お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_上石神井_48_日能研_上石神井校

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 上石神井校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研上石神井校へのアクセス

日能研 上石神井校の最寄り駅

西武新宿線上石神井駅から徒歩2分

日能研 上石神井校の住所

〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-13-16 三菱東京UFJ銀行上石神井ビル2F

地図を見る

日能研上石神井校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研上石神井校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月13日

    講師陣の特徴

    集団塾なのでしょうがないとは思いますが、先生の教え方の個人はあります。 教え方の合う合わないもあるので、はやいうちから子供の理解度は確認しておけば良かったと思います。 異動などで担当が変わる時もあったので、都度教え方や学習のペースが崩れるのではないか心配になりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問には対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習はせず、復習型の授業のようです。 本科のテキストを授業でやって、自宅では自宅学習用のテキストを行います。 自宅学習用のテキストは宿題ではないので、自主的に計画的にやらないとテストで店数が取れません。 あまり、競わせる感じがなく、塾生同士が仲良くできる。

    テキスト・教材について

    モノクロなので、子供にはポイントなどが分かりづらく

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年02月21日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生で信頼できました。親に対しても、授業内容を説明してもらえる機会があり、できる子には楽しいだろうなというような授業でした。授業中に脱線した話が面白かったとよく言っていました。でもうちの子には、難しすぎたのか、成績は伸びませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないことは質問させて下さいと言われていましたが、なかなか質問に行かなかったようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室やクラスの雰囲気はよかったです。宿題をこなしていけば、成績が伸びていくかと期待していましたが、最後まで伸びませんでした。 授業は専科の先生に習えて、本人も楽しんでいたようですが、成績がついてこなかったです。

    テキスト・教材について

    テキストが厚すぎて大変そうでした

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年03月21日

    講師陣の特徴

    教科別で、ベテランの講師の方々でした。大学生のアルバイトみたいな方々てはないので、信頼感はありました。よくできるお子さんはよかったかもしれませんが、うちの子は、自分が分からないことも分かってなかったようでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないことは聞きに来るようにいわれていましたが、うちの子は、ほとんど行かなかったようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団塾で、成績でクラス分けされていました。並ぶ席も、前から成績順にならんでいました。雰囲気は詳しく分かりませんが、悪くはなかったようです。授業は、うちの子のような下のクラスでは、ここはやらなくていい、という所が多かったです。

    テキスト・教材について

    日能研独自のテキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桐朋中学校

    回答日: 2024年06月20日

    講師陣の特徴

    講師は専任でアルバイトの講師はいなかった。日能研の卒業がサポーターとして休み時間に丸つけや簡単な質問対応を行っていた。小規模校舎のため近隣の大規模校舎と兼務している先生がおり、いないことも多かった。算数の先生が兼務のため、いるときに質問が集中してしまい大変だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことがあれば、個別に授業前や後に質問を先生に行う。質問する子としない子の差が大きかった。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だが双方向のやりとりが多い。テストによって席順が決まり成績上位者ほど前の列となる。負けず嫌い、闘争心の強い子はいいがおとなしい子は萎縮してしまう傾向がある。積極的に質問できる子には刺激の多い授業だが、わからないことをわからないと言えないタイプの子には厳しいと思う。

    テキスト・教材について

    栄冠への道 本科テキスト 副教材なし

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年01月04日

    講師陣の特徴

    わかりやすい先生と、そうでない先生がいる。 休み時間になると質問にしっかり答えてくれるらしく、よく質問に行っているようだ。 男の先生はハキハキとしており、わかりやすく教えてくれていると評判は聞く。アルバイトもいないので安心。文章問題などの読解が多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の休み時間や終わりに質問できる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団塾の為、しっかり話を聞いていないと取り残されてしまう。まだ低学年なので、うるさい子などもいるようだが、あまり注意はしないような印象。偏差値の低い子を前の席にするなどの配慮は今のところ見られない。学年が上がればクラス分けはあるようだ。

    テキスト・教材について

    テキストの内容は難しいものとなっているが、とても応用が効いている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    ベテラン講師が多かった 普段は雑談を含め、生徒と色々な話をしてくれて相談事も親身になってくれる講師が多かった 授業中はそれなりに厳しかったようです。 試験当日には会場に応援に来てくれていて、ハグして安心したと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わったあとに先生を捕まえて質問していたようです。たまに帰りが遅い時があり聞いたところ、質問をしていてわかるまて丁寧に教えてくれていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績順にクラス分け、更には席順も前列が成績上位とわかりやすく、向上心が芽生えていた。 今の教育は順位をつけなかったり、成績を貼り出さない学校が多いが、塾ではイニシャルではあるが順位を貼り出していたため子供達の競争心が育まれたと思う。

    テキスト・教材について

    シラバス

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月13日

    カリキュラムについて

    他塾に比べて進みが遅いような気もします。 カリキュラムについては保護司会やホームページで説明や記載があるので、事前にご自身で確認して入塾されるのが良いと思います。 問い合わせにも対応じてくれます。

    定期テストについて

    最高学年はほぼ毎週テストなのでテストなれはするが見直しの余裕がなくなる

    宿題について

    通常の授業で特に宿題はないです。長期休暇では少し出たかと思いますか、強制ではなく自主的にやらせる傾向があります。 自分で目標を持って自主的にできる子なら良いのですか、へんきを嫌がる子たと親がやらせるのに苦労します。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年02月21日

    カリキュラムについて

    うちの子にはあっていなかったのか、成績が一向に伸びませんでした。なんとか宿題をこなし、ついていこうとしても、レベルがあっていなかったからか、定着できませんでした。繰り返しやるようになっていたかと思いますが、本人はできるようになりませんでした。

    定期テストについて

    テストが多かった

    宿題について

    宿題が多かったのと、難しく、本人だけでは出来ず、親が教えても納得できずに、困りました。下のクラスはやらなくていいところも多く、もっと簡単な問題を多くやらせたかったです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年03月21日

    カリキュラムについて

    テキストの厚さが厚すぎました。つまり、やらなくてはならないことが多すぎて、普通の小学生には負担だと思いました。学びを大事にしていたようですが、手っ取り早く、合格を勝ち取る方法も教えてもらいたかったです。

    定期テストについて

    塾内テストで、席順を決めていて、全国模試でクラスを決めていました。

    宿題について

    おおかったとおもいます。それと、理解できていないため、やる気が起きないし、一人でできないようでした。親が教えると怒るし、できないしで、やらせることが大変でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桐朋中学校

    回答日: 2024年06月20日

    カリキュラムについて

    復習型のため、同じ単元が何度かでてくる。進度はゆっくりで、全範囲は6年生の1学期でようやく終わる。そのため他塾よりは遅いのではないかと思う。成績上位のクラスと下位のクラスでは受けるテストが異なるので、進度が大きく違うと思われる。

    宿題について

    全学年共通情報。宿題の量はクラスによる。ただし提出したり、チェックしたりすることはないので、やらない子はやらない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年01月04日

    カリキュラムについて

    しっかりとしたカリキュラムがあり、保護者会で説明していただける。ボリュームが多く、質もとても高いので満足している。 1つ1つの単元で習わなければならないものが明確に記載されており、わかりやすいのも特徴。

    定期テストについて

    塾内テストにおいても、1ヶ月の出来をしっかりと把握できる。

    宿題について

    算数 5ページ 計算 国語 5ページ 漢字 ノートにまとめたり、テストの直しなどを行うように指導いただいている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    繰り返し勉強することにより、受験本番にはしっかりと学力が定着しているようなカリキュラムだった。 さすが長い年月積み重ねてきたノウハウがあるなというようなカリキュラムでした。 歴史や地理など暗記する教材も充実していた。

    定期テストについて

    テストの成績で席順が決まるため、2週間に一度のテストで気を抜けなかった

    宿題について

    あまり多いとは感じなかった。 睡眠がしっかりとれるため、その分しっかりと授業に集中出来たと思う。 GWなど少し長めの休みでも、宿題は最小限だったため、6年生のGWなのに家族旅行をすることができて、良いリフレッシュになった。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    ほぼホームページに記載されるので、個別に連絡はほぼないです。こちらから相談の電話をすれば個別に対応はしてくれます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校や学習状況の連絡など、細かくデータ化した資料を用意してくれます。こちらからの相談やお願い事など聞いてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    声かけはしてくれていたようですか、基本的には家庭て対応が必要だっだと思います。あまり親身に対応する感じはしなかったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年02月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会のお知らせや塾でのイベント、学校案内などだったと思います。個人的なものはなかったと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    具体的な学校選びを、助けていただきました。でも学校選びで、ダメ出しも多かったです。問題行動、宿題やらないとか、塾帰りにフラフラしているなど、そういう子はよく面談していましたが、うちは真面目だけど成績も振るわず、という状態で、たいして面談する意味がなかったかもしれません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    うちは本人が真面目にやっていて、なんでできないのか、と怒られたりすることがなかったので、いつまでもスイッチが入らなかったのか、単にできが悪いのか、塾からは特別何か言われたことはありませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年03月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストのお知らせなどについてや、学校の案内、塾開催のイベントなどについてのメールがありました。問題のある生徒さんには、いろいろと連絡があったようでした。内には、特別に連絡があったことはありませんでした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校についての具体的なお話がありました。教科の先生ではなく、チューターのような立ち位置の先生から、成績にあった学校を勧められました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    うちの子は、真面目に取り組んではいたので、成績が伸びなくても、怒られたりすることは、ありませんでした。それが、よくなかったのかもしれません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桐朋中学校

    回答日: 2024年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的に事務連絡は、アプリを通して連絡が来る。もしくはプリントでお知らせが届く。相談したい際には塾に直接電話をすることが多い。折り返しの電話は当日もしくは次の日には来ていたので、ストレスに感じる事はなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績をもとに苦手分野や苦手分野を底上げするための方針について話をすることが多かった。また、授業態度等改善した方が良い部分については、その部分も指摘があった時間は30分程度のことが多かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が振るわなかった時は、消化しきれない授業は欠席し、基本問題に立ち返ることなどのアドバイスがあった。また、字の汚さについては、入試の際に点数は取れない可能性があるため、早い段階できちんと書けるようにと言うアドバイスがあった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年01月04日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    お友達とのトラブルなどが起きる際に連絡をもらうことがある。また、塾が急遽お休みになる場合などの連絡も都度ある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績は悪いが、塾からのレスポンスは特にない。受験を間近に控えた生徒などには今後対応があるのかもしれないが、今のところはない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    あまりなかったが、たまに電話がある程度でした。小学5年の時に、私が入院したときは、随時連絡をくれ報告してくれていて助かった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の相談や、授業中の取り組み方など、他には家での過ごし方や勉強している時間や環境などかなり詳しく話していた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時期は必ずあり、落ち込み更に成績が下がる事もあったが、苦手を見つけ克服出来るチャンスなんだとアドバイスされ、頑張ることが出来ていた。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月13日

    アクセス・周りの環境

    家から徒歩で通えたので、勉強以外の負担が少なかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年02月21日

    アクセス・周りの環境

    駅近で通いやすかった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年03月21日

    アクセス・周りの環境

    自転車ではちかいところでしたが、駐輪場がなかったから、電車で通うようにな

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桐朋中学校

    回答日: 2024年06月20日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く人通りの多い場所なので、夜でも安心できた

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年01月04日

    アクセス・周りの環境

    駅近くでアクセスも良好

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅前で駐輪場がないため、毎度駐輪代はかかっていた。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年02月21日

    あり

    宿題をやっているかの確認をしていました。勉強は教えられるのを嫌がったので、テストの見直し程度は見ていました。あとは塾やテストのスケジュールの管理。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年03月21日

    あり

    塾と他の習い事のスケジュール管理が、主に親がやったことです。勉強も教えたかったのですが、子供向けが嫌がりました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年01月04日

    あり

    宿題の丸つけ、授業の復習などを主に行う。基本的には自分でやるスタイルにしたいが、まだ難しいため親が介入している。

回答者数: 8人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年05月13日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 約100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年02月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円くらい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2024年03月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト 夏期講習 冬期講習

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桐朋中学校

    回答日: 2024年06月20日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代 テスト代 季節講習費

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年01月04日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間の教材費 施設代 授業代

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 140万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研上石神井校の合格実績(口コミから)

日能研上石神井校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近いため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    カリキュラムの進度がゆっくりなので、子どもの性格にあいそうだと思ったから。つめこみ型ではなく、思考力を深めるという内容にも共感したため。家から近く、通学の負担が少ないのことも決めてだった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    特待生で1年無料だったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通っていたから娘が通いたいと言ったので選びました。チューターの方がしっかりしていて、教室の雰囲気もよく、知的好奇心をくすぐられるかと入塾を親が決めました。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研上石神井校の画像

orig_上石神井_48_日能研_上石神井校 orig_上石神井_48_日能研_上石神井校 orig_上石神井_48_日能研_上石神井校

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

日能研 上石神井校の近くの教室

練馬校

〒176-0001 練馬区練馬1-19-1 アザレ・ドール2F・3F

吉祥寺校

〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町1-8-1 三井吉祥寺ビル3F

荻窪校

〒167-0051 杉並区荻窪5-26-9 シェモア荻窪参番館3F

日能研以外の近くの教室

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

上石神井校

西武新宿線上石神井駅から徒歩3分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上石神井駅前校

西武新宿線上石神井駅

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

上石神井駅前校

西武新宿線上石神井駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上石神井教室

西武新宿線上石神井駅から徒歩5分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

上石神井校

西武新宿線上石神井駅から徒歩7分

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

上石神井

西武新宿線上石神井駅から徒歩4分

練馬区の塾を探す 上石神井駅の学習塾を探す