該当件数26424件
内部進学なのて基本的には学校の成績やテストの結果が重要になっていたので内部進学対策をいろいろ考えて指導等をして頂けました。過去にも同じ内部進学の生徒が何人もいるので安心して通塾させられました。対策やアドバイスなども頂けたので本人もいろいろ相談していて安心して通塾させることができまし。
部活を最後まで頑張っていたので上手に両立できたのは塾のおかげだと思っています。頑張っている部活を辞めさせてまで受験一本にはさせたくなかったので。ただでさえコロナで友達にも会えず 文化祭や体育祭も中止になり 海外修学旅行も中止になり楽しい事が皆無の高校生活でしたので。
もともと付属の学校へ通っていたので説明会やオープンキャンパスへは定期的に行ける環境であったのと先輩たちにいろいろとアドバイスや相談をして学園選びの参考にした。最初はあまり将来的なことは考えていなかったがいろいろと情報を取り入れていくうちに少しずつ将来的なことを考えていったようです。
臨海セミナー 個別指導セレクト
中学生の時からずっとお世話になって 成績も学年トップを取れるくらい確実に上がりました。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
理系科目 特に化学と物理はいつもほぼ満点に近い感じでした。子供の得意な分野をしっかりと伸ばしてくれるスタイルだったと思います。それに加え苦手だった国語と英語の苦手意識を克服できたと思っています。学年でもトップクラスにいられたのは塾のおかげです。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
自由な校風の塾だったので子供の自主性に任せて勉強させていました。サポートは塾への送り迎えや夜食を作ってあげたりと、直接勉強に関係することはなるべく口出ししないようにしていました。子供から話をしてくる場合は聞くようにしていました。
高校2年生までは、部活や生徒会中心にがんばっていたようです。高校3年生になり大学に行くことを決め、塾に通い始めました。部活についても並行して行うことで、精神的にも落ち着いていた様子でした。塾から出された宿題をしっかり取り組むことで、段階的に成績も上がってきました。
学校見学やオープンキャンパスでは在校生との触れ合いができたので学校の校風がよくわかり、とても参考になりました。うちの子供に合った学校かどうかを判断するのにとても有意義だったと思います。合わない学校に行くことを避けられます。
大手の塾ならではの大量で詳細な情報があつい冊子になっていて本当にたすかりました。これか個人塾ならこれほどまでの情報は集められないと思います。臨海セミナーに6年間お世話になってる本当に良かったとつくづく思います。
実際に大学に行き、学校の様子、先輩、先生を見ることで、具体的なイメージがついたようです。オープンキャンパスにいくことで、勉強もしっかり取り組むことができました。また、塾からの情報もしっかりと提供され、より具体的に勉強に取り組むことができるようになりました。
成基学園
内部進学だったので個別指導を選んだわ。
◎苦手科目の成績が向上した
もともと同じ系列の塾へ通塾していたのであまり不安自体はなかったようです。ただ以前は集団授業だったので個別指導は初めてで少し戸惑いはあるように思えだがある程度通塾して行くうちに不安もなくなっいったようにかんじらた。内部進学なので学部などを選ぶ際も授業以外でも親身になって話を聴いたり相談などに応じてくださったので親としてはとても安心して通塾させることができたように思います。
大学受験STEP(ステップ)
周りの評判が良かったからです。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まではなかなか伴狂する習慣ができなかったのですが塾に通いだしてからは予習復習を自分からするようになりました。また、塾の自習室を利用して友達と一緒に勉強をしたり、とてもいい環境ができました。よかったと思います。
野田塾
自宅より近かったこと。また、実績のある塾だったため。
定期的に勉強することになったこと。同じ受験生といっしょに勉強を行うことで、1年間を通じて志望校合格に向けて勉強することができたと思います。また、大学の情報を提供してもらえたのは、親として良かったと思います。ネット以外に情報がないため、具体的な情報は必要だと感じました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
学校見学、周りからの情報、本などでの特集など、たくさんの情報を確認して、総合的に見て。 そもそも、有名私立大学で、就職なども良いと言われていて、ここでダメなら他にどこに行くんだというレベルのところだから。 施設が綺麗だとまた気分も上がるから見に行った方が良いとは思う コロナ禍の時は、見に行けなかった。中に入れなかった
東進ハイスクール/東進衛星予備校
学校の帰り道だから
◎その他
変化はない もともと家でも勉強していた コロナ禍で学校にも通えず、友達にも会えず、メンタルが落ち込み勉強が手につかなくなったため、外に出ることが大事で、自習室を利用すれば同じ年の子に触れ合えて、それを見てメンタルを保てると思って入った.
自習室が使えたので、毎日のようによったり、土日は電車で通っていた 自習室さえ使えれば学校でも良かったのだが、コロナ禍で、居残り禁止、自習室や、教室居残りができなかった その点、塾は自習室を開放していた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください