該当件数26424件
推薦入学だったので学校の授業を充実できるような内容にしてもらえるように塾にお願いをしました 英語のオンライン授業を小学生のころからしていたので英語は得意で特に英語で補修などを行うことがなかったので学校生活を楽しめたと思う
親の私から勉強するようガミガミ言わず、子供自身が勉強するタイミングを尊重したこと。ガミガミ言うとストレスになるのは、私自身が学生の時に親から言われてウザかったから。自分が勉強したいタイミングがあるのは理解できるので、適度に放置していた。模試や学校の定期考査でもそれなりに結果は良かったこともガミガミ言わない理由になった。
学校は中高一貫で授業コースも関学コースを選んでいたので中学生のころからがん額に行く元として頑張ってきました 先輩方もたくさんいらっしゃるのでいろいろアドバイスもいただき友達とも一緒に頑張った結果だとおもう
学校は正確な情報が多い 塾の情報もありがたいが、学校の又聞き的な部分もあったので、参考程度に聞いていた。子供も塾で、違う学校の子と情報交換できていたのは良かったと思う。しかし結局は学校の情報の方が正確だったように思います。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
オープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気や先生方の対応を肌で感じる事により、さらに受験意欲が湧いてきたものと思います。また、学校見学は、やはり必須であると感じましたし、いかなければ後悔するのでは、と感じました。
個別指導アップ学習会
通塾距離
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強の仕方が今までは宿題メインだったものが塾に行くことで家庭学習の時間が増えた 数学などは明らかに問題をこなす量が少なかったが塾のおかげでいろいろの問題に触れることができた 学校では推薦の人だらけなので学力があまり上がらない人が多くをの中でも成績を維持できたことは大きかった
第一ゼミナール
長女も、通っていたから
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで、受験に向き合うことができたように感じました。やはり、自宅だけの学習では、自分の位置がわからず不安に感じることも多いと思います。やはり、同年代の子たちが通うことで、自分もスイッチが入り、受験モードにはいったように思います。
河合塾
情報量
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学習への取り組み姿勢並びに、学習方法が進捗したと 思います。具体的には、インプット中心の学習から、 アウトプット学習に。声に出して、人様に説明する 説明出来る様に取り組んでいたと聞いています。 アウトプットにおいて人様に説明出来ていれば、 その項目は理解出来たものとしています。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テキストを何回も読み直すよりかは、問題集を何回もやったほうが実践的であり、どのような間違いが多いかを把握できるポイントがあることから、問題集を多く増えることが何よりも合格への近道と感じて、勉強を進めていった。
100聞は一見にしかずと言うこともあり、まずは希望する大学の状況を見に行くことが先決だと思い、見学を多くしたと思っている。実際に行ってみることで、付近の状況もわかりますし、やる気が満ち溢れてくると感じたため、現地視察を多くした覚えがあります。
現役生時より、本人希望大学が法政大学。 自身の偏差値的に合否オンライン状況。 点数アップ目的に、努力は積み重ねたものの、 河合塾模試で、それ以上の成果は得られなかった。 伸び悩み時、予備校担任と話をして、 当初より目標としていた第一志望校の選択肢は 変わらなかった。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
家から近いこと
苦手科目であった世界史の成績が上がった。子供本人も苦手意識が減ったように見受けられた。塾の世界史担当の先生が、語呂合わせやエピソードなどを交えて勉強を教えてくださったようで、覚えが早くなったと言っていたし、何より楽しそうでした。
代々木ゼミナール
特にない
塾に通うことにより、自分だけでは解決できなかった課題や問題に対して少しアドバイスをもらうことで道が開けたりすることもあるので、またライバルが多いほどやる気の継続化に資するものもあるので、良かったのではないかと感じている
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習に集中するように、心がけTVやタブレットなどは家族で見ないようにするなど、受験に向き合うことができたように感じます。志望校についても、塾の講師とも話し合いながら、将来の就職先なども踏まえて、家族で考えて選定しましたので、納得のいくところになりました。
河合塾の各大学向けの特別講座を受講した上で、 各大学学部の赤本を繰り返し解いていた。 間違えた箇所で、解説がある問題は、覚えるくらい 複数回にわたって問題を解く。 出来ないところを克服すべく点数アップに 繋げるよう取り組んだ。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください