日能研 田無校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 田無校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 田無校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 田無校へのアクセス
日能研田無校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
日能研 田無校に通った方の口コミ
回答者数: 12人
-
回答日: 2023年04月08日
講師陣の特徴
当たり外れがある様に感じる。理科の先生は非常にわかりやすく、その為に理系の学校に興味を持った程。 うるさい子には放置する先生も多かった。 事務の方は、やはり上のクラスに熱心になり、下のクラスには無関心な気がした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分は、どの学校が適してるのか、等
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
我が家は下のクラスだったので、親にやらされてる感じの男子が、とにかく騒がしかった。事務の方に言っても、結局変わらず、コロナもあったので最後はzoomにしていた。 授業自体は楽しいし、素晴らしい先生も沢山いらっしゃった
テキスト・教材について
日能研が出したテキスト。 6年になると分厚くなる
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
長年の教師キャリアを生かして転身したので塾だけの視点ではなく受験情報や学校生活にも明るいので多角的な指導をしてくださいました。また、あめと鞭を上手に使い分けていて極端に甘すぎず、きつすぎず本人ととって最適だった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
速やかに回答いただきましたので良かったです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生がホワイトボードに解放についてはじめに十分時間を取って説明してくださいました。その後生徒が自力で行ってみて各自の状況を見て補足のコメントを出していただき理解を深めていました。特にわかりずらい点はさらに補足説明がありました。
テキスト・教材について
独自開発をしていました。
-
回答日: 2023年04月15日
講師陣の特徴
全て社員だと思われる。先生方は、工夫されたとても面白い授業をわかりやすくしてくださる。苦手な科目もわかりやすく教えていただいているので、楽しみながら力をつけることができる。保護者会や個人面談の回数が多く、こちらの質問にも充分に応えてくれる。風通しがよいと感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担任に限らず、事務室に行けばどの先生でも対応してくださる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生方は、工夫されたとても面白い授業をわかりやすくしてくださる。苦手な科目もわかりやすく教えていただいているので、楽しみながら力をつけることができる。 雰囲気はとても明るい。 保護者会や個人面談の回数が多く、こちらの質問にも充分に応えてくれる。風通しがよいと感じる。
テキスト・教材について
本科テキスト、問題集、計算と漢字
-
回答日: 2023年05月06日
講師陣の特徴
大学生のアルバイトもいるのだろうが、皆きちんと教育を受けている印象。全体的に講師陣は信頼できると思う。教え方も上手で、分からなくても突き放すことはない。子供は信頼している様子。講師陣に学歴は求めないので、どちらかというと実績があればよい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中、生徒らの質問にも丁寧に答えて頂いている。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも、双方向とインプット型のバランスをうまく取っていると聞いている。受験でインプットが多いので一方通行も大事だが、考える癖や雰囲気づくりのためにも双方向の要素も大事だと思い、ちょうどよい感じだと思う。
テキスト・教材について
教材はわかりやすいように構成され、まとめられていて、子供もそのように評価している。試験に出やすいポイントをハイライトしていただいており、ポイントを絞って学習をすすめられるため良いのではないかと思う。補助プリントも適度にあってよい。
-
回答日: 2023年06月20日
講師陣の特徴
ひとりひとりに寄り添って指導していただきました。また、話し方も丁寧でゆっくりと指導いただきましたので本人も耳に残りやすくまた理解もしやすかったと思います。場合によっては声掛けもしていただきました。ありがとうございます
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
メールで速やかに回答がある
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
一方的なやり取りにならず先生と生徒のキャッチボールが適当にありました。また、緊張状態の雰囲気ではなく、時には冗談も交えながら生徒かリラックスできる雰囲気作りが随所に見られました。気を使うことがありませんでした。
テキスト・教材について
過去の教材を使い回しすることはありませんでした。常に最新版を使用していました。また当該クラスの生徒にあった教材を提供いただきました。字も大きく表示されているので非常に見やすく色合いもカラーで良かったです
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
塾長の佐々木さんは話がわかりやすく、子子どもから見てもとっつきやすいようだ。説明も丁寧で、保護者会等で話をする際にも話の抑揚の付け方がうまく、つい引き込まれてしまう。個人面談等でも言うべきことははっきり言ってくれるが、デリケートな話題のときは言葉に気を遣っていただいているのがわかる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題は授業前後に直接聞きに行く。電話で質問もできるらしい
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が真面目に話すだけではなく、ときには雑談も交えながら、学習に興味を持たせるような工夫もあるようだ。授業のノートは毎回代表一名のノートをノートコピーしてサイトにアップロード、みんなが見られるようにしておくことで体調不良等で来られなかった生徒にもフォローできるようになっているようだ
テキスト・教材について
日能研もしくはその関連出版社の書籍
日能研 田無校の合格実績(口コミから)
日能研 田無校に決めた理由
-
駅から近い。兄弟も通っていたから
-
評判がよかったから。
-
近さ
-
大手で近いから
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月06日
学校での学習はどうも合っていないようでありいつもつまらないつまらないと愚痴を言っていたが軸では毎日意欲的に勉強しているらしく子供に合っていたと思う。学習環境の問題であったと思う。学校は無駄な授業が多い。
通塾中
保護者/高校2年生/週3日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年04月23日
苦手と、学校対策を作ってくれるので、繰り返し繰り返し勉強と、自発的に勉強へと取り組めるだけのカリキュラムがあるので、子供にとってあっていると思う。合っていない点は、どうしても夜遅くなってしまうので、通学時間がかかり、睡眠時間が減ってしまい、体力的に辛かったと思います。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年07月23日
他の学習塾には子どもを通わせたことがないのでわかりませんが、あまり押しが強くないというか、いい意味で児童の自主性に任されているところは良かったと思います。体育会系ノリだったとしたら厳しかったかもしれません。合っていない点は特に浮かびません。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年05月26日
集団で教わり、フレンドリーな雰囲気の中学べることは子どもの性格に合っているなと思う。習熟度別なので競う気持ちも高まり良い刺激になっている。自宅から電車通学なので少し億劫に感じてしまう点は合っていないと思う。
日能研の記事一覧
日能研 田無校の近くの教室
日能研以外の近くの教室
日能研に似た塾を探す