該当件数40000件
学校の定期テストでいい点を取れるよう日々努力し、香川県で実施されている診断テストでも高得点を取れるように勉強に励んだ。また、私立高校の受験を視野に入れて練習問題に取り組んだり、模擬試験を受けたりして、自分の実力を確認しながら目標達成に向けて努力を続けた。
家ではやる気が出なかったため塾に一日中こもっていました。また、家の中と外でスイッチのオンオフの切り替えをしっかりやることで外ではやるようにしました。ずっと同じ塾でやるだけではたまに疲れてしまうのでたまに場所を変えてスタバなどのカフェでやったりしました。疲れた時は遠慮せず甘いものを食べてストレス発散していました。
どうしたら受かるかをずっと考えるのではなく、入学したら何をしたいか、どんな生徒になりたいかなど、楽しいことを考えることで日々の勉強に対するモチベーションを高く持つことを頑張った。家での勉強は苦手だったが、塾での勉強を頑張ることはできた。
普通科の学校とは異なり、専門的な教科を学ぶことができる点に魅力を感じたからです。また、授業時間が効率的に組まれており、早い日には14:20に下校できることを知り、自分の時間を有効に使える環境が整っていると感じたため、この学校を選びたいと思いました。
実際に見て行ってみないと学校の雰囲気、交通の便、生徒の様子、校舎の施設など分からないものはいっぱいあるためです。また親からの意見が無意識に自分の中でいっぱいになってしまったためなんとなくでもここがいいという自分の意見をしっかりもてたからです。
片桐英数塾
友達がいたから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
英語と数学の勉強を教室で丁寧に教えてもらい、香川県で実施されている診断テストの解き方やポイントも詳しく指導してもらった。授業はわかりやすく、苦手な部分も克服できるようサポートしてくれたため、とても楽しく学ぶことができたと思う。勉強への意欲も高まり、充実した時間を過ごせたと感じている。
東京個別指導学院
自分のレベルに合わせたかったからです。
塾のおかげで毎週必ず勉強する時間があったため普段ならやらずにだらけていた時間を勉強に当てられたからです。 また分からないところを個別だったためすぐに先生に聞けたので理解がより深まったと思います。 また、宿題などが出されたため半強制的に勉強に向かわなくては行けない状況だったことが勉強をやれる環境になったためとても良かったと思います。
・その他
受験生になってすぐは、まだ受験生という自覚がなくて志望校もどうしようかなと悩んでいたけど、塾や学校などで自分の性格などにあった高校を紹介してもらいオープンキャンパスに行っていいなと思うところを決めた。その他にも将来のなりたい仕事などが決まってなくて、せっかくなら自分のやりたいことに繋がるところに行きたかったので、普段の生活のなかで何か自分が楽しいと思えるものや自分の趣味とかからなりたいなと思うものを簡単にだけ想像しておいてそこから高校選びに繋げた。
学校説明会に参加して、自分がやりたいことについて志望校の先生に説明することで受験前に顔を覚えてもらえるという安心感があった。加えて、学校の先生からぜひ来てほしい!というお声をいただき、モチベーションの向上にも繋がったから。
学校や塾などの懇談のときに学校の勉強や方針について聞けるけど、やっぱりその情報だけだとどんな学校なのかあまり想像できないので、オープンキャンパスに行ったら、生徒の人の話も聞けるし、校舎を見学したり、学校の取り組みだったり、たくさんの先生にも会えるから学校のことがより知ることができた
個別指導キャンパス
家から近くて通いやすく、CMでよくやっていたから。友達もいっていたから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
一人一人に対する説明の仕方や接し方がどの先生もすごく上手であまりがっちりとした空間ではなくすこしラフな感じで落ち着いて勉強することができた。塾長さんが生徒がしんどいときに気遣ってくださったりしたのでストレスを感じずに勉強できた。
志学塾(沖縄県)
兄弟が通っていたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
前までは考えないで適当に答えていた所もあったけど塾に入って努力する力や頑張れる力が身についたり積極的に学習することが出来た予習や復習も大切なことも知ることができたし塾の方針方法で授業に追いつくことが出来る
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
英進館
安い。
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことにより、自分では行わない授業の振り返りをすることができた。振り返りをすることによって授業内容の定着度が大きく上がり、学校の小テストなどでも点数が取れるため勉強が嫌いではなくなったので良かった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
図書館に行って勉強したり、自分が勉強を出来る環境を作ったり過去問を積極的に解いたりして当日のテストに備えた。自分が行きたいところに向かって頑張る力や努力して達成出来た喜びがあるから今から頑張っても遅くないと思う
その学校に通った人にしか分からないことがあるから。思ってたより校則が厳しかったり行事が少なかったり楽しめないこともあるから志望校の先輩に実際に聞いて自分に合ってるのか確かめたりすることも大事だと思った
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください