該当件数40000件
塾が合っていた。勉強しなくちゃ、という気持ちになれた。今までは全く勉強しなかったが自然とやるようになった。夏休みを過ぎてから過去問題に取り組んだ。問題を解きながら、できていない所を再学習した。効率よく勉強できたように思う。
選択している授業のある日はもちろんのこと、授業がない日も毎日当塾し、自習室や周辺の図書館などの公共施設をフル活用し、疑問点や不安な部分を講師や友だちに聞くなどして塾という環境を最大限活用して、自分なりに工夫して受験に取り組んでもらえた。それは、塾に通ったからで、自宅学習ではここまで勉強にコミットできなかったと思う。
たくさんの問題をなん度も解いていました。できない問題は何度でも取り組んで完璧にしていました。過去問は何年分もありましたので、たくさんの問題に取り組むことができて、大変良かったと思います。ここでないとここまでの取り組みはできなかったのではないかと思っています。
自分の部屋では勉強に集中出来ない趣味の物がたくさんあるので、自室以外で勉強する部屋を用意した。 過去5年の京都府の過去問題集を地道に解いたいた。私立の滑り止め高校も過去問題集を本屋で購入して解いていました。
実際に通っている生徒の雰囲気や話の内容などが聞けるので、自分に合っているかどうかがわかりやすい。学校の説明も、内容や話し方に校風が出るため志望校を絞る時にとても役に立つ。何校か回ると、更に違いがよくわかるので絞り込めるようになってくる。 親と子で意見が同じだったのですんなり決定することができた。
受験に際しては、志望校について学校の先生や受験した先輩とその保護者さんたち、同級生などからさまざまな情報をいただいたが、塾の蓄積したデータ、これまでの傾向はもちろん他校の動向も踏まえた最新の傾向の読みとそれに向けての対策など、一般に家庭では知り得ないレベルの情報が提供され、納得のいく受験ができたから。
塾でここはとても良いから頑張ってみたらどうですかとおすすめしていただきましたので、子供も俄然やる気になって取り組むことができました。自分でもある程度の情報は集めていましたが、他のところもよく思えて悩んでいたので、勧めていただけて安心して選ぶことができました。
仙台進学プラザ
仙台での進学実績が圧倒的に高い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初はやみくもに苦手教科である数学の点数を伸ばすことが目的として入塾したが、受験までの期間が短かったこともあり、得意科目の上積みや、それほど苦手ではないが伸びしろのある教科への取り組みをアドバイスされ、偏差値が向上できた。もちろん、苦手教科も標準レベルをキープできた。
河合塾
駅から近くて通いやすい
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
目標設定が甘くて、ほどほどにできていたので、本人も甘く考えて、なかなか真剣に取り組むことができていませんでした。が、塾に通うようになり、ライバルもできてくると、欲が出てきたようです。結果的に通って正解でした。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生徒主導の説明会であり、各学部の生徒が出演するフィルムを見せて下さったり、説明会終了後、先生や在校生の生徒さんが質問に答えてくれるコーナーがあって、生の声が聞けた。偶然、中学校のクラブの先輩がスタッフとして説明会に参加されていてとても身近にかんじました。
早稲田アカデミー
通いやすく、合格実績が良かったため
◎苦手科目の成績が向上した
塾ので同じくらいのレベルの子供達と一緒に勉強できたことがよかった。周りをみて、自分に足りない所の再認識ができたこと、逆に自分の強みもわかった。その上で必要な勉強を自分で納得できたので、自己学習に取り組むことができた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
成基の個別教育ゴールフリー
本人が選んで来たから
数学がとにかく苦手で点数が取れなかったのですが、単元ごとに特に苦手なところを夏期講習で教えてもらったようです。そんなに大幅に点数がアップしたわけではありませんが、すこしはマシになったように思います。それでも偏差値50にも届かなかった。
夜に過去問を解き、採点をして、合格点と何点乖離があるかを表にまとめてモチベーションの維持に役立てた。過去問集を購入して、拡大コピーをした上で、本番同様に時間を計測した。周りの雑音等を極力シャットアウトして、本番の環境に近付けた。
塾では志望校選定にあたり個別面談を複数回開いてくださり、志望校別の入試問題の傾向と対策を説明してくれた。学校毎の偏差値の目安や得点の取り方、苦手分野の克服に個別指導をしてくださるなど親身に対応していただいた。志望校別大学合格状況などのでーた、アクセスデータも詳しく教えてくれた。
兄が通って結果を出せたから。
受験に対する意識は確実に植え付けられたと思う。ただし、本人のモチベーションが最後まであがらなかった。塾では試験問題の解き方や、時間配分、要点、力の配分等を詳しく指導していただいた。ただし、最後まで自主的に勉強するといった習慣は身に付かず、イヤイヤ感満載であった。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください