日能研 自由が丘校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 自由が丘校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 自由が丘校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 自由が丘校へのアクセス
日能研自由が丘校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
日能研 自由が丘校に通った方の口コミ
回答者数: 8人
-
回答日: 2023年07月13日
講師陣の特徴
講師は社員だと思われます。 十数人のクラスなので、各科目の講師はクラス内の全員を把握しています。 講師歴よりも教え方の技術や人気度などが重視されているのだと感じます。 先生のやる気度が生徒に伝わっているようです!
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室には優秀なチューター(大学一年生)がいるみたいです。 その他、授業内容や課題についての質問は、受付で各科目の先生を呼び出してできるそうですが、頃合いを見計らったり、大声を出さないと反応してくださらないこともあり、少々不便らしいです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学年の割に幼い子が多く、にぎやかで動物園のような雰囲気らしいです。 授業に対する意気込みはすごく、挙手する子ばかりだそうです。 ワイワイガヤガヤですが、盛り上がる場面はほとんど授業内容についてです。
テキスト・教材について
栄冠への道! 記述の礎。 語句のたしなみ。 計算と一行題
-
回答日: 2024年05月22日
講師陣の特徴
学生の先生はいません。 上級クラスの先生は複数の校舎を掛け持ちして担当している方が多く、本部から来ている先生もいらっしゃいます。 どの先生も質問にはしんしに向き合ってくださいますが、明確に答えられなかった先生もいたそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受付へ行って、質問したい科目を伝えて、担当科目の先生に応対してもらいます。タイミングによってはいらっしゃらなかったりもするので、質問状に書き込みます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
グループワークなどを採り入れ、学校に近い形の授業も行っています。 雰囲気はよいですが、テストの成績で席順が決まっているので、気にしすぎてしまう子にはつらいかもしれません。 講義中に自分なりに先生のお話をメモをとるように言われます。
テキスト・教材について
本科テキスト、栄冠への道、強化ツール、語句のたしなみ、メモリーチェック、計算と漢字、ふかめれる一行題、ステップアップ図形などです。 季節講習には別の物を使います。
-
回答日: 2022年06月11日
講師陣の特徴
講師の方は、みな親身になって指導してくださる方ばかりで、進学塾とは思えないほど温かさがあったな、と思います。 特に優しくしてくださったのは算数の先生で、過去の受験生のエピソードなどいろいろな話を交えながらの授業は印象に残ったし、毎回の授業の際に提出する課題に対しての添削も、とても丁寧な字で書いてくださりました。また、お母さんのようにほがらかに教えてくださる国語の先生、優しいけど叱るときはちゃんと叱る社会の先生、若くてキラキラしているけれど指導はしっかりしてくれる理科の先生など、本当にいろいろな先生、素敵な先生に指導していただきました。 おおむねフレンドリーで、親切なスタッフさんが多かったです。どこに向かえばよいのかわからなくなったときなど、丁寧に教えてもらった記憶があります。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
スタンダードな学校の授業のような集団型です。毎回宿題があり、それを次回の授業にて提出する形です。
-
回答日: 2023年04月11日
講師陣の特徴
講師は全員プロで、大学生のアルバイトもいない。それぞれの教科でわかりやすく教えてくれて、特に上のクラスであれば良い先生が多い。面談でもわかりやすく、的確なアドバイスをいただけた。志望校で悩んでいたときにも、過去の生徒の事例などを示してわかりやすく教えていただき、かんしゃしている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の後、残って質問をできた。先生の前には行列ができていたという。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は楽しくわかりやすく進められていたようだ。その中にも緊張感はあり、成績順に席次が決められるため、良い刺激になっていたようだ。積極的に発言できない子にも、先生が指して答えさせるなど、皆が発言しやすい、参加しやすい空気を作ってくださっていたと聞いている。
テキスト・教材について
塾のオリジナルテキストと宿題用のテキスト。加えてプリントがあった。ほかに地図資料や理科資料などもあった。
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
教師は、専門のプロが担当していて、しっかりと理解するまで一人一人に丁寧に教えている印象があります。個別指導タイプの塾では無かったのですが、分からないところや不明な点があると残ってでもその日のうちに理解させると言う指導をしていただいたように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分の不得意な科目への対策。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業タイプと個別指導タイプの中間のような感じでした。わからない事をどんどん質問して、それに講師が回答する感じでしたが、個々で進行状況が異なるところは個別に時間をかけて理解させるようにしていたように思います。
テキスト・教材について
目指す学校の受験対策用教材だったかと思う。
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
担任制であり、社会担当の藤本先生がとても親身になってくださり、各教科の先生も授業後に質問する息子にとことん付き合ってくださり、本当に手厚く接してくださいました。宿題などもきちんと見てくださり安心でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が終わってから、教室に残って1時間くらいは質問に答えてくださっていました。本当に感謝しています。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本当に楽しく学べるように、考えてくださっていたと思います。実際に私は授業風景は入塾時にしか見ることがありませんでしたが、塾から帰ってくるととても楽しかった授業内容の話を聞けたので、とても安心でした。先生方の授業は、本当に面白かったようです。
テキスト・教材について
わかりやすいテキストだったと思います。
日能研 自由が丘校の合格実績(口コミから)
日能研 自由が丘校に決めた理由
-
しっかり理解するまで教える指導方法に共感
-
通いやすいから
-
復習中心の授業形式と、スパルタではなく、ゆっくりとしたペースで学習習慣をつけてくれると思うから。兄も通っていて良かったから。
-
丁寧に対応してくれた
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/中学1年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2023年06月18日
自主性に任せてくれるので、そこは本人にもあっていたように感じる。かといってほったらかしではなく、きちんとフォローもしてくださった。復習中心というスタイルは、やりっぱなしにならず良いと思う。志望校合格でさらにそう感じる。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2023年05月24日
何よりも、子どもがのびのびと楽しそうに通っていて、帰ってきたときに授業の楽しかった話をしてくれたので、安心して通わせることができました。テストの結果によってテスト後の席順が決まったり、テストの成績によって上位者はノートやシールがもらえたのも、本人のやる気スイッチが入ったと思います。小学生専門の中学受験塾だったので、子どもの扱いも上手だったと思います。
通塾中
保護者/小学校5年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年05月22日
集団生活が好きな子なので、クラスの子どおしの関わりあいを楽しんでいます。クラスの移動が今までなかったのでそこそこ馴染んでいるのではと思います。クラスのなかでは成績は最下位に近いのですが、わからない所をクラスメイトに聞いたりできるのがメリットです。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2023年09月11日
完全に合っていると思う。サピックスのように、頻繁にクラス替えが行われるとせわしないし、全くないと緊張感もなくなる。程よい間隔だと思う。内容もスピーディー過ぎず、ちょうど良く学習が進められるペースになっている。
日能研の記事一覧
日能研 自由が丘校の近くの教室
日能研以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン