該当件数26424件
科目ごとに勉強するスケジュールをつくっていた。テスト前とテストの後にどんな勉強をするのかを塾の先生にも相談にのってもらいながら、自分で作成。その中で過去問題や受ける大学の対策問題などを決めた。科目もずっと同じものをやってると飽きてしまうため、時間を決めて途中から、違う科目に変えたりしていた。
もともと勉強は進んでやる感じではなかったが、塾で仲間と一緒に勉強するようになったことで一体感や一緒に頑張ってる感が芽生え、塾での勉強も楽しくなったようであった。課題として出される問題も過去問題を中心とした実践的な問題が多く、受験にも有利だったと思う。
高校入学時少しレベルを落とした高校に入学し成績ですが高校1年から卒業するまで毎回学年トップクラスの成績をおさめることができました。 高校2年の時はカナダへ一年間留学し自分の言語スキルや国際的な体験をしました。
塾の自習室を最大限活用し、塾の先生も空いている時間に授業とは別に自習に付き合ってくれてわからないところをわかるまで教えてくれて最後まで付き合ってくれた。苦手なところを重点的にやる。回り気にせず自分のペースで勉強する。
ほぼ毎日塾に通い、学習は基本塾だけで行なった。授業のない時は自習室に入り集中して勉強した。自習環境が整っているところが河合塾の強みだと思う。逆に家で勉強することはほとんどと言って良いほどしていないが特段不安はなかった。
当時の塾の室長さんや先生がとても親切で頼りになりました。学校の先生よりも情報量が多くて、色々と教えていただきました。娘の興味のある事や将来のことを娘と話し合い、その子に向いてる大学を一緒に探していただきました。
行きたい大学は高校1年生の時くら決めてました。オープンキャンパスも行き確かなものとなりました。 高校2年の時はカナダ留学もし必要な言語力を身につけました。 高校1年の時から学年トップの成績を取ってましたので評点が良いことから推薦を取得することができました。
塾の先生もそこの大学出身だったのでいろいろと教えてくれた。せれ以外にも話を聞くだけではなく大学祭に参加して実際にそこの学校の雰囲気を知ることでそこの大学に行きたいと子ども自身思うようになったようだった。
親の出身大学でもあり、自宅から通いやすい立地である。特段の学校見学などは行なっていないが、学校の雰囲気やカリキュラム、社会的な評価などは親から直接レクチャーを受けることができるので見学や説明会に参加する必要がなかったから
久保田学園
家から近く、友人も多い。
◎苦手科目の成績が向上した
自ら勉強する習慣がついた。もともと勉強は進んでやる感じではなかったが、塾で仲間と一緒に勉強するようになったことで一体感や一緒に頑張ってる感が芽生え、塾での勉強も楽しくなったようであった。課題として出される問題も過去問題を中心とした実践的な問題が多く、受験にも有利だったと思う。
栄光ゼミナール
通いやすかったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
面接と論文の書き方のテクニックを教わりました。時事問題を問われるケースが多いと聞いたので毎日新聞やニュースに目を通しました。またそのニュースには対する自分の考えを親と話したり塾の先生と会話する事により答え方を身につけました。
みやび個別指導学院
先生の指導がわかりやすかった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強の仕方、特に自習の仕方がわからずやったとしても要領が悪く効率的じゃなかったりあまり意味が無い感じだったのが、自習のやり方も指導してもらってから効率も上がり成果も出るようになった。自習するのが楽しくなったようだった。
河合塾
名門で情報も持っているから
塾に通うまではほとんどと言って良いほど学習の習慣がなかった。通塾以降は授業以外の時間に自習室で学習するようになり、何をどれだけする必要があるのかを認識した上で学習しているように見受けられた。本人への動機づけに役立ったと思う。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾での情報番組有益だった。もともと勉強は進んでやる感じではなかったが、塾で仲間と一緒に勉強するようになったことで一体感や一緒に頑張ってる感が芽生え、塾での勉強も楽しくなったようであった。課題として出される問題も過去問題を中心とした実践的な問題が多く、受験にも有利だったと思う。
家庭教師のトライ
室長の人や教育に対する考えや対応
勉強もとても必要てすが、学校では補えないメンタルでもとても助けてもらえました。先生の年齢が近いこと、これから経験する受験についても新鮮な知識があったので、受験の不安についても解消はされなくても、理解してくれる大人がいることで安心できていたと思います
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください