該当件数40000件
最初から大学付属の私立を希望していたので、面接に備えて、習字を続けていたり、フラダンスをして、面接でしっかり話ができるように準備をしました。また、委員会活動などにも力をいれていたので、面接で困ることはなかった。
自分1人では誘惑に負けてしまうタイプだったので半強制的に塾に行けば誘惑もないので集中できる環境を作れたのは良かったなと思います。 講師陣も自信を与えるような前向きな方ばかりでした。 偏差値も上がり具合がにぶる時期もありましたが講師の方々に励まされて頑張れたと思います。
部活動引退前だったので、部活動や委員会にも積極的に参加していた。 またコロナ禍ではあったものの学校行事も再開されていたので、制限がある中ではあったが学校行事を楽しんでいた。 塾は同じ学校の子供が数人いて始めは楽しく通っていたが、成績に差が出来てくると本人のやる気がなくなっていった。
学校2よって雰囲気が違うので早めに見にいくことが必要だった。見たいと思ってもなかなか、予約が取れなかったりもするので、早めの対応がいいと思う。また、親がいいと思っても、子供もそう感じるとは限らないので驚いた。
個別指導の明光義塾
個別指導だったから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
特に国語が得意になり、自信がもてるまで、いろいろな過去問を用意してくれたりと対策をしてくれた。そのおかげで、五を取ることが出来たのが、とても受験で大きかった。苦手な科目に費やすよりも、得意な科目を伸ばしたほうが、私立受験には向いてると思った
W早稲田ゼミ
近所でも高校受験に強いと伺ったので
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
今までは学校の先生にはなかなか質問したりすることが出来なかったようですが塾では講師に聞いて理解するまで親身に教えてもらったことで講師の方々を信頼していってる感じでした。 通塾していると自分と同じようなレベルの生徒さんを直に感じるので仲間であり刺激をもらいながら相乗効果があったように思います。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活もやりながらの受験勉強だってのでカリキュラムはハードだったが本人も目標にむけてやり方を工夫したり、先生にきいたりしてすすめていくことができた。自習室が常にあいているので、自由時間を見つけては通って勉強を頑張っていました。土日は試合があるのでそのあとに塾へ直行して頑張っていました。
大学や就職先の推薦枠のことを細かく教えていただきました。 部活の細かい情報もいただけたので選ぶ時に大変たすかりました。 学校や塾からの情報では足りない感じでした。 オープンキャンパスもとても有効でした。
早稲田アカデミー
進学実績、自宅と学校からのアクセスの良さ
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受験直前は、逆に心配になる程、朝早くから夜遅くまで勉強していました。 塾のない日は、実習室に行ってくるとたくさんの教材を持ってほとんど塾で時間を過ごしていました。 塾の友達とも勉強への会話が増え、お互いに刺激的な関係を築いていました。 自分でも成績が上がることに気がついた様子で、楽しく勉強できると言っていました。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
先生方は各学校の特徴を把握していて、受験内容、入学してからの大学受験に向けての学校の方針、進学実績を紹介してくれ、将来の展望が明るくなりました。 志望校に成績が足りないときは、勉強へのアドバイスをしてくれます。
見学にいったらすごく伝統のある綺麗な学校で、ぜひ自分も通いたいと思った。また、部活の先輩がその学校のOBで大学日本一になっていたのでその憧れもあったと思う。県外の高校ではあるが寮に入って友達と勉強をしたいと思った。
個別指導なら森塾
個別指導の塾のと、成績保証返金保証があったので
◎苦手科目の成績が向上した
塾の方針で成績が下がったら半年の返金保証があるのでそれは安心した。親には成績が下がってほしくないので必死にがんばるよういわれた。一度成績が下がりそうになったが補習をサービスでしてくれたので成績がさがることなく続けていくことができた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活を引退してから受験モードにスイッチが入り、自発的に勉強する姿勢になる。 志望校の過去問を理解するまで解き、自宅や塾の自習室を活用して、理解するまで問題に向かって行くようになる。 先生に質問することも多くなり、自宅で難問を解けたときは自分で自分を、ほめさせていました。
実際高校へ進学したみたら、自己都合の途中退学者がかなりいることがわかった。 また女子が多いので、女の子ならではのいざこざがかなり多い。 制限のある学校生活があまり得意な子ではないので、もっと自由な校風の学校を選択肢に入れればよかった。
栄光ゼミナール
本人の希望
通い始めは大変な中でも楽しそうに通っていたが、塾の宿題に追われて大変そうだった。また先生から授業について来られないなら辞めるように言われてしまい本人のやる気が無くなり夏期講習が終わった時点で辞めてしまった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください