該当件数26424件
学校と連携し、得意教科をいかして点数をあげました。 入塾時は苦手を克服する考えでしたが、得意な教科をもっと伸ばした方が良いとアドバイスを受けそれを実践したのが良かったと思います。志望校も最後に決め、なるべく目標を上げていったのも良かったです。
メリハリをつけていたので集中があった。自宅では勉強せず塾や学校で勉強すると決めてやっていた。計画的にやっていたので自己分析ができていたので親も安心して子供を見守れた。模試の結果に一喜一憂せず、試験慣れを重視。
本人が行きたい学校を選ぶのが一番モチベーションが上がると思います。 実際に学校を見たり、環境確認、学校からの説明を聞き行きたい気持ちが固まっていったと思います。キャンパスに行ったのも通っている自分のイメージに繋がったと思います。
自宅から通える国立大学。子供が学びたいことができる大学を本人に選ばせた。県外になると資金面で大変だったと思うので。奨学金を借りないですむよう親子で話し合ってきめた。実際に通っている先輩のはなしも参考になった。
秀英予備校
自宅、学校から近い。自習室使い放題。先生が常にいて質問できる。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室をうまくつかい、集中がついた。メリハリがついた。自己分析ができていた。落ち着いて取り組めていた。オンオフがしっかりできていた。周りの学生たちとともにがんばれていた。学校帰りから塾で自習して帰る流れになっていた。苦手なはところを自己分析するくせなついた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
個別の塾に通いしっかりと課題に取り組めた。塾での自習が自由にでき集中して勉強できた。苦手項目を明確にしてもらえ重点的に勉強する事で克服できた。勉強の仕方をしっかりと教えてもらえ自習に活かすことができた。
受験経験者の大学生講師などから具体的なアドバイスや学校の情報なども得ることができた。自身の経験をふまえてのアドバイスがあり、一般論的な話しではなくしっかりと人を見てその人に適した内容の課題や意見等をいただくことができた。
河合塾
通いやすい。先生が良いと聞いた。
勉強をほぼしていなかったので、授業が楽しく吸収が良く出来たのが良かったです。周りの真剣さに触れ、自習が目に見えて増え勉強を良くしました。またアドバイスも的確だったと思います。一年未満で良く頑張ったと思います。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
講義中に過去問を取り組んで対策をしたり、過去問の課題を出して生徒(子供)たちに対応していたことが良かった。わからない点も優しく教えてもらっていたと思います。こどもがべんきょうがきらいになったこともあったのですが、めげずに頑張っていて、背中を押してあげられる先生で良かったと思います。
赤本を早くに買って過去問を早くからとき続けるとよいと思う。 そのためには早い段階で志望校をしぼりこんでおく必要があると思う。 あと家で集中できないなら塾に毎日通い長い時間こもってやると良い。 先生や周りの子が勉強しているからいい刺激をもらえる
実際に学校に行くことによりその学校な校風側から良かったかなと思います。学生さんも見ることができたので子供が行きたい学部にどんな学生さんがいるのかも見ることができなかったです。なので、実際に観に行くことが大切だと本当に思いました。
早くきめると目標ができるしオープンキャンパスなどたくさん見に行くことができる。 オープンキャンパスだと先輩の意見などきけるのでわかりやすくてよかった。 実際見に行ったほうがイメージできてやる気になる
Jサポート
個別指導の方がよいから
子供が通塾したことで勉強するようになったと思います。家にいてもあまり勉強しなかった娘が学校の授業以外の時間で課題などを勉強するようになり通塾して良かったなと思いました。コツコツ積み重ねていくことの大切さを私も感じることができたと思いました。
東京個別指導学院
個別が希望だった
勉強の仕方がわからずなかなか成績があがらなかったが、個人に合った勉強方法など細かく教えていただき、本人も自分で感じるほど理解力なども高まり、それに合わせて成績も上がったため、講師の先生や教えていただいた勉強方法などを信頼して勉強ができるようになった。
河合塾マナビス
近いから
◎苦手科目の成績が向上した
最初は全然ダメだったが先生がサポートしてくれてやる気にぬった。 周りの子たちが頑張っているから励まし合い頑張ることができる、 毎日授業や塾が当たり前になるので苦痛なく勉強にはげめるのではないかとおもう。 たくさん授業をとった
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください