該当件数21440件
SAPIX小学部
週数回の通塾では力はつくわけがないので、宿題をたくさん出してくれる塾を選んだ
◎予習/復習など自習の習慣がついた
授業のなかで、必ず前回の授業の確認テストがある。ちゃんと宿題をやり、理社等では暗記を怠らなければ、9割はとれるテストだが、やっていかないと散々な点数になる。宿題をやったか、やってないかが、小テストで一目瞭然なので復讐習慣が身についた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
自分の机では、色々な誘惑があり過ぎて、気が散ってしまうので、リビングで一緒に勉強していました。ホワイトボードに1週間の学習予定を立てて、終わったところには線を引いていました。 予定を立てることによって、宿題以外の勉強にも取り組みやすくなったのではないかと思います。
塾が指定した教材に沿って少しずつ基礎学力を作っていきました。個別指導なので周りの子供たちの進み具合にとらわれず自分のペースで学習ができたのが長続きできた理由だと思います。受験が近くなった時期は志望校の過去問を重点的に解いて当日の雰囲気に慣れるようにしていただけました。
塾の授業で毎回行う確認テストで良い点が取るということを目安に、復習の時間をしっかり取り、癖をつけるよう保護者先導で家庭学習を始めた。4年生のときはつきっきりで住み込みの家庭教師のようだったが学年が上がるにつれ、まるつけ、確認、解説、次にやる場所の指示のみで大丈夫になった。
自分で選んだので目標に頑張りました。塾の先生はあまりお勧めはなく、偏差値だけでこの辺り。と言われた感じでしたので、自分で探しました。コロナ禍でなかなかいけなかったりしましたが、それでも現地に行けると思いは違います。 お話を聞いていい学校だな。いかせたいな。と親もこどももおもいました。
学校見学、説明会はは何回か参加して、校舎の雰囲気に慣れるようにしました。在校生や先生と触れ合う時間も作っていただいたので、入学後のイメージも湧きやすく安心して受験に備えることができました。自宅から比較的近かったことも複数回参加できた要因だと思います。
学校によって、設備や雰囲気がかなり異なるので、見に行ってよかったと思った。校舎やトイレの綺麗さで、子供のモチベーションも正直すごく変わるので、見に行ってよかったと思った。法政大は説明会の予約がとりにくかったが、入試直前模擬試験のようなものに行くことができ、こどものみ校舎に入ることができた。参加前はとても嫌がっていたが、終わった後は晴れ晴れとした顔をしており、気に入ったんだとわかり、第二志望とした。
個太郎塾
個別指導だから
特になし
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で進められる過去問だけでなく、さまざまなアプローチかライシャワーに取り組む姿勢を見せることができた。また、通塾するにあたって、毎日達成する目標を持って臨むことを強く意識するかでなんとなく過ごすのではない環境を作ることができだ
学校がたくさんあり過ぎて、どの学校を選んだら良いのか苦戦しました。 家から通いやすいところ、1時間以内で通学できるところや、下り線がいいのではないかと思いました。 上りだと朝のラッシュが心配でした。
子供の希望を最大限に生かすかだから、という点に比重を置いて考えていった。塾からはさまざまな視点から提案を受けることがてかたので、その点においてはすごく満足することができている。今後の進路についてもねばり強くお話しすることができたような気がする
日能研
家から近かったので
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
初めは、漢字すら書けず、5年生の秋からの通塾ということもあり、みんなが2回目の単元も初見ばかりでかなり苦労しました。 いかに時間をかけずに集中して勉強に取り組むかが課題でしたが、周りの生徒さん達にも助けられ、なんとかがんばる事ができました。
近い
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目の見極めから始まることができたのは、通塾した意味だと考えている。また、自宅での学習の重要性やこうりつてきな、やりかたについて指導していただく角ができたのでその点は感謝する角ができている。引き続き将来について考えることは大切である
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾に通う前に自宅学習の習慣はついていましたので、5年からスタート。 我が子は先生との相性が合わなかったようで、成績が下がってしまいました。進学してからもその教科は苦手科目です。先生の相性も大事だと思いました。 目標の学校を見つけてからは、その為には頑張るようになりました。 暗記は付き合いました。算数は塾でなやり方があるだろうから口は出さずにいました。 頑張って取り組んだことを認めて励ますようにしました。模試は点数よりも受けに行ったこと、その雰囲気に少しづつ慣れる為に参加しました。
市進学院
近かったのと、家でご飯を食べれるから
友達と競って暗記をするようになった。 ただ、まだ幼い部分があったので、おしゃべりをし始めてしまう時もあり、何をしに塾に通っているのか?と思ってしまいましたが、だんだんと勉強に向かうようになりました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください