該当件数21440件
何事にも自発的自主的に取り組み、自分の得意分野、不得意分野を理解している。自分だけでなく、他者との関わりの中で、勉強以外の学びも多く、コミュニケーション力も自然なカタチで身につけている。とにかく本人の自覚次第。
父親と目標を決めて計画的に学習に取り組めた。基本的な問題を反復して解く事で力がつき、結果9月以降の成績向上に繋がりました。 一日の時間の使い方もスケジュールを決めて、その通りに毎日を過ごす事で、継続して勉強時間を確保できたように思います。
常に本人の状況を判断して、志望する学校に合格するために必要なフォローと受験日までに何が必要かをスケジュール化して、現状に不足している部分を明確にして、目標を見失わないように丁寧な対応を重ねてもらった。
実際に通っているお子様のいる家庭から色々お話を聞き、子供に合う学校を見極めることができた。偏差値で決めるのではなく、学校の雰囲気が子供にあっているか、通学に無理はないかなども知る事ができたのは大切なポイントでした。
志望する学校を決めるにあたり、情報収集は重要だが、一番必要なのは実際に見て、聞いて、確認すること。学校説明会には何度も足を運び、本人同伴で可能な限り行事に参加させて、本人が行きたいと思うことが極めて大事であり、本人が自ら希望する真の志望校にする必要がある。
SAPIX小学部
経験豊富だから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受験するために必要な雰囲気作りが上手く、周りに同調させることで常に前向きな気持ちを醸成してくれた。単に受験するためだけではなく、その後の勉強姿勢にも大きく影響しており、自ら進んで目的目標を設定し、スケジュール化できる能力も身につけてくれた。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
じゅくねの宿題や復習で、勉強する習慣が、でき、授業もおもしろかったようで、嫌がることなく通学できた。 カリキュラムがしっかりしていて、やる気が出ていたようだ。本人も行きたかった学校だので大満足です。中学でもじゅくで一緒だった友達がいた。
塾や周辺のリアルな情報だけでなく、ネットにあがっている情報も併せて、複数の情報源からのデータなどを参考に、最終的には、本人が、行きたいと思える環境などを第一に、選択。さまざまな情報から、最終的には、本人が行きたいか、どうか。本当に行きたいと思える環境か。
合格人数が、多くて、受験体験記など多数の意見や経験を知ることが出来た。 じゅくの先生との面談があり、どうすればいいかわからないくてもアドバイスしてくれてよかった。志望校のパンフレットも決め手になった。
四谷大塚
家から至近
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の授業では、得られない中学受験ならではの知見やテクニック、レベル意識を自覚することにより、自主的に学習することを修得したのではないか。いろいろな意味で、学校授業にはない、学習スタイルを身につけることができたのではないか。
早稲田アカデミー
家に近い
◎苦手科目の成績が向上した
何よりも近所だったので通いやすかった。担任制の塾だったので、子供の苦手なところや改善策を相談しやすかった。また、子供自身もわからないことがいつでも質問できる環境だったのは良かったと思う。先生との信頼関係を気づき、モチベーションも上がっていった。
日能研
特になし
予習ではなく、復習であり、自宅での学習や宿題が習慣化でき、無理なく続けることが出来た。しゅくで、先生との面談やテストの時のテクニックなどなどを教えてもらい、とても役に立つ、情報で、よかった。勉強の習慣がついた。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください