該当件数21952件
家庭では、リビングに勉強机を置くことで家事をしながら母親が目を配れるようにしました。そこで宿題をやらせ、平日は母親がメインで間違った箇所のやり直しや解説をしました。土日は父親が中心となって、特に苦手とした分野を一緒に学習するスタイルをとりました。
学習プログラムを組み、付箋を活用しながら学習していった。また、メモパッド部屋中に貼って苦手な問題や間違いやすい問題を目にして反復するようにした。また、朝学習に取り組み、決まった時間に勉強することを習慣化したことで自発的に学習する姿勢が身についた。
自分で計画的に勉強するのが苦手でしたが、週2回決まった時間に行きますに行くことで、勉強の習慣がつきました。また、ケアレスミスをなくすことを、何度となく指導いただき、確実に点数に結びつけることができたと思います。
実際に見て合う合わないややってみたいことがあるかということを考えるきっかけになったので学校見学をしてよかった。校風も学校によって全く違く、学習内容の売りも違うので子どもと一緒に見て悩み考える時間はとても貴重だったと感じている。実際に見ることをおすすめしたい。
オープンキャンパスに早い段階から、積極的に参加することで、学校の経営方針をしっかり理解することができ、入りたいという気持ちを持ち続けることができた。やる気を出すためには、オープンキャンパスは必須だと思います。
日能研
家から通いやすかったため
◎苦手科目の成績が向上した
勉強をする姿勢が身についたと感じている。それは家庭学習だけでは身につかないと思うので塾に通った意味を感じた。また、周囲の仲間と切磋琢磨し、集団だから焦る部分もあったようだが互いに励まし助け合う姿もよかった。受験シーズンを乗り越えられたのは塾の存在が大きい。
個別指導 一橋学習館
家から近い
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかく計画をたてることが苦手だったので、塾に行くことで勉強の習慣をつけることができた。予習と復習をしっかり受験でみていただくことができ、学校の勉強の理解度があがったと思う。勉強への積極的な取り組みの心がまえは、塾の先生方からしっかりと指導いただけた。
過去問に重点的に取り組み、そんな中でも苦手な箇所を重点的に取り組んだ。 塾の課題と学校からの宿題を毎日少ない時間の中でただたた必死にこなしていくうちに自然と成績は上がった。なので偏差値を気にしすぎずカリキュラムや授業を受けることができ、受験勉強だけではなくて、学校活動も大切に出来たので本当に良かったなと親目線で思っています。感謝しています。
英進館
子供の友達が通っており、自宅からも近かったから
塾に通うまでは苦手な科目げあっても、どちらかというと克服しようとはせずに半ば諦める性格でした。塾に通ってからは先生からのサポートと周りの友達に何とか追いつきたいと思うようになり、苦手な分野の成績が伸びたことで何とか合格できたと思うます
・1日のスケジュールを一緒に作成した
一冊でいいので通塾している学習塾以外の塾が発行している学校案内を購入して、塾からの情報にない内容を確かめた方がいいと考えます。 併願プランだけでなく、入学金の納入スケジュールや、3年間または6年間の学費も調べた方が、比較する上でより良い検討ができると思います。
様々な学校を見学することをおすすめします。 その理由は、学校見学ではだいたい学校長の挨拶があり、教育方針を聞くことができます。特に代替わりした学校では、カリキュラム方針が大きく変わることがあり、良く確かめた方がいいです。
友達の兄弟が通っていて、学校の内部事情はおおむね把握できていたことと、まず近くて通いやすいこと、友達が大半その学校志望であったこと、また知り合いもたくさん通っていたため成績云々よりも本人や私が安心して登校できる学校であると認識していたため。
子供が受験を志したのも、仲良くしている友達が中学受験をすることになり、同じ中学校に通いたいとものでした。その友達が行きたい志望校を目指すというかたちでしたので、中学校の情報も、その友達や親御さんから教えていただきました
市進学院
自宅から近い
問題演習を繰り返し行うこと、これが学習の大前提です。 新型コロナウイルスの影響で一時期オンライン配信の学習となりましたが、問題演習をしないとついていくのが大変でした。 大人ではないので、オンライン配信でものにはできないと考えます。
公文式
近いから
前は母親の私が「宿題したの!?」「テストあるんでしょ、勉強しなさい」などなどのびたの母親ばりに口うるさく伝えていましたが、まずノートの取り方がきれいになり、ノートがきれいになると勉強が頭に入りやすくなったそうで、自分が今何をできていて何が出来ないのかを確認できるようになったこと
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください