該当件数26424件
定期テストをまずはしっかりおこなった。課題提出や予習復習にしっかり時間わとり、授業態度などの評価も良かった。最終的に、内申がよいことが自信につながった。学校の懇談でも授業にとりくむ姿勢を評価してもらえていた。 受験のための特別な勉強をした印象はない。
自宅から通学できる範囲で国公立大学をさがしていました。できるだけ文系での受験をかんがえていました。推薦枠もあったのでまず、推薦してもらえる学校での評価を頑張らせました、オープンキャンパスでも本人が通いたいと思えるような環境であったことが1番です。
オーキャンは、モチベーションがあがる。併設校だったため、日頃から、学内の様子はわかっていたが、大学生へのあこがれは、オーキャンがきっかけとなった。学部を選ぶ際も、実際に話を聞けることが、1番わかりやすく、ネットや雑誌などより影響を受けたとおもう。
ナビ個別指導学院
先生がよかった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校から帰宅して、勉強机に向かう習慣ができた。いぜんは、テストの前にだけ勉強していて、どの教科も暗記中心の勉強をしていたが、日頃の予習復習を中心とした勉強にかわっていった。習慣として、机に向かえていたのは良かったと思う。
根気よく教えて下さりました。子供にあった担当の先生、意欲的になれるような声掛け、そうでないときの無理をさせないやり方。時期によっては、スマホを全員いったん預けるなどして集中させてくれました。夏、冬は、まるいちにちの英語まつり、数学まつりなど一人ではなく皆で受験対策することで学校への興味や関心が出てきたと思います。なにより塾長が熱心なだけでなく子供の特色を活かしていけるような進路を導いてくださいました。
・その他
最初は、友達が通っているということで塾に通い出しましたが、周囲の生徒の向上心が自分もこのままではいけないと思わせてくれたようで、自発的に勉強するようになりました。 また、塾には過去問が備えられていて、いつでも過去問に取り組めたので受験をする時の安心材料になりました。
子供に対して困っていることを確認しつつ教えて頂きました。塾で疲れて22時頃帰ってきても夕食を出しなるだけストレスのかからないよう家族で頑張りました。朝もなるだけ自分で起きるように言いましたが事前に起きておき起きれなかった時にはフォローしつつ過ごしました。
学習時間を増やし、結果にも結びついたことは「やればできる!」という成功体験に繋がったように思う。もう少しはやくから対策出来ていれば良かった気もする。コツコツ勉強していたが、問題集を何周もするよゆうはなかった。
インターネットやパンフレットにも学校の状況が書かれていますが、雰囲気や建物の状態、周囲の環境などはわかりません。オープンキャンパスに参加すると、そういうことが確実に把握できるので、そこで学びたいかが感覚的につかめたから。
妻にママ友から色々情報を得ました。その中で近くて親身になってくれる塾を探しました。結果として浪人もせずに大学生になってくれました。子供としては第一志望に行きたいと思ったのですが浪人をするのは嫌だと思い入学をしました。
富山育英センター
友達が通っていたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初は、友達が通っているということで通い始めたのですが、周りの友達が真剣に学習しているのをみるうちに、自分もやらなければいけないと思わせてくれたようで、しばらくすると自発的に勉強をするようになりました。
京進の個別指導スクール・ワン
友達が通っていたからです
◎苦手科目の成績が向上した
一人で受験しているんではない不安感がなくなった。教科ごとの担当の先生も不得意分野を宿題にだしたりして、自信をつけさせてくれた。個別指導時も手が止まっていると声掛けしてくれアドバイスしてくれたようです。その先生も大学生ということもあり親近感が湧き大学受験したいという意欲につながったと思います。
栄光ゼミナール
妻のママ友から
塾へ行ったことである意味コミュケーションが取れて”これは分からないのですが” と言う質問に対してい親身見解答して頂いたとの事です。やはり分からないことを聞くのは恥ずかしいと思うのですが聞けるところがあって良かったと思います。
若竹塾(広島県)
お友達にすすめられて
集団授業スタイルなので、しっかり予習やテスト対策をして行かなければ周りの足を引っ張り、自分も恥ずかしい思いをすると、予習復習は意欲的に取り組んでいた。その習慣が定期考査にも良い影響を与えてくれた気がする。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅から通える範囲で受験することができ、通学も可能なので、アルバイトをしたりしながら楽しい学生生活が過ごせるといわれ、都会に出るか悩んでいたが、地元を選んだ。地元企業への就職は卒業生も多くアドバイスが頂けると聞いて魅力を感じた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください