該当件数21440件
今までは、学校の宿題をする程度で、まさか私立中学受験をするとは、思いませんでした。 学ぶことは苦ではなかったですが、塾のおかけで学ぶ楽しさ、難しさ両方をしり、難問が理解出来たときの快感は最高です。 楽しいので、自発的に学ぶようになりました。 学ぶことで、自然と偏差値も上がり、受験する学校についても選択肢が増え、嬉しかったです。 とにかく学ぶことの楽しさを知るように努力しました。
子供が先生となり、母親の私が生徒となり、質問をしたり、解き方を教えてもらったりとしていました。 ホワイトボードを用意して、塾のようなスタイルで行いました。 アメとムチで、好きなゲームも自分で考えてやろうか。と言い、止めることはしなかったです。
私立中学を受験することをきめてから、塾の講師の方々と様々な形でアドバイスをもらい、決定しました。自分たちの情報網では、偏りや限界があり、塾からの情報はとても有意義だと思います。 入ることが目標ではなく、入学してからが大切だと教えてもらい、受験後の心得についての情報も大変役立ちました。
臨海セミナー 中学受験科
インターネット現在から
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強はキライではなかったが、何となく受験もあるので、塾をすすめた。 最初こそ、遊びの時間や学校生活が制限されることに抵抗があるようでしたが、成績の上昇と共に、学ぶ楽しさ、快感を実感できていました。 時には解らなくて雰囲気が悪い時期もありましたが、今となっては、仕方がなかったのかとおもいます。
日能研
家から近く、他の習い事との兼ね合いがうまくいったからです。
塾の先生を信じて、親は一切勉強のやり方を教えないでくださいと言われておりました。それを徹底することにより、子供はグングンやり方を覚えてきて、勉強への姿勢も真剣になったかと思います。自分から机に向かうことの難しさを知りました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
日々コツコツと学ぶことができた。学校の行事も全て休むことなく、楽しみながら受験勉強を粘り地よく継続することができた。
先輩の話を聞いて、子供本人が通いたいと思える学校を選択できたと思います。口コミも大事ですが、やはり本人が行きたいと思う学校をえらんだことで、モチベーションも下がらずに頑張れたのではないかとおもいます。
学校見学を通じて生徒たちが主体的に学ぶ様子を見ることで、自分がそこで実際に入学する意識が向上した。
個別指導の明光義塾
個別だと病んだので
テストに慣れた。「学校で習ってないから分からない」がなくなった。基礎学力プラスアルファが身に付いた。とにかく自信が付いた 親がいくら必要だと思っていても、本人の自覚がないと効果が得られないと思うのでそれを上手くサポートしてくれるのがさすがプロですね
進学教室 浜学園
進学実績が良かったからの。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
課題や宿題が多く、しっかり勉強する習慣が根付いた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自分がしている勉強の意義を理解して取り組むことです。とにかく過去問をやりつくしました。子どもが自分で中学受験を決めたので、例えばタイムスケジュールをメモに書き出してから勉強をスタートするなど、合格という目標に向かって、計画を立てて物事を進めていくことを学んだ。
学校の教育方針や取り組みが学校見学で理解出来る。 中でも入試対策や問題の傾向などを解説してくれる学校もある。 また、学内を子供達と一緒に見学する事で子供達の行きたいという気持ちを押し上げてくれる!
たまたま
◎その他
宿題が多いため、どうしても勉強をしないといけない環境になる。塾以外にも学校の宿題も多く、時間が足りないのがネック。前項にも書いたが、宿題の量が多く、 問題をきっちりと解いて理解していくというのではなく、 宿題を熟す事で子供が必死になってしまた。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
宿題が山の様に出て日々の家庭での学習が塾の宿題を熟すのに必死になっていた。 宿題の量が多過ぎて間違った問題が何故間違えたのかを突き止める時間が無かったのが残念であった。塾には、勉強を自主的にやらないといけない環境を作って頂いた事は、感謝するが、子供達の成長には、繋がらない。
子供にあっているであろう校風などを、先生が性格など大変理解してくれてアドバイスをもらったことです。 また偏差値が足りないうちから、子供のモチベーションを重視してくれ、ランクを下げるなど一切言わないでくれました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください