該当件数26424件
大変な受験活動も、一緒に頑張る仲間がいれば頑張れるものです。気の合う仲間、良きライバルを作って欲しいと思っていたので、学校行事にも積極的に参加しました。高松高等予備校にして良かったです。自習も自習室へ友人を誘ったり誘われたり、頑張りました。
まったく勉強せず、もうすでに間に合わないのでひたすら過去問を解かせた。5年分だったか…繰り返し繰り返し、全教科100点とれるまで、ただひたすら解いてました。コツコツやるのが1番と思いますが、最後の手段としては正解でした
家にいたらスマホを見てしまうが、土日も塾の自習室で学習することで、丸一日スマホを見ないで集中して学習する時間を作ることができた。おかげで長時間の模試でも集中を切らさないで問題を解くことができた。周りに人がいる状況に慣れていたのも良かったと思います。
何はともあれ最終的に合格できたので、満足にしました。高望みせず、自分の合格できそうな大学を探しだした本人はすごいと思います。自分の性格の甘さも努力出来そうな範囲内で合格圏内の大学を見極めた本人がある意味1番素晴らしいと感じます。
高松高等予備校
学校に近い雰囲気と寮等の環境
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
環境がピッタリ合った事もあり、苦手科目だった数学の偏差値、成績がみるみる上昇しました。得意の英語の成績も下がる事なくさらに上昇しました。また、無理にしんどい思いをして頑張っていたと言うよりは、前向きに積極的に楽しんで頑張れていたと思います。
京葉学院
小学生の時から通っていて馴染みがあった、安い
◎苦手科目の成績が向上した
特に変化はないが、勉強方法のアドバイスやプリントなど与えてもらって少しは勉強できたと思う。ただ、いくら塾に通ったところでそのおかげで変化してがあるとは思えない、変化があったとしたら、本人の努力でしょ?じゅくはその手助けでしょ?学校じゃないんだだから、ただ勉強方法とか受験の情報とかそこを教えてほしいわけです。
・その他
四国内に位置する学校のためか、四国周辺の大学に関する先生方等の知識はすごく充実していたと思います。過去の卒業生、進学生とも繋がりがあったり、一歩踏み込んだ学校の様子なども丁寧にお話ししてくれました。合格後の学校生活の様子はモチベーションアップに繋がりました。
知り合いでその大学を卒業してる人が何人かいて、雰囲気のいい大学であることや、就職実績がいいこと、立地がいいこと等を知っていたので、迷わず受験できました。実際、充実した大学生活を送ることができています。
・生活リズムが崩れないように心がけた
もともと良くない成績で行きたい大学というより、行ける大学はあるか?の状態でした。 家庭の事情で県外なら国公立で、と話しており本人が探して高3夏にようやく県外の行きたい大学も決まったがなかなか成績も伸びず。本人任せにしすぎた面もあると思う。
親からは特にアドバイスしていないです。本人の性格から、浪人しても伸びないと思ったので、現役で目指せる学校を堅実に選んだ。最終的には、悩みながらも自分の成績から本人が担任の先生や塾の先生にに相談して決めたようです
東進ハイスクール/東進衛星予備校
進学実績が良かった。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
夏休み終わった頃から、土日は塾で朝から夜まで一日9時間くらい学習していたので、長時間続けて集中できるようになり、長時間の模試なども集中力を切らさずに安定して結果を出せるようになった。自宅だと、学習は長続きせずについスマホを見てしまっていたので、塾で学習して良かったです。
京進の個別指導スクール・ワン
集団塾の宿題についていけなかった
個別指導は地元大学生の先生で、話しやすい雰囲気で楽しく通っていたようです。 集団塾のように宿題は出ないが、個別に出た課題もやっておらず、授業の中でやったり、授業内容は臨機応変で対応してくれて、フレンドリーな雰囲気で本人に合っていたようです。信頼できる先輩のような存在の先生でした。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください