該当件数26424件
自分のペースを大事にして、自習室にいる時間を増やしていた。周囲に努力している同学年生がいるので大いに刺激になっていたようだ。過去問も、基礎が身についた段階から計画的にレベルの低いところから順を追ってこなしていた。
早稲田のキャンパスを歩き、広い敷地を見て回ったことで、ここで学びたい、ここに通いたいという思いを強めていた。オープンキャンパスに行かなかったら、大学生活をイメージできず、合格を勝ち取れなかったかもしれないとすら感じる。
Z会個別指導教室
個別で担当してもらいたかったから
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった物理が得意科目にまでなった。立教の入試では満点を取れるまでに成長した。個別に、参考書を決めて、しっかりと取り組めた成果だと思う。高校でも周囲に教えてあげられるレベルにまで成績を上げたのは個別指導の賜物だと思う。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
河合塾のテキストは講師が工夫して作っているので、とても信頼できます。市販の参考書などを買う必要もなく、河合塾のテキストの内容を完璧にすることで自然と問題を解く力を身につけることができるので、おすすめです。
大変そうでしたが、過去もんをひたすら繰り返しておりました。ただ、出題傾向が大きく変わる年もあるようで、全く役に立たなかった分野もあるようでしたが、慣れるためには必要かと思います 色々と取り寄せて自分なりに頑張っていたようにかんじます
毎日塾に自習にいき、もくもくと問題をこなしていった。分からないことは先生に聞き問題に取り組んだ。これにより自信がつきやる気も見出せるやようになった。とことんもんだいをといたのがよかった。家での学習も頑張った。
河合塾ではチューターとの面談でアドバイスをもらえました。模試が終わるたびに自分でも分析をしたうえで、チューターにどこを受験すべきかなどを教えてもらえたので、計画が立てやすかったです。アドバイスはありがたいです。
しろうとで、よくわからない為くわしい塾におまかせいたしました。 専門の方にまかせるのが一番かと思います 質問もしやすいですし、良かったと思います その他はネットなどもありますが、信頼性がわからないため結果塾にお任せという形を取らせていただきました
実際にオープンキャンパスに行ったりがくせいのみなしんとふれあうことによって、学校の雰囲気よくわかった。留学生がおおいのもわかった。塾の先生からのアドバイスも的確でとても良かったです。、塾の先生からのアドバイスも良かった。
河合塾
友人のすすめ
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手科目の底上げと、得意かもくの伸びが良かったです。模試やテストでの結果ぎかわるのが目に見えてわかるのでモチベーションも高く保てたと思います 塾に通う事で周りの動きも見え、より勉強に対する意識が深くなったと思います
京進の個別指導スクール・ワン
家から近いから
自分から勉強するようになりモチベーションがあがった。個別指導なので、わからないところがあったら、すぐにおしえてもらえるので、とてもありがたかった。塾での自習は、集中することがでぎとてもやりがいがあった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験する大学を見ずに行くことになるのだけは避けたい。見ることでモチベーションアップにも繋がるし、志望校への本気度も高まる。周りの環境を知ることも大事。我が家の場合は見学したことで行きたい大学が絞られた。
評判が良い
私はもともと英語が得意教科だったのですが、河合塾で英語を受講してから、より自分の解答に自信を持って答えられるようになりました。特に、長文の読み方のコツを教わってから、読むスピードが速くなり、パラグラフごとの趣旨をより的確につかめるようになりました。自分にあう講師と出会えて本当に良かったです。
高校が勉強する環境が整っていたこと。学校の勉強が全てであり、それ以外のことをしなくても良かった。偏差値だけで受験校を決めず本当に本人が学びたいと思える大学、学部選択が大切。親の意見を押し付けたくなる心の葛藤が常にあるがあくまで通うのは子供であり親が口出しをし過ぎないことが大切です。子供の意見をどこまで尊重するかで本人の納得具合が変わるのでは?
学研教室
近くだったから
◎その他
集団授業であるがために本人には合わなかった。聞きたいことが聞けず帰宅するのであまり行っている意味がないのと自分のペースで学習が出来ないためのストレスを感じていた模様。塾へ行くことがストレスになっていたのでそこでの成績アップは難しかった。家庭学習を徹底してもよかったなと。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください