該当件数40000件
塾での授業をベースに、自習室での自習や、家での学習を組み合わせて、学習量を確保した。はじめは学習に対する苦手意識がかなりあったので、無理をしないで少しずつ学習に向き合えるようにした。また、目標とする高校やその後の進路についても子供と親で共通認識を持つことで、意欲化につなげることができた。
部活動とクラブ活動に多くの時間を割かれたが、メリハリをつけて限られた時間で効率良く学習するよう生活していた。また、学校の授業や学校行事も積極的に参加し、友達と遊ぶ時間も削ることなく息抜きの時間として活用していた。
自分で塾選びをして、自発的に塾に通い、苦手科目を中心に受講した。苦手科目の数学は復習を中心に勉強して、分からないところは、自発的に講師に分かるまで質問して勉強した。その結果、苦手科目に対する習熟度が上昇して、克服出来て良かった。部活動も頑張って行った。
塾で、学校別の定期テスト対策(過去問など)をしてくれたので、悩まずに定期テストの勉強もできたし、特別講座で受験対策の授業をしてくれたので、好きな部活に力を入れながら、定期テストや受験の勉強を進めることができた
学校の授業以外に塾に通いました。 塾で、過去5年分の過去問を繰り返し勉強でき、つまづいたところはしっかり教えてもらえた。テスト前は授業時間を増やして積極的に教えてもらえてよかった。自分ではなかなか解決できない事も解決できて、良かったです。また、塾の方が家よりも誘惑がなく集中できて良かったです。、
学校から成績に応じた十分なアドバイスを受けられたことと、中学2年生の早い時期から地域で一番偏差値が高い高校を目指すことに目標を置いていたので、学校以外から情報を積極的に収集する必要がなかったし、相談することもなかった。
志望校選択に際し、自分で志望校選びをして、塾で志望校の合格ラインや学校の特色や進学実績について質問をして、回答を得てから、自分なりに志望校選択について、志望動機を整理して、受験まで受験勉強のモチベーションを高め続けることが出来て良かった。
学校説明会では、自分の学校の良いところしか言わないが、実際に子供が入学している親に聞くと、お金の面や実際に送迎や親が関わらなければならない事について教えてもらうことができた。今後の大学受験に関しても、参考になった
馬渕教室
講師の教え方が分かりやすい
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通い出してから、苦手科目を中心に自分から受講した。自発的に苦手科目の数学を復習を中心に勉強して、分からないところは、講師に分かるまで質問して勉強した。その結果、苦手科目に対する習熟度が上昇して、克服出来て良かった。
秀英予備校
静岡県の高校受験のデータや実績がある
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
それまでは、どう勉強していいか分からず、闇雲にただ全範囲を勉強していたし、何となく分かるといったような感じで、しっかり理解が出来ていなかったが、個別授業では自分がよく分かっていない所を丁寧に教えてもらうことができ、集団授業ではペースを早くして授業についていくという事を学ぶことができた
聖陵学院
友達がいたから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うことで、自然と勉強の習慣が出来ました。自宅にいるよりも誘惑がない分集中して学習が出来、分からないところはすぐに聞く事が出来るので、自宅よりも多くの問題に取り組む事が出来たと思います。講師の方々も面白く、教えて方も良く楽しく授業を受けてしました。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
当初は、短大ご付属している私立の高校を志望していたが、塾からの情報で短大や大学が付いていない私立高校でも指定校推薦の枠を多く持っており、受験指導に関しても塾に通うことが不要なくらい充実しているという話を聞き、志望校を選び直すことができた。
実際に学校を見て、部活動(種類や成績)や通学のしやすさ(家からどれぐらいかかるか?乗り物は何があるか?自転車で行ける距離か?)、学校の綺麗さ、先輩方の様子を見て判断する事が出来た。やはり、人からの情報より自分で見て納得した方がいいと思います。(いろんな方の情報も参考になりますが)
個別指導の明光義塾
個別指導だから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学習に対して苦手意識があり、家ではなかなか学習に向き合えず、テストの成績も散々だったが、塾に通ったことで理解度が高まり、学習に対する自信が付いた。またテストの点数も一気に59点以上も上がり、校長賞をもらったことで、さらに意欲が高まり、自信も高まった。
佐鳴予備校
友達からの情報で
得意科目については、より難易度の高い問題を解くことや、テクニックを学ぶことができたことと、苦手な科目については、弱点を洗い出してもらって、勉強の仕方を学んだり、集中的に学習することで成績を上げることができたと考えている。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください