該当件数40000件
うちの子は家だと勉強しないので、強制的に勉強出来る塾という形をとりました。塾もいろいろありますが、先輩ママさんなどの話を聞いたり、そもそも本人にどのタイプの塾がいいか、何の教科がいいかなど、話し合って決めました。 もともとの塾を最優先してほしいというのでNSGはその塾の時間とかぶらないようにしたり、友達と仲良く行けるように日程を組んだりしました。
勉強が得意ではなかったのですが、塾に通う始めてからは本人も意識が変わったのか多少は自発的になり、市販のドリル等を購入して、やる時間が増えた。 親もかなり協力したが、大事な事なのでやってよかったと思っています。
当時はコロナでオープンキャンパスがなかったので、子供自身が学校で調べたり、学校にそれぞれの学校の先生が来て下さったてお話を聞いたり、同じ中学校出身の先輩が来校してくれて実際の学校生活などについてはなしてくれたりしたのを参考にしてきめました。
学校のイメージが自由で楽しく通えるというイメージが私自身ずっと持っていたのでおすすめしました。 他の方からのアドバイスやそういったものは特にありません。 駅も近く、徒歩や自転車でも通いやすいのもポイントでした。
ITTO個別指導学院
家から近かった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
過去の問題や、不得意で飛ばしてしまった項目などを振り返ってやる習慣は全く無かったのですが、塾に通いだしてからは本人も意識が多少変わっていくのを感じました。 具体的には自発的に過去の振り返りや、自分の不得意科目を見直すようになった。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
過去問題を2〜3年分をした事。 その中で間違った所をわかるまで重点的にくり返し学習した事。 また、学校の定期テストの間違った所も重点的に学習し、不得意な所を減らしていった。 模試を2回程受け、その結果の分析を参考2して学習にとりこんだこと。
過去に出てきた問題をしっかりと行うようにしました。とてもわかりやすく、的確な指導を行ってくれたことによって自分のためにもなり、非常に良い受験勉強を行うことができたのではないかと思っています。参考にできるものは参考にしていった方が良いでしょうでしょ
知り合いのお子さんが通っており、良いことも悪い事も聞いていて、その上で受験しようかと落ち着いてかんがえれた事。 学習は勿論の事、規則や自由どなど。わりと生徒主導な事が多いし、私服で通学できる事がよい。
やはり、学校に関する情報に精通している期間であり、非常にわかりやすく、かつ丁寧な情報であると言うこともありますので、とても良い情報であったと言う事は間違いないと言えるでしょう。ぜひ参考にしてもらいたいもらいた。
NSG教育研究会
先輩ママさんの口コミや友達が行くところ
結局課題を沢山出される。それを解いていかないと塾の先生に怒られるなので、結果的に家でも予習復讐をしていくようになりました。苦手なものも点数ででてくるし、わからなければ聞けるしで点も伸びていきました。塾にはいつでも行って勉強出来るシステムがあったので友達と時間合わせて行ったり、じゆうに出入りしてました。
公文式
家から近く先生が知り合いの為
やはり勉強する習慣がついたことが一番大きいです。 なにも言わなくても学校の宿題や塾の宿題もきっちりとしてました。 また、自分なりに逆算して勉強の計画を立ててしてました。 また、わからない事も投げ出さず、考えた上で先生に質問してました。
河合塾
口コミが良かった。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
もともと自分自身で勉強していたためにわからない事はないがしろになったりわからないままにしていたことが多いと感じていましたが、しっかりと自分のレベルやわからないことに対してのサポートを行ってもらえたことによって大変ありがたく感じたからです。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
テストの経験が少なく、春・夏・冬の講習でとにかく昔の問題から、直近の問題までときまくって、慣れと得点が上がるにつれて、自信につなげることができたように思う。テスト慣れして、少しでも本番、緊張しないように、日頃からテストへの緊張感がもてるようにが目的だったので、この方法は実践して良かったかなと思います。
ネットで自分で調べて、入りたい部活のレベルや雰囲気を知ることから始めた。 その後に実際に学校と部活の見学に行き、生で雰囲気を感じたり、先輩の姿を見て憧れを抱き、よりこの高校に入りたいという気持ちが強くなった。 やはり実際に行って、見て、感じてをして決めた事で、入学しても後悔が少ないかなと考えた。
創英ゼミナール
人数が少なく、質問しやすい
◎その他
模試を何度も受けて、自分の実力を知れたのはすごく良かったが、成績や偏差値が劇的に変化したかは微妙な所。 塾に行ったら一生懸命に勉強に向き合うのは良かったが、その反動で、家では一切やらなかった。家でやる気にならないから、塾に入ったのもあったので、塾でちゃんとやっていたのは良かったかな
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください