該当件数26424件
クラブ活動を高校三年生まで一緒懸命やっていたので、効率よく勉強する必要があったが、通塾を活用してそれが実現できた。また、クラブ活動のため、フィジカルに行われている講義に通うのが難しかったので、ビデオ学習を通じて体系立てて学習ができた点もプラスに働いたと感じており、良い塾に巡り会えたと思う。
家では誘惑が多くてなかなか集中が出来ないので、塾の授業がない日でも学校帰りにそのまま自習室に寄って勉強していた。 帰りに寄れるので、わざわざ出掛けなくても良いところが良かったと思う。 また、分からないところがあると、先生にすぐに聞きに行くことも出来るので助かった。
中学の時からバンド活動をやっており、受験期間中もこれまで通りバンドの練習や演奏活動も変わりなくやり続けていたことが結果として良い結果に結びついた要因の一つだったのではないかと考えています。入学後も続けて活動していました。
北海道の学校を選んで第一志望にしたが、大学の環境、住む街の環境、一人暮らしの状況等、実際に札幌に行ってみて子供の目で確認できたことが最後の決め手になった。いま住んでいる環境から違う環境に飛び込もうとする時は、自分の目で実際に確認することが大事だと思う。
オープンキャンパスに参加したことにより、入学後の生活等について具体的にイメージできたようで、より同校に入学したいという意欲がわいたようです。また、音楽サークルも見学できたようでその時が縁で入学後は音楽サークルで活動していました。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
ビデオ学習で時間がフレキシブル
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な教科を体系立てて学習できたことで、大きく苦手克服につながったと思う。また、ビデオ学習の利点であるが、その教科の中でも苦手なパートを重点的に、間違え所を繰り返し学習するといった方法が、本人に合っていたと思う。
高学館
学校帰りに寄れて、自習室が充実していたから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自宅ではどうしても気が散って勉強に集中出来なかったけれども、自習室で同じように勉強している同士たちが大勢いるので、良い刺激になって想像以上に勉強を頑張れた。 学校の違う塾での友達も出来、息抜きのおしゃべりや情報交換が出来たのも良かった。
進学個別指導のTOMAS(トーマス)
個別指導だったため
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手問題の克服が通塾の目的でしたが、苦手問題と同じパターンの問題を多くこなし、その問題の特徴や解くための考え方やコツのようなmのを指導して頂いたことにより、解く前に問題の特長を踏まえ問題に挑む癖の様なものが身に付いたと言っていました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
実際に見て、自分が通っているところを想像することで、志望度が高まり勉強のモチベーションが上がったと思う。 特に関西学院大学はキャンパスがきれいな大学なので、その影響は大きかったとおもう。 また、模擬授業が大変興味深く面白かったので、引き込まれた。
希望する学部のある大学が限られていたため、学校選びは比較的スムーズだった。 そのため、学校見学にも行きやすかった。 学校見学に行くことで、周辺の環境や通学する時のイメージができた。 友達とも頻繁に連絡を取り合いながら、一緒に見学に行っていた。
・その他
部活動との両立を希望していたので、それが出来て良かったです。 自分で部活動との兼ね合いを考えて、自分のペースで、勉強ができたのが、良かったです。塾は、学校へ行く途中の駅にあり、駅からも近くて、通いやすかったので、学校帰りに少しだけ寄ったりもできたので、通いやすかったようです。
高校3年の夏まで熱意を持って部活動に取り組め、中心的な存在となり、それなりの戦績を残すことができた。 委員会にも積極的に関わることで、人間関係の構築にも良い経験ができていた。 引退後は第一志望校合格に向けて集中して勉強することができていた。
講師の方は、若い方が多かったので、色々な話が出来たようです。勉強以外の事、学校生活や学校行事の事、大学生活の事なども話が出来て良かったです。若い方が多かったので、相談しやすかったみたいです。大学生活の話なども聞け、アドバイスをいただけたので、たので、とても参考になったようです。
河合塾マナビス
部活動との両立。
◎その他
自分で考えて、自分にあったペースで、勉強をすることが出来ました。周りの人と比べることが無い。他人のせいにしないで、責任を持って行動できるようになったと思います。 分からないことは、どんどん聞いて、アドバイスを貰うことができたのは、講師の方が若い方が多かったので、聞きやすかっのだと思います。高校のOBの方もいらっじゃったみたいで、話しやすかったようです。
河合塾
通学していた学校からのアクセスが良かった。
学校の授業だけでは受験に対応できないことが分かった。 勉強の方法や要領などが徐々に理解できるようになり、模試の点数が上がった。 塾内で自習もでき、自宅よりも塾で集中できる環境が整った。 塾では他の生徒にも刺激を受け、より勉強に取り組むようになった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください