該当件数21440件
他にも習い事をしていたので、個別に時間を調整してもらえたり、面接の予測質問や回答例を用意してもらい、とても参考になりました。自習のときにも質問に対応してくれることで、子どもも満足している様子でした。また、保護者へのフィードバックも充実していました。
自宅での学習時間は少ない方でした。 取り組みも積極性は感じられず、集中力にもかけていました。 志望は高く、実力は低く、能力の向上は見受けられませんでした。 合格も不安ばかりでしたが、塾で過去問や面接の対策もキチンとやってもらえ、本番では実力以上に発揮でき合格することができました。
受験予定の学校別の過去問に徹底的に取り組み学校別の出題傾向を知ることで対策ができ安心して受験に取り組めた。 学校での授業は楽になり宿題などにかかる時間が短くなった。 同じ目標を持っている人たちと仲良くなり楽しく学習できた。
オープンキャンパスに行って以降、行きたいという意欲が強くなり、色々と親子で調べ、将来像も描きながら受験対策を行っていました。 小学校に相談してみましたが、公立小学校ということかもしれませんが、積極性は感じられず、当初、何の情報は得られませんでした。
偏差値などはあまり気にせず自宅からの通学を主に考えて志望校を決定していたので、過去の受験生や受験後に通塾している人から志望校の現状や情報を塾の先生から色々と聞いて安心して受験勉強ができた。入学後のこともイメージでき本人のやる気にも繋がった。
CG中萬学院
個別対応してもらえるところ
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
受験勉強をスタートしたのが遅かったので、なかなか偏差値が伸びないかと思いましたが、とくに算数は学校の授業よりもかなり早いスピードで基礎を身につけてもらい、応用できるところまでもっていってもらったため、偏差値が急激にのばせることができました。
個別指導の明光義塾
交通の勉が良い
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
元々成績はよくありませんでした。最初の公文式では、全く成績が上がらす、学習意欲はなく、成績の変化はありませんでした。 中学受験を本格的に考え、少し費用もかかり遠い場所でしたが、CMを見て明光へ入塾、平行して英進館へ短期に通わせたところ、少しずつ成績が上がりました。
岡村ゼミナール
志望校の合格者が多い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校での教科書通りの解き方以外のことも教えてくれていたので、学校の授業の理解度も上がってテストの成績も良くなりました。学校の宿題にかける時間もかからなくなり塾の課題に時間配分できるようになって時間を有効に使えるようになった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり勉強に熱心でなかったが、周りにつられる形で勉強をするようになった。じゅけんこうに関するアドバイスもあり、本人の希望とレベルもあった学校を選択できた。学校見学によりここに行きたいという気持になり、より自発的に勉強するようになった。
実際に学校を見てみて、手狭ではあるがせつびは整っており、おしゃれな公社なのがわかった。子供も進学したいと想うようになった。また説明会では校風などについてを感じることができ、子供に、あっていることが理解できた。
早稲田アカデミー
通学しやすい
◎予習/復習など自習の習慣がついた
友達も通っており、友達より成績が悪いことを気にして負けないように自発的勉強するようになった。また、教材がよくできており、繰り返して同じ内容が出てくるため、苦手分野も繰り返すことにより、徐々に苦手分野を克服することができた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
日々出される宿題をこなす為にリビングで学習させていた。未達成だとペナルティがあったみたいで精神的にきつい面もあったと思うが、兄や姉の姿を見ていて何とかこなせていたように思う。母親が家庭学習の様子を見守ることで、塾で学んだことの復習が出来、 少しずつではあるが着実に実力を付けたように思われる、
受験勉強の内容や方法、使った参考書や問題集まで教えてもらうことができたので、とても参考になりました。先生方の様子や学校生活、登下校についても経験談を聞けたので、中学校生活をイメージすることができました。
兄が通学していたことと通学時間が短いことと楽しく学校生活を送れそうな雰囲気を兄から感じ取っていたのもあって、受験に至っている。また、レベル的には余裕を持たせた受験であったのであまり心配することも無く、受験勉強は進んでいたように思われる。
能開センター
兄姉が通っていたので。
目指す学校は違えども、集団で同じように学習することで目標が設定しやすかったと思われる。時には厳しい指導もあったように聞いているが、母親からの助言とのバランスで最後まで目標を見失わずに通塾できたと思われる。結果として決められた時間で物事をこなす意識が付いたと思われる。
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください