お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_田無_48_日能研_田無校

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 田無校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研田無校へのアクセス

日能研 田無校の最寄り駅

西武新宿線田無駅から徒歩2分

日能研 田無校の住所

〒188-0012 東京都西東京市南町5-4-1 

地図を見る

日能研田無校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研田無校に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    当たり外れがある様に感じる。理科の先生は非常にわかりやすく、その為に理系の学校に興味を持った程。 うるさい子には放置する先生も多かった。 事務の方は、やはり上のクラスに熱心になり、下のクラスには無関心な気がした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自分は、どの学校が適してるのか、等

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    我が家は下のクラスだったので、親にやらされてる感じの男子が、とにかく騒がしかった。事務の方に言っても、結局変わらず、コロナもあったので最後はzoomにしていた。 授業自体は楽しいし、素晴らしい先生も沢山いらっしゃった

    テキスト・教材について

    日能研が出したテキスト。 6年になると分厚くなる

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井小学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    長年の教師キャリアを生かして転身したので塾だけの視点ではなく受験情報や学校生活にも明るいので多角的な指導をしてくださいました。また、あめと鞭を上手に使い分けていて極端に甘すぎず、きつすぎず本人ととって最適だった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    速やかに回答いただきましたので良かったです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生がホワイトボードに解放についてはじめに十分時間を取って説明してくださいました。その後生徒が自力で行ってみて各自の状況を見て補足のコメントを出していただき理解を深めていました。特にわかりずらい点はさらに補足説明がありました。

    テキスト・教材について

    独自開発をしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年04月15日

    講師陣の特徴

    全て社員だと思われる。先生方は、工夫されたとても面白い授業をわかりやすくしてくださる。苦手な科目もわかりやすく教えていただいているので、楽しみながら力をつけることができる。保護者会や個人面談の回数が多く、こちらの質問にも充分に応えてくれる。風通しがよいと感じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担任に限らず、事務室に行けばどの先生でも対応してくださる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生方は、工夫されたとても面白い授業をわかりやすくしてくださる。苦手な科目もわかりやすく教えていただいているので、楽しみながら力をつけることができる。 雰囲気はとても明るい。 保護者会や個人面談の回数が多く、こちらの質問にも充分に応えてくれる。風通しがよいと感じる。

    テキスト・教材について

    本科テキスト、問題集、計算と漢字

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月06日

    講師陣の特徴

    大学生のアルバイトもいるのだろうが、皆きちんと教育を受けている印象。全体的に講師陣は信頼できると思う。教え方も上手で、分からなくても突き放すことはない。子供は信頼している様子。講師陣に学歴は求めないので、どちらかというと実績があればよい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中、生徒らの質問にも丁寧に答えて頂いている。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でも、双方向とインプット型のバランスをうまく取っていると聞いている。受験でインプットが多いので一方通行も大事だが、考える癖や雰囲気づくりのためにも双方向の要素も大事だと思い、ちょうどよい感じだと思う。

    テキスト・教材について

    教材はわかりやすいように構成され、まとめられていて、子供もそのように評価している。試験に出やすいポイントをハイライトしていただいており、ポイントを絞って学習をすすめられるため良いのではないかと思う。補助プリントも適度にあってよい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    ひとりひとりに寄り添って指導していただきました。また、話し方も丁寧でゆっくりと指導いただきましたので本人も耳に残りやすくまた理解もしやすかったと思います。場合によっては声掛けもしていただきました。ありがとうございます

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    メールで速やかに回答がある

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一方的なやり取りにならず先生と生徒のキャッチボールが適当にありました。また、緊張状態の雰囲気ではなく、時には冗談も交えながら生徒かリラックスできる雰囲気作りが随所に見られました。気を使うことがありませんでした。

    テキスト・教材について

    過去の教材を使い回しすることはありませんでした。常に最新版を使用していました。また当該クラスの生徒にあった教材を提供いただきました。字も大きく表示されているので非常に見やすく色合いもカラーで良かったです

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    塾長の佐々木さんは話がわかりやすく、子子どもから見てもとっつきやすいようだ。説明も丁寧で、保護者会等で話をする際にも話の抑揚の付け方がうまく、つい引き込まれてしまう。個人面談等でも言うべきことははっきり言ってくれるが、デリケートな話題のときは言葉に気を遣っていただいているのがわかる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題は授業前後に直接聞きに行く。電話で質問もできるらしい

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生が真面目に話すだけではなく、ときには雑談も交えながら、学習に興味を持たせるような工夫もあるようだ。授業のノートは毎回代表一名のノートをノートコピーしてサイトにアップロード、みんなが見られるようにしておくことで体調不良等で来られなかった生徒にもフォローできるようになっているようだ

    テキスト・教材について

    日能研もしくはその関連出版社の書籍

回答者数: 12人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    随時カリキュラムがプラスされてお金はかかったが、どれも必要に感じて、ついつい申し込んでしまった。 勉強自体は本人は楽しかったらしく、申し込んで良かった。  本番前は、zoomで朝のレッスンもあった

    定期テストについて

    日曜日に日能研模試があり、色々な学校に行けた

    宿題について

    宿題はあまりない。自ら復習は必要だった。日能研は予習は必要なかった。 やる子とやらない子に分かれてしまう感じがする

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井小学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    毎回毎回独自に研究開発した教材を使用していた。使いまわしではなくタイムリーな情報と一人一人に合ったレベルでの教材ではなかったかと感じています。難しすぎず優しすぎずちょうど良い内容ではなかったかと思います。

    定期テストについて

    月に1回程度

    宿題について

    適量ではなかったかと思います。1日1時間程度を費やして終えることができるような分量で少し難易度が高めなないようでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年04月15日

    カリキュラムについて

    5年生までに全科目一通り終わらせる。6年生の前半で全てを一度復習する、さらに、夏期講習でもう一度全てを復習する。その後はひたすら問題を解いたり、過去問に取り組んだり、暗記科目に集中したりする。合格に必要なカリキュラムが組まれている。

    定期テストについて

    ほぼ毎週末にある

    宿題について

    一科目で1時間くらいなので、一週間で4〜5時間分。さらに、毎日の漢字、計算ドリル(30分かからずできるくらいの量) 日能研では予習はしないように言われているので予習時間は不要

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月06日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、受験教科を一通りとっている。カリキュラム構成は他の塾も同じかと思う。他にあるかわからないが、相談や面談の時間がとりやすく、その点は都度都度先生に相談できるので良いと思う。合宿もあるのでよい。

    定期テストについて

    塾独自の試験にくわえて、統一模試的なものも組み合わされている。タイミング的に適度にくるので、モチベーションアップに良いと思う。

    宿題について

    ページ数にして数ページ程度で、多すぎず少なすぎずという印象。また、量をこなすだけのような無駄な宿題もなく効率よく出して戴いている。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    生徒の習熟度合いに細かくクラスが設定されていました。比較的同じレベルの生徒どおしが集められていましたので変なプレッシャーや焦りを感じることなく授業に向き合うことができたのではないでしょうか。良かったと思います。

    定期テストについて

    週や月に定例

    宿題について

    量より質を重視した内容でした。したがいまして、量が多すぎてやり切れないことはほとんどありませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    他の塾に通わせていないのでカリキュラムの特徴というところではイマイチ説明が難しいが、学力によってクラス分けされており、定期的にクラスの入れ替えがある。また、定期的なテストの結果によってクラス内の座席の入れ替えがある

    定期テストについて

    学年によっても変わるが、高学年はほぼ毎週なにかしらテストがある

    宿題について

    メインのテキストとは別で、在宅学習用の冊子があり、毎回それが宿題になっているようだ。科目別。国語と算数は、別途漢字と計算問題を毎日やる

回答者数: 12人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者会が随時あって、細かく教えてくれました。 随時事務の方は、話を聞いてくれて、子供が精神的に辛い時も話を聞いてくれた

    保護者との個人面談について

    月に1回

    模試の偏差値での学力で、どの学校が適切か。 他は塾での様子等。 やはり偏差値の高い中学を勧められる。 他の雑談も聞いて下さり、助かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にはなかった気がする。 こちらが相談しないと、塾からは何も言ってこない。 あまりに下がったら電話等くるのかもしれないけれど そう言う手厚さは感じなかった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井小学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    事務連絡が中心でしたが中には本人の様子で気づいた点についてアドバイスをくださいました。こちらが気付かない点でしたので助かりました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業中の本人の様子と学力レベルについて率直にアドバイスをいただきました。それを家庭学習に生かしながら行いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一般論ではなく具体的なアドバイスをいただきました。内容も平易な内容で分かりやすい内容でしたので取り組みやすかったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年04月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    専用のホームページがあり、新着情報はメールでお知らせがくる。主な内容は、登下校の報告、テストの結果報告や、志望校の説明会情報などの情報提供が多い。その他にも、苦手単元の特別講座、欠席時のノートコピー送付や映像授業など

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業の様子、テスト結果とその分析、改善点など、かなり細かく確認してくださいます。また、志望校の相談や併願校についてもアドバイスをいただけます。うちはなかなか宿題が進まず難儀していたので、その辺りのアドバイスもいただいていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちらから電話で相談した際には、個別の面談を持ってくださいました。叱るとか責めるとかではなく、励ましてやる気が出る言葉かけをしてくださったようで、子どもは前向きになれたようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月06日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    事務連絡を含め、適時行っていただいており、違和感なし。連絡手段は、プリントなどの物理的手段に加えて、メールなどの電子的な方法のいずれもあり。電話は殆どない。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者との個人面談は定期的に行われている。都度子供の状況や、逆に相談もできるため良いのではないかと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らず、今できることを淡々とやる、できなかったところ、苦手なところを一つ一つできるようにすることから始めるという堅実なアドバイスだった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的にはメールでのやり取りになります。緊急の場合やメールで説明しづらい内容は電話でやり取りしました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の家庭での生活の様子を聞かれました。逆に塾での本人の様子についてお話がありました。15分程度でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ワンランク下げた問題等で自信をつけさせて頂きました。また、無理して問題を解くようなことはしませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    全体的な連絡はメールで送られて来る。オンラインのイベントなど。普段は直塾から接連絡が来ることはないが、子供の体調不良で迎えが必要な場合等は直接電話が来る

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での学習の様子、家庭での学習の様子、授業中の態度、家庭での学習量、提出物について、進路・志望校選定について、など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    単に学習量を増やせと言うだけではなく、復習や振り返り等をしっかりやるよう言われる。あとはうちの子供の場合は提出物があまりよく出せていなかったのでそういっあたり

回答者数: 12人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅からすぐなので通いやすいが、細長いビルなので階段が急

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井小学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から至近

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年04月15日

    アクセス・周りの環境

    最寄駅から徒歩1分で人目があり安心

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月06日

    アクセス・周りの環境

    アクセスしやすいのと交通量も危なすぎず良い。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    えきちか

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いので電車で通う生徒もいるが、ときおり駅利用者から苦情が入ることも。車の送迎は推奨されない。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    入試前は、とにかく過去問を一緒に何度も解いていた。1年度につき五回くらい。 完全にできるまで一緒になってやった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井小学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    勉強時間は横について一緒に考えながら、時にはヒントを話しながらなるべく自信をつけることを意識して進めました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年04月15日

    あり

    親に口出しされるのがイヤな子だったので、本人の自主性に任せています。プリントの量が多いので、その整理整頓は代わりにやっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月06日

    あり

    入塾前からのサポートから特に変わっていない。塾のスケジュール管理などはするが、塾から課せられる負担などは特段ないので親として助かっている。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    わからない所は一緒に考えることをしました。それ以外の時間は可能な限り自力で頑張っていました。あまり関与しなかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    宿題の丸つけがメイン。テストの振り返りの際には、問題のコピーや振り返りノートへのコピーの貼り付け、解答のコピーと貼り付け、など

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属小金井小学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成蹊中学校

    回答日: 2023年04月15日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立大泉高等学校附属中学校

    回答日: 2023年05月06日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円弱

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 400000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 妻が管理していたのでわからない

この教室の口コミをすべて見る

日能研田無校の合格実績(口コミから)

日能研田無校に決めた理由

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研田無校の画像

orig_田無_48_日能研_田無校 orig_田無_48_日能研_田無校

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

日能研 田無校の近くの教室

ひばりが丘校

〒188-0001 西東京市谷戸町3-26-6 

吉祥寺校

〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町1-8-1 三井吉祥寺ビル3F

ひばりヶ丘校

〒188-0001 西東京市谷戸町3-26-6

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

田無駅前校

西武新宿線田無駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

田無校

西武新宿線田無駅から徒歩1分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

田無校

西武新宿線田無駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

田無駅前校

西武新宿線田無駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

田無校

西武新宿線田無駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

田無教室

西武新宿線田無駅から徒歩4分

西東京市の塾を探す 田無駅の学習塾を探す