該当件数21440件
塾の自習室に行かせて勉強させる事で、 他の受験生徒の勉強方法や時間配分を直接 見る事で、自身がどれだけ勉強をしないと いけないかを直接肌で感じてもらう事と、 分からなかったら、すぐに塾の先生に聞く事で 勉強が図った
塾での宿題が多かった事で自発的に計画を立てなければ決して捌けない量でした。加えて学校の宿題もある為、自発的に動かなければ就寝時間を削る事になる為、娘は本当に毎日必死でした。塾がお休みの日は学校の委員会活動に参加し積極的に動き回る事でバランスを取り充実した学校生活を送る事が出来ていました。
日能研では日特で志望校以外の過去問もやりますが、限りある自宅学習時間を志望校対策に充てるため、途中で日特を止め、志望校の過去問を繰り返し解いて攻略しました。問題傾向から学校の特色も掴めてさらに進学したい気持ちが高まりました。当初偏差値表ばかり気にして受験校を選ぼうとしていましたが、偏差値だけでなく、学校の特色と出題問題の傾向に本人が合っているかどうか、が重要だと実感したので、親は早い段階で子供より前に過去問の問題傾向を掴んでおくべきだったと思いました。
塾に通ったお陰で、早い時期から志望校の偏差値や過去問、出題傾向から対策まで全てにおいて長期スパンで対応して頂きました。今考えると高いお月謝ではありましたが、通わせて後悔はありません。娘が明確な目標を持ち志望校に合格出来たのは塾に通っていたからだと思います。しっかり受験に対する意識やモチベーションを高めてくれた事、また塾に通う同級生は良きライバルでありまた良き理解者として今でも交流は続いています。
英進館
本人による入塾希望
◎苦手科目の成績が向上した
入塾した頃はとにかく学校とのバランスをとる事が非常に大変でした。しかしながらいつの日からかしっかりと自分自身で計画を立てるようになってから、驚くほどに成績も上がり本人にも心の余裕が持てるようになりました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾がない日は、毎日、塾の自習室に通って勉強していました。テスト直しは必ずし復習をしました。あとは、自分が苦手な物が何か把握したり先生にアドバイスをもらって克服してていくことが大切です。親は、一日塾にいる子どもに二回お弁当をもたせることになりますが頑張ってください。
第一志望は自分の母校だっただった事もあるが 実際に学校に行く事で、もし受けた時の通学時間、 ルートを子供と一緒に確認出来た。又、学校の 校風を子供自身が感じる事で、本当に行きたいかを 自身で感じる事ができた
子供と学校の相性は、説明会で教師や在校生に接して初めて実感できた。また、説明会参加時にノベルティや紙資料などがたくさん配布される学校は、納入した学費を無駄に広報に使いすぎているな、とか、重たい冊子をバラまくなんて時代遅れな広報活動だな、とか学校経営の姿勢も知ることができた。
日能研
子どもが気に入ったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校の授業が分かるようになりとても楽しくなったようでした。塾も楽しかったようで自習室には、用事がない限り毎日通っていて最後までチューターさんのお世話になりました。常連なのよく顔を覚えてもらっていたようです。
週単位でやることを事前に決めた 時間が来ると自分で勉強するくせかついた 独力でできるまで、何回も解く努力をした まずはさんすうのちからをつけてから、理科、しゃかいのあんきもんだいを覚えるようにした
がっこうけんがくに行かないとふんいきが分からず、がっこうあんないのパンフレットだけでははんだんできないため ただほんにんがしゅうきょうけいのがっこうをいやがったので、せんたくしがせばまったのはざんねんだった
馬渕個別
競争力を養う為
塾では何回も試験、授業を繰り返す事で 最初は分からない事も、受験前までには克服 する事ができた。又、友達と競う事で、負けず嫌い の気持ちが出来て、苦手科目のレベルアップにつながった それにより、勉強の仕方や癖ずけが出来て良かった
進学教室 浜学園
合格実績
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
がっこうのじゅぎょうのもんだいしかやってなかったのが、ちゅうがくにゅうしとくゆうのとくちょうのあるもんだいにさいしょはくろうしていたが、なんかいも解くうちにとくちからを得ることができた。 べんきょうするしせいはみについたが、こうりつよくできたかは分からない。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
塾の先生は、あてにならないので自分たちでしっかりみてください。実際に見て志望校を変えた友だちがいます。先生の熱心さや校風もわかりますし部活動も見れますので参考になります。通う時間なども大切ですのでどのくらい時間がかかるのかも考えてください。
大手で間違いないと思った
◎その他
日能研では、まだ5年の春なのにチャレンジ校の名前を出すと馬鹿にするような態度で呆れかえるなどやる気のない教師や、褒めるのではなく嫌味ばかりの教師、否定ばかりの教師、事務的で熱意のかけらとない教師など、良い教師に出会うことができずに通学を嫌がり、教師と交流しなくてよいzoom授業で済ませたがっていました。日能研では学習の向上は期待出来ませんでしたが外部模試など慣れや経験を積むことが出来ました。学習面の向上は、併用していた個別指導のユリウスで熱意ある先生方に出会ったことで本人もやる気になってカバーしていた感じでした。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください