該当件数40000件
学校見学で模擬授業やクラブ体験をさせてもらい、実際に通った際のイメージを思い浮かべることができた。自宅からの距離や先輩の様子など、行ってみないとわからないことがたくさんあった。志望校を決める際は是非見学に行かれる事をすすめます。
なかなか一人で学習することが苦手であったため、まわりに友達がいて一緒に学習することから始めました。だんだん一人でも勉強することができるようになり、学習時間も増えてきたと思います。自発的に学習できる環境のおかげで、いつの間にか学習の習慣を身につけることができました。
メリハリのある生活を心掛け、学校活動にも参加させた
塾の受講日を中心にしての学習サイクルが確立し、塾がない日も自分から課題をもって取り組むことができた。宿題にもそれなりに出され、家庭でも学習によく取り組むことができたと感じる。また、自習室が無料で使い放題だったので、時間的な余裕があるときはよく使っていた。集中できる環境が整っていたと思う。
実際に授業を教えてくださる先生や、生徒さんから学校の様子、学生生活や通学について詳しく説明を聞くことができ、とても参考になりました。また、校舎や学習環境についても自分の目で確かめて、本当に進学したいか、ここで3年間学びたいかを決めることは大切だと感じました。
部活を目当てに行ったので、先生の指導がいいこと、大会で記録を残している高校であること、そこしかみてませんでした。しいていてば、高校の場所が田舎なので、車で送迎もしやすく、子供自身も自転車で行ける許容範囲、バス停も近く、コンビニもある、親戚の子も通っていたのでその子から学校の校風、雰囲気を聞いていたのでそれが1番分かりやすく正確な情報でした。
実際に経験した人達からの情報が一番信頼できる
英進館
同じ志望校を目指す多くの生徒さんがいましたし、学習成果も期待できたので
◎予習/復習など自習の習慣がついた
一人で勉強することが得意ではなかったのですが、塾で他の生徒さんたちと勉強していくうちに、自然と一人でも学習できる習慣を身につけることができました。また、受験を目指すことで、勉強に限らず自分で物事を考えることの大切さについても学ぶことができたのではないかと感じました。
KATEKYO学院
近隣で通いやすい
言われなくても勉強するようになった
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自習室を活用して勉強に集中しやすい環境を作ってもらえた。ノウハウが多く安心して任せられた。個別に苦手分野を補強してもらって自信に繋げてもらった。成績に不安がある時は自宅に電話があり、保護者とも生活面のフォローなど知らせてくれた。
定期テストの結果や課題への取り組み状況などについて、定期的に面談が行われていた。偏差値などから合格の可能性を探り、志望校などの情報と合わせて、話し合いができた。また、試験に向けての夏期講習や冬季講習の回数や科目、内容など実態に応じて柔軟に設定でき、合格への見通しをもつことができたと感じる。
馬渕教室
校区内にあり、進学実績がある
とにかく宿題や課題の量が多く、必然的に机に向かう時間が多くなりました。過去問など、ノウハウが多く、信頼できる先生のもと安心して授業に取り組むことができました。小学生から通っているので予習復習は当たり前にできるようになっていました。
能開センター
すぐに教えてもらえる
家庭から塾までの距離が徒歩圏内で近かったこともあり、普段使いで塾を利用できたため、学習する機会と意欲が自然に作られていったと感じる。塾の時間を中心に本人の学習が進んでいた側面があった。残念ながら、苦手教科の克服には至らず、大幅な偏差値の向上などは見られなかった。
受験よりも、部活に励んでいたので、学校生活、学校活動は楽しかったようです。周りの子達は県外に行く子も多かったので、受験よりも学校生活を楽しんでいたように感じます。学校外のクラブに通っていたので、その子達と部活を通じてここの高校に行けるように、大会で会えるように、色々と話していたのは、学力に関係なく目標があっていいのかなと思いました。
個別指導の明光義塾
子供自身が、ここがいいと決めました。
◎その他
特になかったです。偏差値も上がらず、成績も上がらず、ただ、家にいると兄弟が多く騒がしく集中できる環境だはなかったので、塾に行って自習できることだけが良かったとおもいます。あとは、雨の日や冬の寒い時はお迎えに行っていたので、お迎えしてもらったるから頑張らないと…と多少のプレッシャーはあったような気がします。
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください