該当件数40000件
毎日塾が休み以外は、塾の学習室に毎日通って勉強をし続けていました。学校も休むことなく、楽しんで、心の安らぎとして通っていたようです。過去問は最新3年分プラス、塾の先生が選んだ良問の年も解いていました。学校見学も本当に通えるのかを考え、車でなく、電車で行きました。
部活はあえてしないで勉強と向き合う時間をつくりました。家ではなかなか集中できず寝てしまう事もあり塾に行く事で無理やり向き合う時間を作る事ができました。 友達関係から休みがちになった日もありましたが、無事受験を終えて卒業できてよかったと思います。
夏休みに志望校見学に何度も足を運びました。気になる高校や制服が可愛い高校など今年が興味あるところはなるべくたくさん見に行くことに力をいれました、周りよりも遅いスタートでしたが焦らず本人のペースを守り進めて行きました、
過去問に取り組みながら、学校や塾の時間も大切にまじめに取り組んだ。その日その日に学んだことの復習をしっかりやった。クラブ活動も楽しみながら続けることができたのもよかった。交友関係も良好に関係づくりをすることができたし、試合を通してほかの学校の友だちができたり、負けても最後まで頑張りぬく力がついたと思う。
塾が最新の情報を常に提供してくれて、とても参考になった。レベルが高すぎると思っていた学校も成績の状況で受けられると言われ、志望校もどんどん変わって行きました。また、過去の受験生がどのように志望校を決め、実際に通ってどんな感じなのかも教えていただきました。
とにかく自分の目で見て何度も足を運んで学校の雰囲気や掃除が行き届いているか、駅から学校までの道のりが子供にとって安全かなどを子供と共にきちんと見てきました、実際に通っている生徒の雰囲気や挨拶の仕方、先生の雰囲気などもみてきました。
やはり実際、行ってみて感じることができたのは大きい。先輩から直接話を聞いたり、案内してもらえたこともよかった。施設設備もオープンキャンパスでしっかり見ることができた。学校の雰囲気を知ることができたし、先生方の雰囲気や話しぶりで、この学校に行きたいと思うことができた。志望校を決める決め手になった。
早稲田アカデミー
私立に強いから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初はなかなか自分から勉強をしようとしませんでした。しかしクラス分けテストで初めて落ちそうになり、そこから目の色を変えて自分から課題を見つけていくようになったと思います。クラスのレベルも非常に高く、常に頑張らないといけない状態でした。
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
家から近くて安いことが1番の理由
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強自体大嫌いで家は自ら進んで勉強をする、ということがなかったのですが、通塾し始めてからは勉強が楽しいに代わってきました。こちらが声をかけなくても学校の宿題をやっていたり、塾の時間も守って進んでいくようになりました。
星伸スクール
近くにあったこと、周りの評判もよかったこと。
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手だったが、単語テストやリスニング、構文について、何度も繰り返し学ぶことによって、少しずつ力がついたと感じる。わからない時にすぐ聞ける環境もよかった。わからないままにせず、その時その時解決できる環境がよかった。周りの子もすごく頑張っているのが肌を通して感じれたし、自分も負けていられないと思った。いい意味で周りの子と競争しながら学べたと思う。
高校受験ステップ(STEP)
友達に誘われて
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
とにかく宿題が多いので、つねにとりかかってる感じです。 小学生のころは、とにかく楽しむのスタイルでゲーム感覚で授業をしてくれて、 中学にあがると、先生も厳しくなりはっぱをかけられて、怒られたくなくてやっているようでした。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
宿題や課題が多いので自然に勉強が定着する 似たような過去問を塾側が用意したくれるのでひたすら解くなどして 問題に慣れていった とにかく、塾の先生が言ったことをやれば自然と偏差値がある程度は上りました
もともとこの県に住んでいなかったので高校のレベルや治安さえよくわからないままでしたが、娘にあった高校を探すのに、色々話しの中で聞いたり知れましたが、なんとなくまだ疎いですが、良い高校に入れてよかったと思います。
公立に関しては自分自身が地元でよく知っている学校なので 子供の偏差値時にも、ちょうどよかったから 本命は、通っている塾でそこをチャレンジ校として受験をする子が多かったので 一年の頃から目標にしていました、 学校見学も決めてでした
秀英予備校
近いから
集団か個別かは迷いましたが、集団で勉強に取り組むことでやる気が出来て、予習復習のやりかたも身についたと思います。家でもそれなりに机に向かう姿が多々ありました。 途中塾での人間関係で辞めたいということもありましたが、無事受験の日を迎える事ができ思い返すと、良かったなと思います
・生活リズムが崩れないように心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください