該当件数21952件
公開授業に参加して実際の学校授業の雰囲気や内容を確認して、入学後のイメージを持ったり、目標を明確にすることができました。特に英語に関しては非常に特化した学校であると伺えて本人の将来の夢が固まるきっかけともなりました。
毎日コツコツと頑張っていれば、学校行事で時間が取られたり、疲れ時にも休むことができると考えて、スケジュール立てて取り組んだ。 一日のスケジュールは、毎日続けられるように、あまり詰め込み過ぎない様に組んだ。
自分で答えが出るまで考えさせるようにして、簡単には答えを教えないようにした。また、なぜ、そうなるのかを、理論立てて説明して、図なども活用して勉強した。覚えるばかりではなく、アウトプットも積極的に取り入れ、書く、話す、説明させるという方法を実践した。
実際に、全く頭に無かった学校が第一希望となったから、いろいろな情報を収集する事の大切さを痛感した。 また、アドバイスもたくさんもらえるし、学校見学でなければ知り得ない情報も多々あると思うから、おうぷんキャンパスの日程などの収集は間違いのないようにした。
学研教室
立地条件がよかった
◎苦手科目の成績が向上した
基礎問題を何度も繰り返して解くことで応用問題に対応することができた。受験問題特有の応用問題については家庭学習での対応は困難であったところ塾講師に指導を頼ることで理解を深めることができた。ノート整理は苦手なままでしたが、振り返りが大切であることは感じたようです。
第一ゼミパシード
小学校が少人数だったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初はしんどかったと思うが、塾に行く事が当たり前となってからは、時間の管理や持ち物の準備なども段取り良くできるようになって来た。それは、以前の状況から考えると大きな変化だった。また、時間に限理があるので、気分転換のほうほうも上手になったと思う
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
分からないところがどこなのか、自分できちんと明確にし、試験でまちがえたところは自主的に繰り返しやるように癖をつけさせた。また、分からないときは、塾の先生にじぶんで聞くようにさせた。今までは消極的で、大人に話しかけるのもオドオドしていたが、成長した。
オープンスクールなどにかず多く参加できたことで非常に参考になったが、もっと早くから準備しておけばよかったと感じました。受験年の週末にたくさんの時間が割かれるのはもったいないと思った。受験しそうにないところも一度は足を運んだ方がよかったと思う。ホームページで確認する内容と実際に目で見る内容とは大きく違いがある。
早稲田アカデミー
周りの友達と切磋琢磨してほしいから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は、??無理やり親に言われて一緒に付いていきながらじゃないと通えなかったが、そのうち時間になると自分で準備をして、家を出るように自立してきた。また、分からないことを先生に聞く際も、最初は、親から口添えをしていたが、自分から聞くようになっていた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
偏差値を気にせずに学校の雰囲気、通いやすい場所、先生、在校生の雰囲気中心に学校説明会に行った。自発的に勉強できるように個室を作り、集中できる環境を作った。風邪ひかないように栄養のある食事、睡眠時間を削らないようにした。
実力と大学の付属中学校で、どこか無いかを探し始め、色々学校見学に実際に足を運び、生徒の雰囲気や先生や生徒の学校紹介、校舎の様子を肌で感じ、目で見たときに、6年間通わせたいと思ったところを子供と話しながら決めた。
偏差値を気にせずに学校の雰囲気、通いやすい場所、先生、在校生の雰囲気中心に学校説明会に行った。気になる学校は何度も行き、対策講座にも積極的に参加した。フォーラムにも行き、様々な学校説明会に参加してそれぞれの学校の特徴を知った。
何を目的、コンセブトとして授業や行事に取り組んでいるかが良くわかった。また、部活動への取り組み方や方針などの説明もあった。いろいろと小難しい事もあったが、シンプルな説明で良くわかった実際に校内も見れた。
早慶受験研究会
通学路にあり通いやすいから
通塾するまでは気分で勉強したりしなかったりでしたが通塾するようになり、習慣的に学習するようになった。受験する同級生もいて中学受験に対する意識が変わり、良い刺激になった。志望校に受かりたいという意識が徐々に強くなってくれた。
公文式
有名
自分でやろうというクセがついたのと、勉強する時間のクセがついた。また、イやな事でも取り組むという姿勢も身に付いたと思う。その結果として、学力が向上し、考えるチカラもついたのだと思う。また、決まった時間に決まった所で決まった事をするという、時間感覚も身に付いた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください