに入ってすぐにあり頑張っている様子が客観的に見られるのでモチベーションにもつながったと思う。
学校のオープンスクールに参加したことで、学校の雰囲気が分かったから。生徒さんもいて、学校全体の雰囲気がわかって、より通いたいという気持ちが芽生えたと思います。先生の話も実際に聞くことができたから。学校に実際に行くことで、そこに通う自分を想像しやすいと思います。
藤原塾(兵庫県)
個別指導だから
◎その他
普段から学習時間が少ないことが気になっていました。塾に行くようにって少しずつ学習に取り組むようになりました。学習に対して後ろ向きな姿勢が改善されてきました:。学習時間が増えるに従って成績も向上しやる気が出てきたと思います。
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)
開校したばかりで通いやすいと思ったから。
◎苦手科目の成績が向上した
塾では学校の課題も教えてくれていたので、苦手だった理科も積極的にやって、成績やテストの点数が大幅に上がりました。分からないところは放っておく癖があったけど、分からないところはわからないと言いやすく、また納得するまで教えてくれていたので、そのようなことがなくなった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
過去にその学校を受験した人のデータなどがあり、その偏差値や内申などを参考にして、自分の志望校を決められたから。それによりより適切な学校選びができて、かつどれがチャレンジ校かどれが滑り止め校なのかがしっかりわかった
河合塾Wings
家から近かったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾により学習習慣が身につき、苦手科目の克服や成績向上を実感しました。とくに今まで苦手だった数学がよくなりました。また、質問しやすい環境で理解が深まり、自信がつきました。これが通塾によって起こった変化です。
馬渕教室
実績も豊富にあり、通いやすい場所にあったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
集団授業ということもあり、席順を成績順にするなど刺激を受けやすい環境にしている。 偏差値が高い人は名前を張り出したり、テストの結果がよければ大々的に褒められる環境にあった。 ベテランの先生も多く、質問にもすぐに対応していただけて
・1日のスケジュールを一緒に作成した
朝早く起きてから少しだけども勉強するといいと思う。 その理由は実際の入学試験があるのは朝からだからである。普段から朝の勉強をしていたことにより、試験当日にもいつもと同じパフォーマンスを発揮することができる。それが合格に少しでも繋がるから。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください