該当件数21952件
塾の先生に相談しながら子供に合った環境を作りました。とにかく過去問も良く解いていたと思います。あとは塾の先生のおっしゃることを忠実に守ったことです。受験期直前は睡眠時間を削らずに過ごしました。とにかく本人の行きたい学校に行けなくても満足できる学校を選択しました。
過去問は10月以降に取り組みました。塾が志望校に特化したクラスでしたので、信頼し課題をこなしていきました。結果、冬休み前にはずいぶん特点率が上がりました。 六年生では児童会長も経験して自分の考えを人に伝える力もついたと思います。
学校説明会に参加して実際の授業を見学させてもらいました。生徒が意見を出し、議論を深めていくとても魅力的な授業でした。 子どももこの学校に通いたいという気持ちを一層強くしたようで、参加して本当に良かったです。
SAPIX小学部
受けたい学校の対策がしっかり出来ている塾だと思ったので
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
とにかく同じ学校を受ける友達の影響は大きかったです。また最後の法では先生方の助けもおなり大きく影響しました。また好きな先生が担当だったので、苦しいときも乗り越えられたと思います。コロナ禍の中での受験でしたので、親も心配でしたが、塾の先生方にかなり支えられました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
駿台予備学校
個別指導だから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学習を日々続けるのが苦手なタイプだったので、週に何回かでも塾に行き、机に向かうというリズムをつくることができたのが、最大の変化だったように思う。また、スロースターターなので長い会田、成績が上がらず苦労したが、講師の方々が最後まで諦めず、めんどうをみつづとくれた。
進学教室 浜学園
近いから
◎苦手科目の成績が向上した
最初はただただ通っているだけで、あんまり真面目には勉強してないし、宿題とかについても真剣にはやってなかったという風に思います。六年生になり、通塾している周りの子もだんだん真剣に勉強しだしたり、小学校においても周りが受験モードになってきたのが、子どもにとって一番の薬になったみたいで、急に、やる気が出てきて、頑張りだしました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
英語が好きで独学で学んでおりました。英語入試がある学校が第一志望だったため英語検定に力を入れました。英語入試は英語検定3,4級レベルで出題されると入試説明会時にうかがっていたため、入試前までに英語検定3級を取得しました。勉強方法は独学なため、市販の問題集のみです。
失敗しても人生経験だと繰り返し言い聞かせた。とにかマイペースの子供なので、勉強と遊びの時間の区別を明確にするよう心がけるとともに、本人も心から納得するよう説明を重ねた。当人も受験直前になってヤル気スイッチが、入ったようで、自らイスに座るようになった。
何度もくじけそうになったが、なぜ受験したいのか?なにになりたいのか?どういう中学生生活がしたいのか?を何度も問うて、やる気を出してくれるように、誘導していった。 学校見学して実際に体験すると、いろんなめんでやる気を出してくれます。それを引き出すのが、周りのプレッシャーと、親の関わり方、フォローの仕方であるとおもいます。
学校見学、オープンキャンパスはほとんど欠かさず参加しました。子供に身体的不安要素があったため、あらかじめ個別相談を利用させていただき、丁寧なお返事をいただいてますます受験したいという気持ちになりました。 塾には第一志望校在籍の生徒さんが多数いらっしゃったこともあり、生徒さんから子供への声も聴けたのが一番大きかったです。
子供が通いたいと思う学校を選びました。また説明会にも頻繁に足を運び、また塾の先生からのアドバイスもかなり参考にさせていただきました。とにかく本人の行きたいと思う学校を選びました。強いて言えば、家からの距離も考慮しました。
私自身が関西出身で馴染みがあった上で、オープンキャンパスで学校の雰囲気が極めて良かったから。先輩の生徒たちがハツラツとあいさつしていたのが一番の好印象だった。先生方の進路説明などもわかりやすく、どの先生も明るかった。
実際学校を見学して、本当に行きたい気持ちが、強くなり、勉強に対するやる気が増した。それから塾の授業も真面目に聞くようになり、宿題もするようになった。 それから、周りと競争し、クラスを上がるように頑張りだした。それにともなって成績もだんだんと上がってきて、志望校合格が近付く感じになってきた。
スクールIE
子供の個性を大事に伸ばしてくれそうだったから
発達障害があります。通塾当初は時間内で飽きてしまったとお話を聞いておりましたが、受験期には定型の生徒さんと変わらず勉強に取り組んでくれました。 学力もそこそこ身に付きましたが、ひとりで電車で通わすという自立性も学べたのは大きかったです。塾で入退室システムがあったため、ヒヤッとすることは一度もなかったです。
名進研
志望校に特化したクラスがあったから
特に算数は学校の授業と受験は全く別のものなので、まずは傾向を知りテクニックを学んでいきました。何度も繰り返し、自分で解く力がついていきました。志望校に特化したクラスでしたので、とても効率よく学べたと思います。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください