該当件数21440件
自分の意思を尊重し、無理のない範囲で学習する環境を作った。また、必要であったり、本人が希望する書籍(参考書、小説、マンガ問わず)は購入して読んでもらうようにした。ときどき息抜きのために本人が行きたいところ(史跡や美術館、ショッピング、テーマパークなど)に連れていった。
どのようなカリキュラムがあるのか、教育の実際を知ることができた。実際に校舎の中などを巡れるため、学校の雰囲気を知ることができた。また、入学してから必要となる費用や支援内容などについても詳しく知ることができた。
信学会ゼミナール
志望校の目の前にあり、志望校の受験者の大半はこの塾へ通うため
◎苦手科目の成績が向上した
勉強は元々好きだったが、入試におけるような、難しい独特な問題への苦手意識があった。 ただ、塾では入試対策がきちんとしていたため、以前は時間配分に失敗して時間がたりない事が多かったが、そういったことがなくなった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
サッカーとゲーム中心で、振替をしたり空いている時間に塾に行ったりする程度でも、情報が充実している塾だったので、過去問や対策などが完璧で、更には、本人がやりたいことかばかりだったので本人自身が集中して頑張りました。
塾長が自ら定期的に面談をくんで下さり、苦手な部分や、それに対する対策を事細かに考えてくださった。また学校生活がどうなのかも常に気にしてくださったことも有り、学校と塾の両立が出来たとおもう。 他の塾だとそうはいかなかったのではないかとおもっている
兄弟から詳しく聞いていたので、現場の生の声が具体的で心に響いていたようだった。質問事項などは、兄弟に聞いたら、兄弟経由で先生方や友達達に聞くこともできた。ただ、第二志望校に関しては、ネットで調べたり、学校説明会の情報が全てだった。
甲斐ゼミナール
情報が多いから
作文教室にも通ったが、作文力は通塾での1番の成果となった。国語力や面接力で落ちたとは思うが、作文の評価はA判定だったのは、作文教室のお陰であることは間違いない。また、通塾クラスの国語教師は、作文教室とは別に、作文の課題を出してくれて、手厚かった。
能力開発センター
本人の希望
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うことで必ず学習する時間の確保ができたこと。学習習慣がついたこと。学校からの宿題だけではなく、予習復習を含めて、受験対策まで、自発的に机に向かう習慣の確立。自分でわからないことを自分で調べる習慣ができた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
多めの課題の宿題を行うことにより、自宅で自分から勉強をする習慣が身についた。進学校に合格できなかったので、地元の公立中学に進学する選択肢でも問題ないと子供に入ったが、自分の意思で選んだ学校に進学したことにより、いまでも前向きに勉強に取り組んでいるように思う。
学校に実際に訪問して、校内の雰囲気を実際に感じるとともに、在籍する生徒の話を直接聞く機会があったのがよかった。また、自宅から公共交通機関を利用して訪れることにより、通学のルートの状況を体験することができた。
実際に学祭や学校見学や説明会などに参加して情報を得るのがいいと思うが、色々学校を全て回るのは難しい。一番良く知っているのは、プロの塾なのでそこのアドバイスはかなり参考になると考えられる。実際にかなり参考になったのでよかった
馬渕教室
自宅から通いやすいなかで、実績がある塾だった。
学校では学習できない内容の、たくさんの問題に接することにより、問題を解けるようになることに喜びを感じるようになったように思う。
SAPIX小学部
周りの受験生のレベルや自分の立ち位置を知ることが出来る
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
周りの受験生と競走することにより競争力がついた。自分の立ち位置がどのくらいなのか、また周りがどのくらい努力しているか肌で感じ取る事が出来ました。切磋琢磨する事で、いい循環が生まれたのではないかと思う。またそれについていく体力気力が付いた
実際の校舎に入って、実際に通っている生徒の発表を見学できたのはとても大きかった。 あの学校見学があったからこそ、入りたいという気持ちがおおきくなり、入った後の自分を想像してモチベーションが上がったと自負しています
とにかく過去問を解きまくって傾向を掴み、慣れることを、受験前の期間はそれに徹した。だから、それ前までに、夏ごろまでに基礎は反復叩き込む事が重要。又、2年も3年も、集中力が持たないので、あまり早くから、ピークを持って来ない事が重要。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください