該当件数40000件
やはり、基礎が大事で、学校の教科書を重点的に取り組んだ。その上で過去問に取り組んだ。なにより、塾で勉強する時間を確保できたのが良かった。 学校見学にも行ったが、高校でやりたいことが明確だったため、結果的には無理のない範囲で、楽に通える学校を選んだ。
過去問を大量に印刷し、繰り返し演習を行えるようにした。また、私の場合内申が低かったがそれはどうしようもなかったため、学力をあげることに専念した。 塾の自習室に通いつめ、楽しむ気持ちも大事にしつつひたすら勉強していた。
クラブチームに通っていたので、強制的に勉強させるしかなかった。一人では何をしていいか分からず、悩んでいたので、まず勉強をする環境におきたかった。ゴールのある物を体験させたかった。頑張れば実現できると言う事を知れて良かったとおもう。
1、2年の復習をしっかり行い、苦手な分野をなくしたこと。定期テスト以外の期間にも、自分で目標や目的を持って学習に取り組んだこと。入試直前は過去問を中心にわかるまでとき直しを行ったこと。親も一緒になって勉強をし、家族も子どものことをしっかりサポートすること。
当初は目指せると思っていなかったのですが、行けると言ってくださったこと、また、行った後もついていける能力があることをしっかり見極めてくださいました。 普段から学力だけでなく、性格などもよく見てくださったからだと思います。
本人の志望校が決まらず、色々なところから情報を収集し始めたところ、上のお兄さんがいるママトモに話をきき、下の子も同じ高校へ行かせたい、と言うことばを聞いて決定打になった。実際にオープンキャンパスが良かった。
実際に学校の様子や先輩生徒の様子を目にすることで、この学校で勉強したいという気持ちになれる。先輩生徒とはなしをする機会もあったようで、それも子どもにとって、学校に対しての魅力を確認するきっかけになったこと
立志館進学教室
子供が自分で通える距離
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強に対する意識が変わった。好きな科目だけでなく、苦手科目の克服や、対処方法など自分で考える力を身につけさせてくれた。 学校の定期テストで色々な勉強方法を探ったみたいです。時には全然ダメなこともあり、そこから自分に最善の方法を探し出しながら勉強していたようです。
京進の中学・高校受験 TOP∑
家から近かったため。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の先生方が質問に対して真剣に解説してくれたのがとてもありがたかった。集団塾ではあったが、疑問を持ったらすぐに質問できて、自分の中でのもやもやが晴れやすかった。偏差値も結果的にすごく上がったので良かった。
ナビ個別指導学院
個別授業
◎苦手科目の成績が向上した
学校ではあまりよろしくない成績の子が多く、流されていた部分があった。塾に通い、他の子たちが本気で頑張っている姿を目の当たりにし、本人のやる気にも変化が見えた。自主的に勉強することが難しかったようで勉強出来る環境でよかった。
志望校の雰囲気を直接肌で感じられるのが良かった。 先生の喋り方や生徒との接し方、オープンキャンパスに来ている他の人たちの全体的な雰囲気などを実際に見ることができた。パンフレットや評判を見たものと実際に感じるものは違う場合も多いと感じた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
とにかく、本人が真面目に取り組まないので、保護者のほうが情報を収集したり、問題集を買って帰ったりして頑張っていた。今思えば、それが駄目だったのだと思う。朝から、机に座ってるだけで、ゲームをしており、学校でも家でも不真面目で、本当に嫌だった。塾代が無駄に高いのもドブに捨ててるみたいで、本当に嫌だった。いろいろ、本を読んで頑張ったが、全て無駄で本人に響かず、実戦方法なんてものは存在しない。
チャレンジ校は本人の希望だが、第1希望は、親の見栄もあったかもしれない。滑り止めは、学校の先生の提案ですんなり合格したので良かったと、思う。本人の実力を知っているのは、やっぱり学校の先生だと思った。親が無駄に子供に期待するのは、やめた方がいいことが、今回の受験で保護者の方が勉強になりました。とても高い学費だった。こんなことなら、塾も行かせる必要なかったし、沢山の問題集も必要なかったと思う。
馬渕教室
合格実績から第一志望合格に役に立つと考えたから
学校とは違う授業スタイルと講師の先生の教え方やアドバイスが子どもにとって適切なものがあったため、入塾以前に比べてさらに難易度の高い問題に取り組めるようになった。塾内の生徒が学校とは違い良い刺激になった場面も多く、さらに努力しようと思うきっかけになった。
・その他
個別指導塾トライプラス
近くて、CMに騙された。
◎その他
どんなに通っても、成績は下がる一方なのに、塾長が、「そんなことはないですよ。こんなに頑張ってます」と、独自の塾、でしたプリントを見せてくる。そして、コマ数を増やす作戦でした。最悪でした。金額は上がるのに、成績はでず、さっさと見切りをつければ良かったです。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください