お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_荻窪_48_日能研_荻窪校 1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 荻窪校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研荻窪校へのアクセス

日能研 荻窪校の最寄り駅

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩2分

日能研 荻窪校の住所

〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-26-9 シェモア荻窪参番館3F

地図を見る

日能研荻窪校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研荻窪校に通った方の口コミ

回答者数: 32人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 佼成学園女子中学校

    回答日: 2025年03月05日

    講師陣の特徴

    中学受験のノウハウを持っている先生方がほとんどだと感じています。受験のための勉強の仕方、解き方を教えてくれるので、生徒も納得して理解して学べると思います。どの先生も楽しい授業で生徒が前向きになれるような印象を受けています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は楽しい雰囲気なことが多いようです。5年生からはテストの順位で教室の座席が決まるようになります。これがよい刺激となっているようにかんじます。授業中に当てられることもあるようですが、答えられなくても大丈夫な雰囲気、恥ずかしくないと言っていました。

    テキスト・教材について

    テキストは各科目ともかなりの量で、宿題はまた別のテキストがあります。そのほかに漢字、語句、計算のテキストがあります。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2025年10月09日

    講師陣の特徴

    講師は、割と経験豊富で、人生のさまざまな場面をくぐり抜けてきた印象があります。そのためか、教え方や子どもたちへの接し方は総じてていねいであり、また、ひたむきさを感じられました。とても素晴らしい先生だったと思いますよ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れとか、形式とか、あるいは雰囲気とかは、わりかし普通で、ありふれたものだったのではないでしょうか。そのため、特筆すべき話題はないのですが、先生が前に、教壇というのですかね、に立って、生徒たちに教える形式でしたよ。

    テキスト・教材について

    普通

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2023年04月15日

    講師陣の特徴

    わりといろんなタイプの講師がたくさんいて子供に合う会わないがあるけれど最後は合格てきたので今となつてはよかつたと思う。ただし科目によつては寝ていることもあつたので相性もありなかなかむずかしい。子どもが選ぶことはできないしテストの成績でクラスが決まるのでいいときと悪いときの差が激しいこともあるし不安。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子ども同士がわけあいあいとしながらテストがこまめにあるので切磋琢磨できている。お互いに助けあい宿題を残ってやってくるなど意欲的に勉強できていたことは素晴らしい。その時にできなくても少しずつコツコツ取り組むことで成績があがつてくるのはたのもしい。

    テキスト・教材について

    オリジナル

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    講師は経験もあり、ユーモアもあり、わかりやすかったため、こどももとても気に入っていた。質問に行きやすい空狐を作ってくれていた。そういうこともおり、こどもも塾に通うこと、勉強することが好きになっていったように思います。とても感謝しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別に対応

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大人数の対面式じゃかでした。復讐を重要視する授業中でした。宿題はそこまで多くなかったように記憶しています。個別指導ではなく、集団授業であったため、細かい対応はできてきないこともありましたが、授業後のフォローも含めて総合的にはよかったと思います。

    テキスト・教材について

    覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年06月09日

    講師陣の特徴

    やはり実績がある塾の講師なのでとても安心感がありました。単に勉強を教えるだけではなく、モチベーションをしっかり上げることができ、子供も喜んで通っていたように思います。功史のおかげでやる気が出たと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧に時間をかけて対応してくれて

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    いわゆる集団講義形式でした。1人の先生と多数の生徒と言う形式でした。授業の雰囲気としては、厳しすぎるものではなく、かつ笑もあり、子供もとても楽しく参加していたようでした。質問にも丁寧に答えてくれて安心できました。

    テキスト・教材について

    テキストも豊富で、とても安心できました。志望校や、習熟度に合わせてテキストが選ばれていたようです。子供も最後までしっかりテキストを使い切りました。子供にとても合っていたように思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    バイトとかではなく、教科ごとに専門の講師が教えてくれます。覚えれば良いだけの授業ではなく、中学に入った後も使えるテクニックや知識を教えてくださいました。偏差値別にクラスが分かれるので、トップクラスは良い講師が多い印象です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でわからなかったことは、どの先生に質問しても答えてくださるようになっていて、本人が話しやすい先生に質問ができたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    トップクラスにありがちな、受験前のギスギスした雰囲気は全く無く、ずっと仲間と中学受験に挑むと言う気持ちで通っていました。クラスによって授業の速さは違うと思いますが、とクラスの授業スピードは早い印象です。疑問点は授業が終わったあとや始まる前に効くことができます。塾の雰囲気はとても良いと思います。

    テキスト・教材について

    「栄冠への道」というテキストを使います。

回答者数: 32人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 佼成学園女子中学校

    回答日: 2025年03月05日

    カリキュラムについて

    基本的には4年生から中学受験のスタートと考えて、1年で一通りの勉強を終えて、学年があがるごとに、その学びを繰り返して、内容を深めていくかんじです。関連のあるものはまとめて学習することで、すんなりと理解できるような工夫がされています。

    定期テストについて

    漢字、語句のテストは毎回あります。 2週間に1回その間に学んだことのテストがあり、習熟度を確認します。

    宿題について

    4年生 国語→語句、漢字、前回の学びの宿題3ページくらい 算数→5ページくらい 理科→3ページくらい 社会→3ページくらい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2025年10月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、わりとまあ、どこの学習塾でも考えつきそうな、ありふれた、というか、ポピュラーなものだったと記憶しています。際立って特徴的といえるはなしはないのですが、彼らなりに、ひととおりは工夫しているのでしょうか。

    宿題について

    宿題、あるいはアサインメントについて、ですが、予習や復習みたいなものまで含めていうなら、かなりたくさんありましたよ。アサインメントは、こなすのが大変だったと思います。けれども、勉強ってそういうものなのではないでしょうか。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2023年04月15日

    カリキュラムについて

    テストがこまめにあり、クラスごとに、ちがいがある。子どもがやる気になればよいがついていけなくなり、不安に、なると成績が落ちてくる。志望校に合格するまでどうなるかは、本人次第だが宿題や居残り勉強も多くモチベーションがどこまでたもてるかが鍵

    定期テストについて

    クラス替え

    宿題について

    びっくりするほどたくさんあることが多く、旅行にももつていかないと終わらないのはおどろいた。子どもはやりこなせるかモチベーションをどれだけ持ち続けられるかが鍵

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    実績があることもあり、練られたカリキュラムであったように思います。進捗状況や進路を踏まえ、さまぞまなさまざまなカリキュラムを選べるのでとてもよかった。トップ校を狙うには物足りないという面もあるかもしれないが、それ以下であればとてもよいと思う。

    定期テストについて

    覚えてません

    宿題について

    宿題の量はあまり多くなかったように記憶しています。復習を重要視していたという印象です。宿題でヒーヒー言うことはなかったように思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年06月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについてもやはり実績がある学校なので、とても安心できました。志望校に合わせてどういう勉強をしたら良いかと言うことがよく考えられていたと思います。志望校に合わせて様々な種類を考え、対応してくれていました。^_^

    定期テストについて

    習熟度のチェック、合格確率のチェックといった点があったように思います。

    宿題について

    宿題はそれほど多くありませんでした。復讐中心にやらせていたようです。宿題でアップアップということはありませんでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    平日は夜遅くまで授業があります。日曜日は、各志望校に特化した授業を受けるために、別の校舎に行く必要があります。 夏休み等の長期の休みは、夏期講習が朝早くから夜までほとんど毎日あります。塾で昼食と夕食をとる必要があるので、夕食のお弁当は届けたりしていました。ケータリングも頼めるので、そちらを活用している方もいらっしゃいました。

    定期テストについて

    公開模試、カリテ

    宿題について

    宿題はそこまで多くはありません。計算と一行題と言う問題集を毎日する必要がありますが、毎朝、学校に行く前にできる量です。

回答者数: 32人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 佼成学園女子中学校

    回答日: 2025年03月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    入室の連絡は毎回届きます。そのほか、テストの結果は専用のHPにすべて届きます。授業内容もオンラインで視聴することができるので、どのような勉強をしているのかを保護者も確認できます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスをもらったことがまだないのでわかりません。ただ、テストの上位者は張り出しがあったり、グッズをもらえたり、モチベーションアップにはつながっているようです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2025年10月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    いつも、勉強のはかどり具合や、志望している学校に受かる可能性がどれくらいありそうか、あとは、授業を受ける態度や姿勢ですかね。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    いつもの学習の態度、姿勢であるとか、勉強のはかどり具合、あるいは志望している学校に受かりそうかどうか、などだったと記憶しています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイス、ないし、ちょっとした気の利いた助言は、ありましたよ。頑張れ、とか、あるいは、もうちょっとの頑張りで目標に到達できる可能性が高まるよ、とか。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2023年04月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    電話がきて個別面談が多くたよりになる。こちらから顔出ししなくてもみてくれた。ありがたかつた。電話がきて個別面談が多くたよりになる。こちらから顔出ししなくてもみてくれた。ありがたかつた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    子どもの志望校と成績がどのくらい差があるのか。本人の勉強スタイルがどのような、どんな感じかしらせてくれる。たのしみな面談だつた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子どもの志望校と成績がどのくらい差があるのか。本人の勉強スタイルがどのような、どんな感じかしらせてくれる。たのしみな面談だつた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    どういう内容があったかはあまり記憶にありません。大変に申し訳ありません。一般的な事務連絡であったように思います。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    塾での勉強状況や受験の見通しなどが中心だったように思います。これもあまり覚えていません。申し訳ありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    心配せずに安心して勉強を続けるように励ましてくれました。それで自信を失わず最後まで頑張り続けることができたように思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年06月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や、勉強の震度、合格確率等について教えてくれました。比較的こまめに連絡を下さっていたように記憶しています。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    子供での塾での様子や、勉強の進み、具合、等について話をしてくれました。よく子供のことを見てくれ、家庭でどういうフォローすれば良いかといった点もフォローをしてくれました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    淡々とこなすことを言ってくれました。無理しすぎず、でもやる気を出せるようにしっかりとフォローしてくれていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾から連絡が来ることはほとんどありません。台風などの自然災害等で交通機関が乱れる可能性があるときなどは、休校の有無がメールで届きます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    第一志望校について現在の偏差値から見る、本人の学習到達度等。授業の様子や、弱点等。第一志望校についての話が主になります。本人の現在の偏差値なら志望校へ合格できるのか?などの質問には過去の膨大なデータから的確にアドバイスくださり、実際にその通りになりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    よく子供を見てくださっていて、本人の弱点や強みなどを的確に教えてくださいました。その点に気をつけて、家庭学習で足りない点を補うと成績は上昇していきました。

回答者数: 32人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 佼成学園女子中学校

    回答日: 2025年03月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から塾に直結のビルなので安心です。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2025年10月09日

    アクセス・周りの環境

    アクセスについては、比較的行きやすく近い場所にあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2023年04月15日

    アクセス・周りの環境

    近い

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅に近くとても便利。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年06月09日

    アクセス・周りの環境

    駅に近いので、とても便利でした。周りも繁華街という感じではなく、うるさくないので、安心して通わせることができました。環境としてはとても良かったと

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、周りも明るいので夜遅くなっても危険はなかった

回答者数: 30人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2025年10月09日

    あり

    勉強なので、それは、やはり家庭でも勉強を教え、アサインメントをこなしていく手伝い、あるいは支えをしていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2023年04月15日

    あり

    宿題がどれだけおわらせられるか。どんなことでなやんでいるか、まよつていることはないか。先生と合う会わないとか。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    勉強は教えられないので、モチベーションの維持や事務的なフォローを意識していました。あとは送り迎えをするようにしていました。あとはお弁当の準備等もしていました。試験の結果によって励ましたり、褒めたりしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年06月09日

    あり

    勉強を教えることができないので、その周辺のフォローを中心に行っていました。良いすぎず、うるさくなりすぎずと言うことを気をつけていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    塾のテキストで分からなかった問題や、公開模試やカリキュラムテストでできなかったところなどを印刷してノートに貼ったりしていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    一番は、健康管理とスケジュールの調整。日々の小テストやカリテの間違えた問題をプリントし、本人に渡していた。

回答者数: 36人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 佼成学園女子中学校

    回答日: 2025年03月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 35万円程度 季節ごとの講習 3万円程度

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2025年10月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    忘れた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2023年04月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2023年06月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海城中学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研荻窪校の合格実績(口コミから)

日能研荻窪校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じマンションで中学受験をしているご家庭がみんな通っており、よい結果につながっていたから。また、家から通いやすい立地だから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ小学校や、同じマンションで中学受験をする家庭の子供が通っており、みなさん良い結果を残されていたため。また、自宅と駅の間にあり通塾が容易であるため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    合格実績 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じマンションのお子さん方が多く通っており、みなさんとてもよい学校に合格していたから。また、家と駅の間に教室があり、通いやすかったから。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研荻窪校の画像

orig_荻窪_48_日能研_荻窪校 1 orig_荻窪_48_日能研_荻窪校 2 orig_荻窪_48_日能研_荻窪校 3

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 荻窪校の近くの教室

吉祥寺校

〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町1-8-1 三井吉祥寺ビル3F

新中野校

〒164-0011 中野区中央5-4-22 JHV中野ビル3F

練馬校

〒176-0001 練馬区練馬1-19-1 アザレ・ドール2F・3F

上石神井校

〒177-0044 練馬区上石神井1-13-16 三菱東京UFJ銀行上石神井ビル2F

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

荻窪駅前校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩1分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

荻窪校

JR中央線(快速)荻窪駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

荻窪駅前校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩1分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

荻窪校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

荻窪校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩1分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

荻窪校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩3分

杉並区の塾を探す 荻窪駅の学習塾を探す