該当件数26424件
日常生活を共に過ごす学校の友達と競い合い話し合いながら受験勉強に取り組む事ができ勉強のモチベーションに繋がっていた 一緒に受験勉強に取り組める友達は日頃の学校生活から成る人間関係の構築によって形成される よって学校活動を大切にする事は実践してよかった事であった
塾から帰ってきた後日々、自分でスケジュールをたてて時間を気にせず朝まで学習していた。また、休みの日であっても自己管理が出来ており、担当講師の指示通り、他に出かけることなく取り組んでいた。アルバイトは許可せずに、1年間約束通り本人が取り組んだと思う。
学校が高1の頃からしっかり時間を割いて子供達と保護者に進路指導の説明をしっかりしてくれたため早い段階で志望校選択について考え始めることが出来た また子供にも保護者にも同じ資料を配布してくれ、子供に何を説明したのか保護者にも分かるようにしてもらえ、家庭でもスムーズに志望校選択の話をする事が出来たため
自分からやる気を出すまでは、本人意思を尊重し、親からのアドバイス等しなかったことが、本人に刺激を与える結果となったと考える。その結果自分から、周囲の先輩や友達に相談することとなり、結果合格を勝ち取ることができた。
個別指導の明光義塾
中学受験のときにお世話になりとてもよかったから
◎苦手科目の成績が向上した
最初は大学受験の予定がなかったのが、2年を前にして本人が希望したため、英語は全くわからない状態から始まったが、続けていく内に学校のテストは毎回満点に近い点数をとるようになった。基本的には大学受験を見据えての入塾だったが、定期テスト対策はとてもありがたかった。
河合塾
大手で情報を持っていると思ったため
子供に対しても親に対しても担当チューターがとても親しみ易く親身に対応してくれたため家庭で子供と建設的な話し合いをする事が出来るようになった 自分からチューターに学習相談をするようになりそこで得た情報を実践するようになった
増田塾
本人の希望
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
日々勉強に取り組む姿の変化が十二分に見られた。具体的には、日々自分でスケジュールを作成し、机の前に提示し、休み時間は、しっかりとることでメリハリがある学習時間を割くことが出来、結果として週注力の向上につながったと考えます。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
余り口出しせず、相談された時のみに相談に乗るようにしていました。過去問も自主的に買っていたのと、とにかく基礎に拘って勉強していたようでした。とにかく自分ならできるとポジティブな発言をしていたように思います。模試の結果は全て見せてもらい、志望校に向けてどうしていくかは、良く話していました。
塾はやはり受験のプロがいるのと、現役大学生(志望校に実際通っている大学生)から色々とアドバイスや実際の大学の様子など、たくさんの情報が聞けたのは、大きかったと思います。共通テスト前などは試験受けるときの物や心の準備など、とても心強かったと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
定時の高校だったため、部活動には力を入れていなかったが、3年次に修学旅行や農業実習などがたくさんあり、さらにスポーツ校のせいなのかスポーツ大会的な行事が毎学期あり、よい体力作り、気分転換になったのかと思われる。(本人の感想はともかくとして)
自習室で三年生になってからは、ほぼ毎日勉強に行っていました。わからなければ先生に聞くことができる環境だったからか、本人も嫌がらず率先して行っていました。ただ、それごよかったかどうかはいまとなってはわかりません。55段階式というのに通っていましたが、実際どこまで子供のレベルまで先生が降りてきてくれて一緒に学べた感じはありませんでした。
駅、バス停から遠いのが難点だが、都心のわりに緑が多く、アカデミックな雰囲気は実際行ってみないとわからないのでそういう体験は必要なことかと思われる。ただし、人気の大学は募集人数が多くてもあっという間に上限に達してしまうことが多いので早目にチェックすることをおすすめする。
第一志望には、本人も望んでオープンキャンパスに行く!といっても向かっていました。 そこで、通いたいけれど厳しい現実も聞いてより、苦手科目の物理を頑張らないと行けないとわかったから四谷に入塾したがあわなかったようで…
河合塾マナビス
なんとく本人が見学に行って
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
現役大学生のアドバイザーがいることによって、たくさんの経験談を聞けたのは大きかったと思います。たくさんの模試を受けることに寄って、時間配分もしっかり身についたと思います。そのくらいしか思い出せません。3年以上前なので、申し訳ありません。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
四谷学院
個別指導
◎予習/復習など自習の習慣がついた
復習の習慣は身についたけれど、わかってないからいまいち役に立ってなかったです。 自宅以外で教えてくれる人がいる所で勉強する環境はよかったのかなと思います。 お弁当やおにぎりを持って塾で自習室に勉強しに行く日も多田ありましたから
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください