該当件数21440件
子供の学習意欲を引き出すためによかったです。本人もどうしても私立中学校に行きたかったみたいなので、親としてはお金はかかりますが、子供の夢を応援したまでです。結果見事に合格しました。先生方にはお世話になって、誠に感謝申し上げております。
1日のスケジュールを決めて勉強した。朝学校へ行く前に1時間、塾から帰ってからはその日の復習。さらに過去問も計画を立てて取り組んだ。過去問は3校にしぼってやりました。睡眠時間はきちんと確保し、朝早く起きて勉強するようにした。
生徒が皆きちんとしていた。偏差値が高い。大学の合格率が良い。東大への進学率が圧倒的に良かった。運動会にみんな一生懸命取り組み高校生が中学生の面倒を見るところもとても良いと思った。何事も生徒が決めて行動していくのが素晴らしいと思った。
市進学院
昔、自分が通っていたから
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うようになり、学校以外の新しい友達ができたと喜んでいた。また、その友達の中で同じ学校を受験したいという子がいたそうで、そのこと一生懸命に勉強をしていた。親として色々なら人との出会いは素晴らしいと思ったのでこのエピソードを書いたのでした。
過去問を解き、テストの復習をしっかり行う。塾の言いなりにコースをとるのは厳禁。 対応しきれなくなるし、高価なため、親子ともいい雰囲気になりにくい。本人のやる気を考えてコース、量を選択する必要がある。不要なコースがたくさんあった。
志望校を選ぶにあたって、まず周りの子たちと仲良くやっていけるかを重視いたしました。10代は一生に一度しかない貴重な青春時代です。勉強も大事なのは理解しておりますが、やはり、そればかりでは豊かな人生を送っていけません。人生の先輩として、アドバイスしたのであります。
早稲田アカデミー
合格率が高いので
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
計画的に勉強を進めていけるようになった。その日に習ったことはその日にりかいするように常に復習に力を入れていた。試験の間違い直しもすぐにやり、2度と間違えないように頭に叩き込むことごできた。スケジュール通りに勉強をして身につけることがとてもよくできた。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
少年野球をしていたため、受験勉強との両立が必要となっていたが、先生の理解がありどとらも続けることができました。受験だけに集中するとしんどくなる性格だったのでよかったと思います。学校や野球もおろそかにせず両立したとこで学校のお友達や野球のお友達とも今でも仲良くできているのでよかったです。
大学受験実績が大事。6年あれば、入学偏差値が少し低くても学校の体制が整っていれば対応可能と考えた。また、説明会後の教師、生徒の素の態度も注意深くみた。学校によっては明らかに外向けに作っているのがわかる学校もあり、そうしたところは選択から外した。
勉強面での苦手な箇所を重点的に実施してくれ、志望校への目標を立ててくれた。また、面接で、どのような事が大切になるかアドバイスを頂き、練習の機会を与えてくれた。 不合格となったが、第二志望の面談では緊張することも無く、自分で返答をする所をみて、立派になったと感心した。
子供とオープンキャンパスに参加して、部活の体験をさせてもらい子供の受験への意欲が高まりました。学校の雰囲気や先輩、先生たちの親切な対応をみて私も、安心できました。学校はとにかく足を運ばないとわからないと思いました。あと何度も行くことで名前を覚えてもらえたのではないかと思います。
日能研
家から近い。説明会
同級生がそれなりにいたのが刺激になりよかったようだ。塾はもう少しフォローして欲しいと思い、期待したほどのフォローはなかったのが現実である。ただ本人なりには一喜一憂していたようだ。相対評価に慣れる点でよかったと思う。
佐鳴予備校
佐鳴の評判が良かった。
息子は当時、勉強の仕方に悩んでいたが 塾に通ってからは、勉強教材を率先して進めるようになり、親が言わなくても自発的に勉強するようになった。目標を持してくれた事で、やる気が上がったように思われた。現在、佐鳴には通っていないが、個人的には再度、通ってもらいたいと思う。
第一ゼミナール
野球をしていちめ個別にした
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うようになり宿題が沢山でるので、それを終わらせるために机に向かう時間が増えて、自然に勉強する習慣が身につきました。また夏期講習や冬期講習で長時間勉強することによって根気強さもついたのではないかと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
佐鳴予備校に通ったことで、全体的なやる気への自信には繋がった。分からないことに対して、相談するようになり、親子のコミュニケーションが多くなり、お互いの気持ちが伝わったように思われる。第一志望校には受からなかったが、受験をし、チャレンジした事が大切だとおもいます。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください