該当件数26424件
部活動、文化祭、体育祭などの学校行事な全力で取り組んで学校生活を充実させた。また、授業の小テストなどにも手を抜かずに積み重ねたことが成績につながった。これらのことが自信につながって受験への不安やストレスを軽減できたのではないかと思う。
基本的には学校の授業でやったところを家庭で復習するようにした。ラグビー部に所属し夜遅くまで活動していたため、早朝に起きるようにして勉強時間を確保するように意識した。学校の定期テストはちゃんと点数を取るようにして、指定校推薦をもらえるような成績をキープできるように常に意識していた。
施設を見学したり模擬授業を受けたりできたことで実際の大学生活がイメージしやすかった。また、大学側の説明がわかりやすく準備されていたのも信頼につながった。説明会の段取りが悪かった大学はネームバリューがあっても不安を感じたから。複数の大学を見学することで違いが浮き彫りになって参考になった
進学校ということもあり、学校の先生達も大学受験に対して意識が高く、生徒一人一人に合った受験方法などを考えてくれたので、学校の勉強と部活を両立することができた。また、指定校推薦も豊富にくるような実績のある進学校なので、定期テストにおける成績をちゃんと取ることも、学校側から指導を受けていた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
学校では吹奏楽部で副部長を務め、最高学年となっても受験勉強の合間部活も精力的に行っていたように見えました。オープンキャンパスなども行きましたね。気になる大学学部には実際に見に行って直感的にここに通いたいと思えたところにじゅけんしぼりました。
学校の先生と同級生も最大限活用させてもらった。放課後に先生をつかまえて教えてもらい、その後さらに同級生に確認してもらう形で付き合ってもらっていたようだ。塾が授業の無い塾のために、塾に行く前に学校でなるべくわからないところを潰すように努力していたようだ。その後塾で精度を上げていた形だと感じてます!
当初候補になかった学校のオーブンキャンパスへ行ったことで、その学校が志望校になるほど劇的に印象が変わったため。百聞は一見に如かずとはまさにこのことでした。大学名や評判などから勝手に抱いているイメージと本人が現場で実際に感じたものにそんなにギャップがあるものなのかと思い知りました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
数学が極端に苦手でテストの結果にも出ていた。どこの学校を受けるにも数学がダメだと合格はできない。不得意科目の克服としてスクールIEさんにお力をいただき何とか合格できる水準までレベルを上げれた。自宅でも繰り返し復習する癖をつけ必ず志望校に行くんだと言うやる気が持てたことが大きい。
チャレンジ校からいわゆるすべり止め校になりそうなところまで模試の結果を通じて分析できたのではないでしょうか。本人の気が付きにくい弱点等、指摘いただくとわかりやすかった。本人負けづ嫌いな面が発揮されたかと。。
第一志望のキャンパスを生で見れたこと。自分が将来目指すものに対して学校の方針が合っていた。一つ一つの確認作業がかなり合っていたので志望校を決めれたこと。自分が描く将来像のイメージがかなり涌いたこと。先輩方のお話が聞け自分でもできる確証を得たこと。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
下校途中の駅近で通いやすい
◎苦手科目の成績が向上した
定期的に模試があったようで点数数字化されますと、なにが苦手か明確になり、その後講師への質問等で弱点を減らすみたいな作業を入塾後すぐに始めていたように記憶しています。3年夏まではその繰り返しで、少しづつ成績もあっがって言ったように思います
東北大進学会
家の近くだった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
特に大きな変化はなかったものの、実績のある進学塾の短期講習を受けることにより、受験に対する心構えができたのではないかと思う。いい学校に進学したいと思い学びにきている人たちに囲まれるという経験を体験できたことは、志望校合格に向けたモチベーションをアップさせるためにかなり重要だったのではないかと思う。結果、家庭での学習の集中力が上がったように感じる。
武田塾
一冊の参考書をとことんの方針に共感したため
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
授業をしない塾なのでとにかく自習を大切にする塾でした。なので自習室に自主的に通って自習をするようになるための支援と声掛けはかなり骨を折って対応してくれた。定期的な保護者面談があり、自習室へどの程度通っているかの頻度と自習室での学習姿勢などを共有してもらい改善につなげることが出来た。
個別指導の明光義塾
個別がよかったから
◎その他
学校の授業で使う教材以外のものに初めて触れる機会になった。本人のレベルに合った教材を提供してもらえたので勉強への抵抗感がなくなったかもしれない。個別なので先生に質問することへの抵抗感も無くなった。学校では質問できなくても塾では質問できるようになった。
スクールIE
自宅から近い
最初はやる気が全くなかったが、自分の将来像を考えて見てと言ったら真剣に考えていた。イメージが涌き自分が目指す学校に絶対に合格するんだと言う気持ちが日々強くなった。数学の苦手意識がかなり強く普段でも勉強を避ける傾向にあったが克服するんだと言う力が勝った。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください