該当件数40000件
塾がないときでも自主学習の為、塾に行っていた。授業がない先生が教えてくれたりしていたのが良かったようだ。自宅で一人で勉強するよりも集中して出来ていたようで自発的に塾に行っていた。自発的に勉強する環境が塾にあったのではないかと思う。
貴重な中学校生活を充実させる為に、日々の勉強は勿論学校の部活動にも力を入れられる様に、部活動等がない日に塾の予定を入れ両立できるようにした。その為やりたい事を出来る環境をつくれた。塾の先生方もそれに合わせて指導をしてくださっていた。
吹奏楽部の活動もシッカリ行って、勉強ばっかりではなく友達と一緒に中学校生活を楽しく、時には苦しく良い生活が送れたので、それを実践できたのがとても良かったと思います。勉強も必要と思うけど、それ以外の経験が今後必要になると思ったから実践しました。
これまでの実績に加え、将来的に大学受験も見越して志望校を選択するのに、色々な情報を提供してくれた。その上で娘の将来にフィットする志望校を選ぶことが出来たので、本人も親も満足している。とにかく志望校に合格したことが一番なのでとくにそれ以上のことはない。
オープンスクールで学校から詳しく話を聞けて不安に思ってることや疑問に思うことはクリアになったと思います、全体の説明会後に個別でも話を聞ける時間を作っていただけていたのですごく丁寧な対応だと思いました。 私は説明会後に気になる事が出来メールでも質問対応してもらえたので質問させていただけました。
新設校であったので、学校説明会に出て、とても興味深い内容の学校紹介と学校運営と教育を考えられてたので、とても分かりやすかったですし、より行きたいと思えたので、オープンキャンパスや説明会には出席したほうが良いと思いました。
個別指導なら森塾
個別指導だから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
中学に入ってなかなか勉強のリズムやコツが分からず成績も伸び悩んでいたが、塾に通い出してから、少しずつペースを掴んでいったようで、それに伴って成績も伸びていった。成績が伸びたことで、自信もつき、勉強のペースややり方もわかってきたようだった。
DOゼミナール
家から通いやすく口コミも良かったので
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目だった科目を選択して通塾して2ヶ月後の期末テストで30点くらい点数があがり本人の自信にもつながり勉強に向かう姿勢も変わりました。苦手科目の勉強はいつも後回しだったけど自ら取り組めるようになり点数も得意科目と同じくらいの点数になり受験前こには苦手科目が得意科目に変わってました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
早くから苦手科目を重点的に取り組める様に塾でも苦手科目だけを選択して集中てきに取り組むようになり塾に通いだしてすぐにテスト結果が得意科目と同じぐらいまでの点数に届くようになり本人の自信にも繋がり苦手科目だったものも自ら勉強するようになり早くから苦手科目克服出来たことは良かったと思います。
部活と勉強の両立を目指して、塾の時間を真剣に使うことで自宅でのダラダラした時間を少なくすることが出来た。塾で回りが勉強している中で本人もやらざる得ない雰囲気になったことが大きいと思われます。集中すること。
実際に通っている先輩に、学校行事や学校についての良いところ、悪い所含めて色々教えて貰った。具体的な情報を得られる為、実際に自分が通った場合の状況を容易に想像出来るので、志望校を選ぶにあたりとても役に立った。実際に通っている人でないと分からない情報が沢山聞けて本当に良かった。
大江個人指導塾
兄が通っていた為
苦手科目がとにかく勉強するのも嫌な位だったが、先生方の無理のない指導のお陰で、少しづつ苦手意識も薄れ、徐々にではあったが勉強する気になってくれたのがまず良かった。そこから少しづつではあったが、成績も向上し本人のやる気にも繋がった。それからはそんなに嫌がらずに勉強できるようになった。
・その他
10年前に兄が通って学校だったので、少しは学校の校風や雰囲気を理解できていたこと。自宅から近く通学の時間(お金も)少なくて済むこと。中学校の中の良い友達が受験することが分かり本人も行きたがっていたこと。
個別指導キャンパス
個別だから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
クラブ活動が多かったので、勉強する習慣がなく成績は良くなかったので、まず塾に行ったことで勉強習慣が出来たことが変化が起こったと思います。また塾内で友あらたな達も出来、全てにおいて良い方向になったのが良い変化だと思います
森田修学館
自宅から近かったこと
勉強をする習慣が付いたこと。コロナの時期でもあり、オンラインでの対応もしていただけたこと。自宅学習中においてもオンラインでバックアップが付いており、さぼらずに勉強に集中できる環境が出来て野ではないかと思います。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください